2023年09月23日

安藤創世 再挑戦3

おきのどくですが
ぼうけんのしょ あんどうくりよ は
きえてしまいました



ファイルを上書き保存してしまいました・・・。
クイックセーブ(自動セーブ)は成功率が低いのでオフにしてました。
分割作業前にバックアップを取ればいいかと思っていたので他媒体に退避させていませんでした。

アルファという判子のようにペタペタと凹凸を転写できる機能を覚えたいなと思って練習していたのですが、
板ポリゴンに造形 → 実際のファイルで試してみたい →
ファイル >「開く」のつもりがその隣の「別名保存」をポチッ →
安藤さんのファイル名をクリック →「保存」をポチッ →

・・・?
あれ?安藤さんのモデルが出てこないけど?

・・・
・・・・・・

え?もしかして上書きした?・・・は?

という感じに。


2023_09220001.png
また最初からデス。
固定フィギュアは1/12スケールのノイズやデフォルメ系しか作ったことがないので(つまり美少女フィギュア制作の経験値がない)、全体重をかけないと動かない石をズルズルと少しずつ前進させている様に感じていたこの1ヵ月でした。

もっと良くしようと勇んだ結果がこれかという落胆も大きいです・・・。
posted by ちびトロ at 00:35| Comment(0) | フィギュア製作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

将棋の渡辺くん 完成

2023_09200007.JPG
夏のワンフェスが終わってからモデリングしていたものが完成しました。


2023_09200002.JPG
渡辺九段のお嫁さんの伊奈めぐみさんが執筆されている「将棋の渡辺くん」1巻の表紙を作りました。


2023_09200004.JPG
塗装できる日がなかなかなくて2か月かかってしまいました(1か月は完全放置)。


2023_09200003.JPG
ナベ九段お気に入りのぬいぐるみ。


2023_09200009.JPG
一緒に感想戦。
座っているタイプのフィギュアと並べると対局してる風に出来ます。





posted by ちびトロ at 21:26| Comment(0) | フィギュア製作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

ファラ再始動

2024年夏のワンフェスで出せるよう、ファラさん再始動です。
一旦完成させたのですが、ロングスカートの作りを練り直したいなという思いもあり、しかしなかなかうまく出来ず3年半牛歩状態でした。


2023_09160002.jpg
パソコン内作業の前にエポパテで大まかな形を決めます。

2023_09160003.jpg
斬り掛かるポーズの時にロングスカートがつながっている状態にしたいというこだわりが。
このこだわりのせいでここから3年半かかります・・・。

2023_09160004.jpg
こう広がっているものが脚を閉じた時に綺麗なシルエットでまとまってくれるのかが課題です。


2023_09160005.jpg
エポパテで形が決まったらパソコン内のファイルに落とし込んでいきます。

2023_09160006.jpg
ファイル内に反映させたら仮出力して、ズレが出てる部分は修正して再度出力して・・・を数回繰り返しました。


2023_09160007.jpg
修正が煮詰まって来てにょろにょろ式(FDM方式)プリンターで再現できなってきたた光造形の3Dプリンターで出力しました。
光造形機のレジンって高いのでこれで終わりってところまで詰めないと使用できません・・・お金が欲しいです。

ここまで下半身のみで作業していたのですが、上半身を取りつけて斬りかかるポーズを取らせてみたところ、開脚が足りず貧相だったのでもっと大股に出来るようにと再度修正することにしました。赤い斜線のところ。


2023_09160008.jpg
デジタル作業のみでスカートを完結させたかったのですが、それは自分のエゴで出来が悪くなるだけだと踏ん切りがついたので素直にパテ使いました。

2023_09160009.jpg


2023_09160010.jpg
もう一度上半身をつけてみます。
本心では開いた股の後ろのスカートが円形にブワッと広がってほしいのですが、脚を閉じた立ちポーズが出来なくなってしまう二律背反状態。

2023_09160011.jpg
以前から違和感があったのですが、前髪の解釈が至らず顔が長くなっていることに気づきました。
ペン入れしているくらいの位置で前髪パーツを抑えたいところです。

posted by ちびトロ at 23:11| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月13日

安藤創世 再挑戦2

マフラーのひらひらに手こずったので作り方を残しておこうと思います。

首に巻いてる部分は中空の丸プラ棒のような低ポリゴンの形を配置してそれっぽくしました。

2023_09130002.png
ひらひらの作成。
かりんとうのような形を1個1個配置・・・。これは時間がかかりすぎです。


2023_09130003.png
最終的には「ひらひらがあるんだろうなと思ってもらえる形状だけど実は一つの塊」という内容で落ち着きました。
ひらひらが1パーツずつに分かれていると複製時に大変なので。


2023_09130004.png
2023_09130005.png
黄色とその下にある青色の2パーツがつながっている(折れ曲がっている)つもりで作ります。
折れ曲がっている形状で進めると作業中に邪魔になる部分が出てくるためです。


2023_09130006.png
まず上から作ります。
ひらひらに当たる位置のポリゴンをポリグループ分けして分割。


2023_09130007.png
分割しました。


2023_09130008.png
ひらひらの大まかな流れがわかるようエッジ(線)を斜めに移動させ、盛り付けで山や谷ができるであろう位置にエッジを追加します。


2023_09130009.png
ブラシの操作で山を盛り付けたり谷を彫ったりします。


2023_09130010.png
完成。
巻いている部分は凹凸がかなり大きいので上下で2分割し、ひらひらも2パーツ、合計4パーツの予定です。


2023_09130011.jpg
シャツのしわやホットパンツのしわなど細かなところを進めていたところ仮出力していなかったことに気づきました。
ディティールを細かくしたところで変なところに気づくと、修正して再度ディティールを追加しなおす(二度手間)ことになるので、ラフの段階で仮出力して
確認することは大事です。

レジンがもったいないので小さいサイズで。
立てて出力すると時間がかかるので寝かせて。寝かせると半分はサポート材がついてしまって確認作業に支障が出るので前後向きを変えて2つ配置しました。


※追記※
2023_09140003.jpg
出力完了。


2023_09140004.jpg
大きく悪い所はなさそうなのでこのまま進めていこうと思います。
posted by ちびトロ at 23:09| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする