昨日XDカードのデータをPCが読み取らなくなりました。
デジカメでは撮影も再生も出来るのでPCがおかしいのかな?と思ってPSP用のメモリースティックを入れてみると認識されました。
(差込口は同じ)
2週間前から、PCに取り込んだ画像の下半分が切れていることがあったので前兆だったんだと思いますが・・・。
しかし、困った困った。
しばらくして(USBケーブル経由で取り込めるんじゃない?)と思い立って実行すると、取り込めました!
XDカードかぁ・・・主流の規格では無いですよね・・・。
次回デジカメ買うときはSDカードのモノにしよう・・・。
最近物がよく壊れます。
壊れたPSPも修理から帰ってきても調子が悪かったので再度修理に出しましたし。
こういうのって続きますよねー。
手から何か出てたりして・・・。
2007年12月19日
ハルヒの公式HPが消えてる?
「涼宮ハルヒの憂鬱」公式HPが昨日辺りから消えているようです。
ちびトロは今日気付いたのですが・・・。
公式HPはこちら↓
http://www.haruhi.tv/
一見するとサイトが消えているように見えるのですが、
しばらくすると文字が表示されます。
『プログラム起動条件・鍵をそろえよ。最終期限・二日後』
この文章、原作である「涼宮ハルヒの消失」に登場する一節なんです。

世界の改変を起こした長門(中央)がキョン(右)へ託した未来へのプログラム。
そういえば「消失」でも12月18日から20日までの間に物語が進行したんだっけ・・・。
このブログを見ている方は「ハルヒってなに?」という方がほとんどだと思うので『鍵』を書いておきます。
K N S A K
この文字を一文字ずつ入力すると長門が残したキョンへのメッセージを読むことが出来ます。
パスワードを調べていたら、このお遊びは昨年もあったようです。
ただ、昨年のこの時期はちびトロはハルヒを知らなかったもので・・・。
公式HPでも遊びを入れてくるとは、面白いですねー。
ちびトロは今日気付いたのですが・・・。
公式HPはこちら↓
http://www.haruhi.tv/
一見するとサイトが消えているように見えるのですが、
しばらくすると文字が表示されます。
『プログラム起動条件・鍵をそろえよ。最終期限・二日後』
この文章、原作である「涼宮ハルヒの消失」に登場する一節なんです。

世界の改変を起こした長門(中央)がキョン(右)へ託した未来へのプログラム。
そういえば「消失」でも12月18日から20日までの間に物語が進行したんだっけ・・・。
このブログを見ている方は「ハルヒってなに?」という方がほとんどだと思うので『鍵』を書いておきます。
K N S A K
この文字を一文字ずつ入力すると長門が残したキョンへのメッセージを読むことが出来ます。
パスワードを調べていたら、このお遊びは昨年もあったようです。
ただ、昨年のこの時期はちびトロはハルヒを知らなかったもので・・・。
公式HPでも遊びを入れてくるとは、面白いですねー。
2007年12月17日
FFプレイアーツ セフィロス
前回のヴィンセントから随分経ってしまいました・・・。
新羅カンパニーのソルジャー、セフィロスです。

この人がセフィロス。

画像の上のほうが購入時。鼻に付いた汚れがホクロに見える・・・。
下が修正後です。自信ある・・・とは言いづらいくらいの出来です。許容範囲と言うべきか・・・。

一番良く見える角度から。
前髪が前方に迫り出している髪型なので、黒目(といっても黒目じゃないですが)をいつも通りに描くと白目が影に隠れてしまって目全体がつぶれた様に見えたので、細長い黒目にしています。

全体像です。このセフィロスも可動範囲が狭いんですよね・・・。
足首が一方向にしか動かないのが最大の難点。

良く動くのは腕くらいです。
「お前の一番大切なものは?」

「それを奪う悦びをくれないか」
新羅カンパニーのソルジャー、セフィロスです。

この人がセフィロス。

画像の上のほうが購入時。鼻に付いた汚れがホクロに見える・・・。
下が修正後です。自信ある・・・とは言いづらいくらいの出来です。許容範囲と言うべきか・・・。

一番良く見える角度から。
前髪が前方に迫り出している髪型なので、黒目(といっても黒目じゃないですが)をいつも通りに描くと白目が影に隠れてしまって目全体がつぶれた様に見えたので、細長い黒目にしています。

全体像です。このセフィロスも可動範囲が狭いんですよね・・・。
足首が一方向にしか動かないのが最大の難点。

良く動くのは腕くらいです。
「お前の一番大切なものは?」

「それを奪う悦びをくれないか」
2007年12月16日
耳をすませば ジオラマ製作06
ロータリー周辺の住宅街を作り始めることにしました。
プラ板を切り出すのですが、坂道の角度を考えながら切るのが面倒・・・。

ダンボールじゃ強度が足らないだろうと思って土台をプラ板で作りました。
ここまでにするのに3時間近く・・・。
プラ板の切り貼りは面倒くさいです。接着部のヤスリがけが特に。

市販されている塀のパーツに横線を彫ってガレージにしてみました。

家を乗せてみました。画像のように塀を配置したいのですが、手持ちの塀パーツがこれしかなかったので製作を続けられませんでした・・・。
来週買いに行かないと〜。

土台に色を塗ったのですが、判らないですね・・・。
薄い灰色を3色くらい吹いてます。
う〜、しかし、今日はこの土台の部分を全て作り込む意気込みだったのに。
プラ板を切り出すのですが、坂道の角度を考えながら切るのが面倒・・・。

ダンボールじゃ強度が足らないだろうと思って土台をプラ板で作りました。
ここまでにするのに3時間近く・・・。
プラ板の切り貼りは面倒くさいです。接着部のヤスリがけが特に。

市販されている塀のパーツに横線を彫ってガレージにしてみました。

家を乗せてみました。画像のように塀を配置したいのですが、手持ちの塀パーツがこれしかなかったので製作を続けられませんでした・・・。
来週買いに行かないと〜。

土台に色を塗ったのですが、判らないですね・・・。
薄い灰色を3色くらい吹いてます。
う〜、しかし、今日はこの土台の部分を全て作り込む意気込みだったのに。
2007年12月15日
FFAC 合体剣製作 07
鍔(ツバ)の作り直しです!

ファースト剣の最下部を差し込む土台を最初に作っておきます。

こんな風に差し込みます。ルーンブレイドの扇状パーツのネジが当たりそうな差し込み口部分を削ってあります。

ファースト剣とバタフライエッジを合体させて、隙間を埋めるようにプラ板を貼っていきます。


ルーンブレイドを合体させてプラ板を貼っていきます。


ルーンブレイド刀身の最下部のでっぱりをプラ板で挟むことで固定できるようにしました。

ツバの内部はこんな感じになってます。右側がオーガニクス、左側がバタフライエッジの差込口になります。
(画像を左右反転するのを忘れていました・・・)

合体時のツバ。オーガニクス側です。設計の都合上、ルーンブレイドの扇が随分と横に移動してしまいました。

合体時のツバ。ルーンブレイド側です。

再度合体させました。

厚みの確認です。プラ板が膨張色なので大きく見えますが、ツバの厚みは同じです。
そろそろグリップ作らないと。
ファースト剣の最下部を差し込む土台を最初に作っておきます。
こんな風に差し込みます。ルーンブレイドの扇状パーツのネジが当たりそうな差し込み口部分を削ってあります。
ファースト剣とバタフライエッジを合体させて、隙間を埋めるようにプラ板を貼っていきます。
ルーンブレイドを合体させてプラ板を貼っていきます。
ルーンブレイド刀身の最下部のでっぱりをプラ板で挟むことで固定できるようにしました。
ツバの内部はこんな感じになってます。右側がオーガニクス、左側がバタフライエッジの差込口になります。
(画像を左右反転するのを忘れていました・・・)
合体時のツバ。オーガニクス側です。設計の都合上、ルーンブレイドの扇が随分と横に移動してしまいました。
合体時のツバ。ルーンブレイド側です。
再度合体させました。
厚みの確認です。プラ板が膨張色なので大きく見えますが、ツバの厚みは同じです。
そろそろグリップ作らないと。
FFAC 合体剣製作 06
ふたご座流星群
AM3時くらいからオリオン座の方向でふたご座流星群が見られるらしいので起きていたのですが、今ベランダに出てみたら曇ってる・・・。
寝よう。
寝よう。
2007年12月12日
FFAC 合体剣製作 05
ほぼ形が出来たのでディティールアップに入ります。

