2008年03月11日

耳をすませば ジオラマ製作33

いま「ぷっすま」で鉄道博物館の鉄道ジオラマを放送してます。
ここ行きたいんです。まだ行ってないです・・・。


2008_03100008.JPG
坂道が完成しましたよー。

2008_03100007.JPG
劇中の季節は夏から冬ですが、ジオラマとして楽しもうと考えた結果、桜の木も追加して彩りと見所を増やすことにしました。
舞台モデルとなった聖蹟桜ヶ丘にも桜が沢山植わってますから(〃^∇^)

あとは図書館周りです。
こりゃあ、予定通り今週中に完成できるかも♪
posted by ちびトロ at 23:44| Comment(2) | 鉄道模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Pinky.st 長門有希 読書Ver. プレゼント開始

「ニュータイプ」とかいうアニメ雑誌の応募者全員プレゼントという形で読書バージョンの長門ピンキーを入手できるそうです。

2008_031a00002.JPG
店頭販売される長門有希と異なる点は以下の通りです。
・一般販売では付かない笑顔版の顔パーツ
・着席状態の下半身パーツと読書用上半身パーツ
・一般販売では付かない冬服上半身パーツ、開閉可能なパイプ椅子、メガネ、本

長門は設定では無表情なのですが、このセットでは笑顔パーツが付属します。
『涼宮ハルヒの憂鬱』2期「新アニメーションでは原作の「消失」がメインになると予想されているのですが、
「消失」内で長門は人格が変わります。←ネタバレ嫌な人は反転させないで下さい(*゚ー゚)
それで笑顔の顔パーツがセレクトされたようですが・・・どう贔屓目に見ても似てない、雰囲気も出てないです・・・。

冬服の上半身パーツはハルヒと鶴屋さんに付属していますが、
ハルヒは指差し、鶴屋さんはえっへんポーズなので
ピンキーでおなじみの仁王立ちポーズにしたい場合は必須のアイテムとなってます。
それを人は商売上手と(以下略)。

長門読書Ver.は雑誌についている振込み用紙でしか応募できないようになってます。
それを人は商売上手と(以下略、2回目)。

価格は送料込みの1300円、発送は11月予定だそうですが、
ピンキーの発売は予定より3ヶ月遅れが常ですので、
手元に届くのは翌年の2月くらいかもしれないですね。

雑誌代を送料と考えると妥当な値段かも知れませんが・・・
今作ってたりするんですよね〜。と言いつつ半年間製作が止まってます。
posted by ちびトロ at 00:20| Comment(0) | ピンキーストリート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月09日

続・レンタルで見ました。

昨日に続き、レンタルDVDを見ました。
3本で1000円になるからついつい1本余分に借りてしまう・・・。

「ロケットマン」というタイの映画。
「マッハ!」や「トム・ヤム・クン」を製作した監督さんの作品らしいです。
「マッハ!」でスタント無し、ワイヤー無し、CG加工無し、とかCMしていたので記憶にある方もいるのではないかと。

今回は「マッハ!」「トム・ヤム・クン」で主演だったトニー・ジャーさんでは無かったのですが、体を張ったアクションシーンは圧巻でした。
飛び蹴りって好きなんですよね(こらこら)。

両親を殺された少年が、ムエタイと爆竹で作った巨大なロケット花火を習得し青年となって仇討ちにいくのですが、
仇役は妖術使いという何ともよく分からない設定でした。

でも数々のとび蹴りを見られたので満足です(*゚ー゚)
posted by ちびトロ at 23:55| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レンタルで見ました。

「アーサーとミニモイの不思議な国」と「遠くの空に消えた」を見ました。

まずアーサー。
借金を返済できず立ち退きを迫られたアーサー家、祖父が残したヒントを頼りに子供のアーサーが身長2,5cmのミニモイ族がいる国へ行きます。
なんやかんやあって宝石を持ち帰り借金返済、という話なのですが、

・・・これ、ちびトロが好きなグーニーズそのまんまなんですよね。
ミニモイ族の世界がCGになっていること以外新しいものが無いって感じです。
しかもそのCG部分は1,3倍速したくらいにテンポが速い。
流れに抑揚が無く、ただただ早足で進んでいきます。



次に、遠くの空に消えた。
ジブリ作品の声優もしてる神木隆之介くんが主演で、
ドラマ「セクシーボイス アンド ロボ」でニコ役だった大後寿々花さんも出てます。
(ごくせん、Dr.コトー、ガリレオなどにも出演していて、注目してます)
近所の映画館での上映が無かったのでレンタルまで待ってたんです。
個人的に期待していたんですけどね〜。

空港建設に揺れる村に国から役人が派遣されて、その子供が神木くんな訳です。
同級生に絡まれたりするのですが、仲良くなった頃に少女(大後さん)が現れます。
「UFOの存在を信じる?」とか言うんです。
その少女の名前がヒハルで、これはどう考えても「涼宮ハルヒ」なわけですよ。

空港建設の是非で争ってる大人とヒハルに見せるためにミステリーサークルを作ったりするわけですが・・・。

2時間20分は長かったです。あと音声が小さすぎたり大きすぎたりするのは本当に勘弁してほしいです。
聴き取れなくて音量上げるときは一気に現実に帰ってしまうのでかなりのマイナスポイント。


劇場公開間近の映画も見たいですね〜。
「犬と私の10の約束」
あれはCM見ただけで涙腺決壊しそうな感じが・・・。
『あなたには学校あるし友達います。でも私にはあなたしかいません』という約束を聞くと・・・ああ、ダメだー。

「バンテージ・ポイント」
演説中の大統領を狙撃したシーンを直に見た8人の視点で話が進むみたいな感じらしいです。
こういう設定大好きです。でも作る側としてはまとめるのが大変そうだなーと思います。
posted by ちびトロ at 02:09| Comment(2) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

