昨日中にHPのアクセスカウンターが10万を回りました。
年明け早々めでたいです(〃^∇^)
最近はジブリ関係の更新をしていませんが、
それでも定期的に覗いてくださる方、コメントを下さる方、ありがとうございます。
今年は宮崎駿監督の新作映画「崖の上のポニョ」の公開もあるので
情報が出てくる度にジブリ熱も高まってくるのではないかと思ってます。
・・・それまではもう少しFFとハルヒ関係で突っ走ります。
また、合体剣製作止まってる・・・。
2008年01月07日
2008年01月05日
ザックスを改造
2008年01月03日
時をかける少女Pinky
ピンキーストリートの「時をかける少女 紺野真琴」です。

通学路バージョン…キャラアニ通販限定で受注生産 1500円+送料
放課後バージョン…雑誌「ニュータイプ」の誌上限定で受注生産 1200円+送料

パッケージ裏面と、台座。

このパーツは両バージョンに付属しています。
今までのピンキーと違ってバッグがリアル路線です。
髪型がうまく再現されているなぁと。


自転車と一緒に。
雫と聖司のピンキーがあれば自転車も映えそう。
(自転車の種類が違うし、2人のピンキーも作らないと無いけど…)


放課後バージョンです。
野球道具がいい味を出してます。
ボールにも突起が付いていて、手に装着できます。
グローブにも穴が開いているのでボールを装着できます。

バットは凶器として見えなくも無い?(コラコラ)
真琴の顔パーツがFFのユフィに似ている感じがしたので装着してみました。

自分で作ったユフィに真琴の顔パーツをつけてみました。
ちょっとお澄まし気味のユフィになりました。
ハチマキは即興で紙に黒ペンで描いてつけてみました。

こっちはストリートファイターUのさくらの顔をつけたユフィ。
普段はこっちで飾っています。

グローブとバットを入手したので、自分で作ったハルヒPinkyに持たせてみました。
アニメ版「退屈」の回を再現。

通学路バージョン…キャラアニ通販限定で受注生産 1500円+送料
放課後バージョン…雑誌「ニュータイプ」の誌上限定で受注生産 1200円+送料

パッケージ裏面と、台座。

このパーツは両バージョンに付属しています。
今までのピンキーと違ってバッグがリアル路線です。
髪型がうまく再現されているなぁと。


自転車と一緒に。
雫と聖司のピンキーがあれば自転車も映えそう。
(自転車の種類が違うし、2人のピンキーも作らないと無いけど…)


放課後バージョンです。
野球道具がいい味を出してます。
ボールにも突起が付いていて、手に装着できます。
グローブにも穴が開いているのでボールを装着できます。

バットは凶器として見えなくも無い?(コラコラ)
真琴の顔パーツがFFのユフィに似ている感じがしたので装着してみました。

自分で作ったユフィに真琴の顔パーツをつけてみました。
ちょっとお澄まし気味のユフィになりました。
ハチマキは即興で紙に黒ペンで描いてつけてみました。

こっちはストリートファイターUのさくらの顔をつけたユフィ。
普段はこっちで飾っています。

グローブとバットを入手したので、自分で作ったハルヒPinkyに持たせてみました。
アニメ版「退屈」の回を再現。
2008年01月02日
FFAC 合体剣製作 08
お世話になっているホビー系HPの管理人様に年末のコミケでお会いして合体剣を見せていただきました。
やる気を頂いて、帰ってから製作を再開しました。

ファースト剣のグリップを作ります。
製品版の剣のグリップが4mm径なのですが、4mm径のプラ棒は専門店で500円くらいするので電車賃などを入れると結構なお値段になります。
そこで、製品版の剣をシリコンで型を取り、キャストを流して複製することにしました。
画像はシリコンが硬化するのを待っているところです。

シリコンにキャストを流して複製が完成したところです。
製品版の剣はグリップエンドの六角ナットが歪んで接着されていたみたい。
そのままキャストに変換されたので、後で修正が必要です。
・・・ここまでは12月のうちにやっていて、更新してませんでした。

剣に六角ナットを取り付けていきます。
画像はコトブキヤのモデリングサポートシリーズ「六角ナット」です。
こういうものが210円で簡単に入手できるとは良い時代です。

ナットを瞬間接着剤で貼り付けました。ルーンブレイドとファースト剣のツバにつけています。
次はルーンブレイドの扇パーツ回転部分を作ります。

扇パーツにプラ丸棒を矢印部分に通しました。

刀身やグリップを通していきます。

角度を変えると、パーツの組み合わせが分かってもらえるかと。

ちょっとだけ回転軸が出るようにしています。
上の画像の状態だとパーツがポロポロ取れるので・・・

とび出している回転軸にこのパーツを接着します。
手芸コーナーで見つけたスパンコールのようなもの。
回転軸の径にあうように電動ルーターで調整して貼り付けます。

瞬間接着剤で貼り付けました。

上は完成。下の剣はこれから。

2つ完成させ、両面を撮影してみました。

厚みは2.2mmくらいです。
次回に続きます。
やる気を頂いて、帰ってから製作を再開しました。

ファースト剣のグリップを作ります。
製品版の剣のグリップが4mm径なのですが、4mm径のプラ棒は専門店で500円くらいするので電車賃などを入れると結構なお値段になります。
そこで、製品版の剣をシリコンで型を取り、キャストを流して複製することにしました。
画像はシリコンが硬化するのを待っているところです。

シリコンにキャストを流して複製が完成したところです。
製品版の剣はグリップエンドの六角ナットが歪んで接着されていたみたい。
そのままキャストに変換されたので、後で修正が必要です。
・・・ここまでは12月のうちにやっていて、更新してませんでした。

剣に六角ナットを取り付けていきます。
画像はコトブキヤのモデリングサポートシリーズ「六角ナット」です。
こういうものが210円で簡単に入手できるとは良い時代です。

ナットを瞬間接着剤で貼り付けました。ルーンブレイドとファースト剣のツバにつけています。
次はルーンブレイドの扇パーツ回転部分を作ります。

扇パーツにプラ丸棒を矢印部分に通しました。

刀身やグリップを通していきます。

角度を変えると、パーツの組み合わせが分かってもらえるかと。

ちょっとだけ回転軸が出るようにしています。
上の画像の状態だとパーツがポロポロ取れるので・・・

とび出している回転軸にこのパーツを接着します。
手芸コーナーで見つけたスパンコールのようなもの。
回転軸の径にあうように電動ルーターで調整して貼り付けます。

瞬間接着剤で貼り付けました。

上は完成。下の剣はこれから。

2つ完成させ、両面を撮影してみました。

厚みは2.2mmくらいです。
次回に続きます。