バタフライエッジのグリップを作ります。
同じ0.5mmの厚さのプラ板を接着して

余分な箇所をカットしてヤスリがけしました。

グリップに段差があるふうに見えるようエッチングノコギリで筋彫りをします。

筋彫りが終わったところです。元々0.5mmの薄いプラ板に両面から筋彫りするのでポキポキ折れて、そのたびに接着・ヤスリがけをするのが大変でした(゚△゚;)

刀身のギザギザも彫りました。製品版とはギザギザの形が違うのですが、剣が合体するためにはこの形で無いと支障があるので・・・。

ルーンブレイドのグリップもエッチングノコギリで彫りました。
離れすぎて撮影したのでよく見えない画像ですみません。

ファースト剣も作りこみー。エポパテで盛った後デザインナイフで六角形にカットしました。
こういうのが計8箇所あるのですが、あと2箇所残ってます・・・。

バタフライエッジのグリップを作ります。
同じ0.5mmの厚さのプラ板を接着して

余分な箇所をカットしてヤスリがけしました。

グリップに段差があるふうに見えるようエッチングノコギリで筋彫りをします。

筋彫りが終わったところです。元々0.5mmの薄いプラ板に両面から筋彫りするのでポキポキ折れて、そのたびに接着・ヤスリがけをするのが大変でした(゚△゚;)

刀身のギザギザも彫りました。製品版とはギザギザの形が違うのですが、剣が合体するためにはこの形で無いと支障があるので・・・。
ルーンブレイドのグリップもエッチングノコギリで彫りました。
離れすぎて撮影したのでよく見えない画像ですみません。
ファースト剣も作りこみー。エポパテで盛った後デザインナイフで六角形にカットしました。
こういうのが計8箇所あるのですが、あと2箇所残ってます・・・。
初音ミク
初音ミク・・・自分で作った曲を歌ってくれる音楽ソフト・・・という認識でいいのか分からないくらい知らないんですが、
あまりに人気なので「ねんどろいど」というシリーズのフィギュアでも発売されることが決まったとか。
名前は知っていたけど実際には聞いたことが無かったので結構偏見っぽいものを持っていたのですが・・・。
さっきニコニコ動画で素人さんが作った(?)「ハジメテノオト」という曲を聴きました。
泣きそうになりました。
YouTubeにもあったので興味のある方はどうぞ。
あまりに人気なので「ねんどろいど」というシリーズのフィギュアでも発売されることが決まったとか。
名前は知っていたけど実際には聞いたことが無かったので結構偏見っぽいものを持っていたのですが・・・。
さっきニコニコ動画で素人さんが作った(?)「ハジメテノオト」という曲を聴きました。
泣きそうになりました。
YouTubeにもあったので興味のある方はどうぞ。
2007年12月10日
耳をすませば ジオラマ製作05
道路を作ります。
道路なのでなるべくなら1本に繋がっていたいです。
継ぎ目は避けたいなと思いまして、大きな画用紙とか探したのですが、巻いて持ち帰るときに折り目がつきそうな気がして、壁紙を使用することにしました。
で、薄い灰色の壁紙を探したのですが、灰色の壁紙を家に貼る人っていないですよね〜。
そのうちに壁紙の裏側を灰色に塗ればいいと思いまして、裏地が白色のものを購入して帰宅しました。

壁紙の裏地に灰色のアクリル絵の具を塗りました。いい感じ。
表面は木目柄です(笑)

現物合わせで切り抜きました。切りすぎちゃった部分とか、カーブした坂の部分がうまく貼り付いておらず浮き上がっている部分もあるのですが、後々修正しようと思っています。

本日のおまけ。
道路なのでなるべくなら1本に繋がっていたいです。
継ぎ目は避けたいなと思いまして、大きな画用紙とか探したのですが、巻いて持ち帰るときに折り目がつきそうな気がして、壁紙を使用することにしました。
で、薄い灰色の壁紙を探したのですが、灰色の壁紙を家に貼る人っていないですよね〜。
そのうちに壁紙の裏側を灰色に塗ればいいと思いまして、裏地が白色のものを購入して帰宅しました。
壁紙の裏地に灰色のアクリル絵の具を塗りました。いい感じ。
表面は木目柄です(笑)

現物合わせで切り抜きました。切りすぎちゃった部分とか、カーブした坂の部分がうまく貼り付いておらず浮き上がっている部分もあるのですが、後々修正しようと思っています。

本日のおまけ。