増えました。

ひと月ぶりの体重記事です。

2月は体重63.2kgだったのですが、今日量ったら64.8kgでした・・・。
増加量1.6kg・・・日本経済に見習わせたいくらいの右肩上がりですよ。

最近お菓子を食べ過ぎました。また減らさないとなぁ・・・。
posted by ちびトロ at 01:31| Comment(0) | 体重 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月08日

耳をすませば ジオラマ製作32

楽しい楽しい木の製作、少し焦点を当ててみましょう。
2008_03070006.jpg
左は松、右は桜です。
松の場合、若干曲がった枝を拾ってきて
トミーから発売されている松や杉のキットを適当なサイズに切って接着して作っています。
葉の部分は深緑と緑くらいのホビー用のスポンジを使っています。
ただ貼り付けるだけではなく緑色のパウダーなども使うと緑の濃淡が自然に・・・・・・・・・見えるように作るには険しい道のりですね・・・。

桜は枝分かれした部分を使います。
幹に穴を開け、ドライフラワーを刺していき、最後に茶色のスプレーを吹くと幹とか枝とか蕾の完成です。
あとはこれにピンク色のスポンジをつけると桜の完成です。


2008_03070004.jpg
ガードレールつけました。
posted by ちびトロ at 01:35| Comment(0) | 鉄道模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月06日

耳をすませば ジオラマ製作31

植樹とガードレール設置を平行して作業中です。

2008_03050004.jpg
力を入れた松と階段。
杉村に告白された後、雫が地球屋へ行くシーンで登場します。
聖蹟桜ヶ丘にも実際にありますし。

2008_03050005.jpg
植樹とガードレール設置をする前に化粧板をつけておかないといけないことに気付きました・・・。
ぴったり貼り付けるには画像のように固定しないとダメで、
木とかガードレールがあると紐が干渉してしまうので。

やー、しかし、もうすぐ完成すると思うと嬉しくてニヤニヤが止まらないですね(*゚ー゚)
楽しい♪
posted by ちびトロ at 00:48| Comment(2) | 鉄道模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

耳をすませば ジオラマ製作30

ジオラマ製作の記事もとうとう30まで行っちゃいましたか〜。
開始当初は20くらいで終わるものだと思ってました。
30でまだ終わってないんですね・・・。
今まで鉄道模型雑誌に掲載されている情景のある模型をみて「完成キット置いたいだけじゃん」とか「ウェザリングくらい入れたら〜」なんて言ったりしたのですが、ごめんなさい。猛省しております。

上っ面だけ見て批評することは最も愚かですね・・・。

ウェザリング(風雨に曝された状態を表現する手法)ってかなりのセンスが要るんだってことに気付きましたですよ。
そこへ行くには大きな段差がある感じです。


以上、反省やら感想やら。


今日の成果です。
2008_03030001.JPG
道路標示を描き終わりましたー(〃^∇^)
今までの工程で一番しんどかったかもしれない・・・。

あとはガードレールをつけて、
植樹して、
図書館辺りを作りこんで、
人を作って(完成キットに着色するだけ)、
洗濯物(完成キット)を配置して、
化粧板を取り付けたら完成ですよ。

15日には終わるのではないでしょうか〜。
posted by ちびトロ at 23:53| Comment(0) | 鉄道模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

「ライラの冒険」を見てきました。

字幕版を見たのですが、一言ひとことの文字数が多くて文字を読んでいる間に次のカットに行っちゃう・・・。
映像見られないじゃないか!
翻訳者、もっと頑張って下さい。
そう思うと、戸田奈津子さんの翻訳はやっぱり凄いということですね。

中身の話をしましょうか。
世界観ですが、現世をモデルにしたパラレルワールドです。イギリスとか日本とかあります。

「ダイモン」という自分の性格を反映した守護精霊がいて、ダイモンが傷つけば自分も傷付くという関係らしいです。
子供の頃はダイモンの形がコロコロ変わり、大人になるにつれて形が固定化されていくと。
主人公「ライラ」のダイモン「パン」もオコジョになったりヤマネコになったり鳥になったりします。
CMなどでシロクマが登場しますが、あれはダイモンではなくて「よろいグマ」という種族だそうです。他に魔女もいます。

ライラの親類に当たる人が北の地で「ダスト」と呼ばれる素粒子を発見したことから、ダストの存在を伏せておきたい「教権協会」が動き出すと。

ライラはダストの存在も知っちゃったし、伯父さんも助けないといけないし、その過程でどんな質問も答えて未来と過去も読める真理計を入手します。真理計を扱えるのはライラのみです。

ライラが良い子ちゃんじゃなかったことが良かったかな。
お転婆で嘘つき、その特徴が話の流れを作り出しています。

2作目は現実世界に行くそうですよ。

2008_0301a0009.JPG
昨日買っておいた羅針盤の形をしたミラーです。
今日はもう残ってませんでした・・・。

2008_0301a0010.JPG
袋も付いてます。

2008_0301a0011.JPG
表面は良くできているんですよー。
手のひらサイズです。

2008_0301a0013.JPG
開くと鏡が。
こんな重くて面積の無い鏡は実用性が無いので、使い道が無くても劇中の羅針盤を模した中身にして欲しかったなーと。


エンドクレジットの後には何も無いので本編終わったら席を立ってOKです。
posted by ちびトロ at 20:55| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コアラのマーチ

最近、コアラのマーチをよく食べます。

2008_0301a0001.JPG
「合格」絵柄です。受験シーズンは過ぎたっぽいですが、縁起良さそうですよね。

2008_0301a0002.JPG
ケータイ用に。
posted by ちびトロ at 00:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする