最近はトレジャーをちまちまと進めています。
樹海の「千年樹の種」が出ない・・・。
そんな中調合リストを全て埋めた勲章をもらいました。
2008年09月30日
悪い魔法使い長門の軟質マントを作ってみる。成功編
修正したい所はいくつかあるけど成功(n‘∀‘)η
肩関節の可動はこの通り。
マントにも動きを付けられます。
では製作過程を紹介です。
アクリル絵の具で着色したラテックスをポップコーンの紙容器に薄く塗ります。
(ポップコーンの容器は撥水加工?がされているので乾燥後のラテックスを綺麗にはがすことが出来ます)
ラテックスが乾燥しないうちに型紙から切り出した布をラテックスの上に。
布にラテックスが染み込むように指の腹でポンポンと満遍なく叩きます。
ラテックスを布の上に撒き表面を平らにします。
(ケーキのクリームを均すヘラでやると楽)
乾燥を待ちます。
マントを自由に形作れるようにステンレス線を仕込みます。
マントの中心線と裾に、瞬間接着剤でつけます。
可動に支障をきたすので腕の可動範囲にはステンレス線は仕込みません。
(画像で少しだけ盛り上がっている所にステンレス線があります)
次回作るときは修正したいと思うところは、ステンレス線を仕込む位置。
今回は裾の端に接着したのですが、ポップコーンの空き容器から剥がす際にラテックスが薄すぎるとステンレス線だけ置いていかれてしまうことがあります。
ですので布の内側1mmくらいの位置に配置したほうが無難でしょう。
というわけで、乾燥したら組み立てます。
そして完成。
こんな風にギター弾いたり・・・
風のあるところで佇んでいるようなポーズにしたり・・・
マントが曲がるので座らせることも出来ます。
肩関節の可動はこの通り。
マントにも動きを付けられます。
では製作過程を紹介です。
アクリル絵の具で着色したラテックスをポップコーンの紙容器に薄く塗ります。
(ポップコーンの容器は撥水加工?がされているので乾燥後のラテックスを綺麗にはがすことが出来ます)
ラテックスが乾燥しないうちに型紙から切り出した布をラテックスの上に。
布にラテックスが染み込むように指の腹でポンポンと満遍なく叩きます。
ラテックスを布の上に撒き表面を平らにします。
(ケーキのクリームを均すヘラでやると楽)
乾燥を待ちます。
マントを自由に形作れるようにステンレス線を仕込みます。
マントの中心線と裾に、瞬間接着剤でつけます。
可動に支障をきたすので腕の可動範囲にはステンレス線は仕込みません。
(画像で少しだけ盛り上がっている所にステンレス線があります)
次回作るときは修正したいと思うところは、ステンレス線を仕込む位置。
今回は裾の端に接着したのですが、ポップコーンの空き容器から剥がす際にラテックスが薄すぎるとステンレス線だけ置いていかれてしまうことがあります。
ですので布の内側1mmくらいの位置に配置したほうが無難でしょう。
というわけで、乾燥したら組み立てます。
そして完成。
こんな風にギター弾いたり・・・
風のあるところで佇んでいるようなポーズにしたり・・・
マントが曲がるので座らせることも出来ます。
2008年09月29日
悪い魔法使い長門の軟質マントを作ってみる。 失敗編
2008年09月28日
figma改造 魔法使いみくるVer.化 28
色つきケープ出来ました。
前回はスカートに色むらが出来てしまったので
今回はピンク色単色で作りました。
色が単調すぎたらVカラーを薄く吹こうかなと。薄くなら大丈夫かな・・・。
スカートも製作中。
ピンクの部分は出来たので、二重スカートの黒部分を作り始めました。
ピンクの部分が収縮して浮いていたので、そこに黒が入り込んでいないか心配ですがこればっかりは最後に外してみないと分からないのでね〜。
悪い魔法使いのマントを作り始めました。
無料配布されていたデータはカーディガン長門用だったのでサイズ直しをして型紙作りました。
マントには針金を仕込んで自由に形を取らせられるようにします。
昨日デパートで北海道展をやっていたのでピュアホワイトという白いとうもろこしを買いました。
生でも食べられると言うことなのでかじってみると、汁が沢山出てきて茹でたときの甘い味が〜(o゚▽゚)
で、茹でたら何だか黄色になってしまいました。カニのようなものかい?
食べてみると・・・あれ?汁が生の時より減った(´・ω・`)
生で食べたときにハードル上がっちゃったかな・・・。
前回はスカートに色むらが出来てしまったので
今回はピンク色単色で作りました。
色が単調すぎたらVカラーを薄く吹こうかなと。薄くなら大丈夫かな・・・。
スカートも製作中。
ピンクの部分は出来たので、二重スカートの黒部分を作り始めました。
ピンクの部分が収縮して浮いていたので、そこに黒が入り込んでいないか心配ですがこればっかりは最後に外してみないと分からないのでね〜。
悪い魔法使いのマントを作り始めました。
無料配布されていたデータはカーディガン長門用だったのでサイズ直しをして型紙作りました。
マントには針金を仕込んで自由に形を取らせられるようにします。
昨日デパートで北海道展をやっていたのでピュアホワイトという白いとうもろこしを買いました。
生でも食べられると言うことなのでかじってみると、汁が沢山出てきて茹でたときの甘い味が〜(o゚▽゚)
で、茹でたら何だか黄色になってしまいました。カニのようなものかい?
食べてみると・・・あれ?汁が生の時より減った(´・ω・`)
生で食べたときにハードル上がっちゃったかな・・・。
膝関節を考えてみる。
可動と見栄えを高いレベルで実現してるfigmaですが、
ふとした時に気になってしまうのが膝関節。
膝裏のジョイントがポッコリ出ている点と、
フトモモ裏側が極端にえぐれている点と、
ふくらはぎが薄っぺらい点です。
飾るときも撮影するときも背面は見ないので実際は気にならないんですけどね
(*′・ω・)ゞ
でも「膝関節を二重関節にしたらどうなるんだろう」と思ってしまいました。
二重関節を作ってみました。
ベースはコトブキヤから発売されている「球型ダブルジョイントS」
凹と凸の部分を入れ替えて、球体の部分をfigmaジョイントのように薄くしました。
大腿と下腿を作ってみました。これ右足です。
二重関節にしたことで膝裏のポッコリが解消されました。
ふくらはぎの曲面がジョイントの曲面に繋がるイメージで作りこんでいこうかと。
ふくらはぎを通常の厚みにしたらフトモモ裏側がfigmaっぽくなってしまいました
(´・ω・`)
ここも自然に見えるように修正したいです。
次に可動範囲ですが・・・
ここまで曲がります。正座しても違和感ないくらい曲がっていると思います。
が
矢印の部分が飛び出してしまうんですよね〜。
この飛び出しを解消しようと思ったら膝の分割線が2本になってしまって見栄えが悪くなってしまいます。
(膝小僧の所が目に付いてしまう)
どちらを選択したものか・・・。
ラインが綺麗に見えるのはこの角度まで。
これ以上曲げるととび出しちゃいます。
ふとした時に気になってしまうのが膝関節。
膝裏のジョイントがポッコリ出ている点と、
フトモモ裏側が極端にえぐれている点と、
ふくらはぎが薄っぺらい点です。
飾るときも撮影するときも背面は見ないので実際は気にならないんですけどね
(*′・ω・)ゞ
でも「膝関節を二重関節にしたらどうなるんだろう」と思ってしまいました。
二重関節を作ってみました。
ベースはコトブキヤから発売されている「球型ダブルジョイントS」
凹と凸の部分を入れ替えて、球体の部分をfigmaジョイントのように薄くしました。
大腿と下腿を作ってみました。これ右足です。
二重関節にしたことで膝裏のポッコリが解消されました。
ふくらはぎの曲面がジョイントの曲面に繋がるイメージで作りこんでいこうかと。
ふくらはぎを通常の厚みにしたらフトモモ裏側がfigmaっぽくなってしまいました
(´・ω・`)
ここも自然に見えるように修正したいです。
次に可動範囲ですが・・・
ここまで曲がります。正座しても違和感ないくらい曲がっていると思います。
が
矢印の部分が飛び出してしまうんですよね〜。
この飛び出しを解消しようと思ったら膝の分割線が2本になってしまって見栄えが悪くなってしまいます。
(膝小僧の所が目に付いてしまう)
どちらを選択したものか・・・。
ラインが綺麗に見えるのはこの角度まで。
これ以上曲げるととび出しちゃいます。
2008年09月27日
figma改造 魔法使いみくるVer.化 27
MHP2G プレイ中106
figma改造 魔法使いみくるVer.化 26
2008年09月26日
figma 長門有希 悪い魔法使いVer. 購入
今日は発売日です(n‘∀‘)η
パッケージ。
今回は小物が充実しています。
魔女マントは看板用とギター用
手首はギター用と急須用とステーリングインフェルノ(魔法ステッキ)用
看板のシールも2枚ずつ
シャミセン(猫)
ギター
スターリングインフェルノ(箱には1個と書いてありましたが、2個付くようです)
急須・湯のみ・お盆
看板
悪い魔法使いVer.と制服Ver.の比較です。
悪い〜 の方はカーディガンが無くなりました。
(上履きも無くなりました)
顔アップ。
悪い〜 の方が目が大きくなった印象。でもキツイ感じに見えます。
髪の色も濃くなってグラデ塗装じゃなくなりました。
個人的には制服Ver.の方が好み。
眉の色の濃さも違います。
急須と急須用の手首パーツを合体。
みなさん、お茶が入りましたよ(´・ω・`)つ旦
湯飲みはピンキーストリートから2個拝借しました。
・・・シャミセン(猫)、手抜き過ぎだろう・・・。
マントとスターリングインフェルノを装備。
このマントは硬いのでポーズはこれしか取ることができません。
帽子もかぶってみた。
マントは3箇所にダボがあって交換するようになっています。
ギターを持たせました。
BECKギターコレクションをイメージしていたのでギターは全て硬質パーツかと思っていたのですが、ネックの部分だけ軟質素材でした・・・。
ネックを軟質にする意味があったのかどうか・・・。
魔法使い衣装で顔アップ。
きつい目をしている顔パーツを使って対朝倉涼子戦を再現してみました。
『動かないで』
別角度から。
早く朝倉発売されないかな〜。
パッケージ。
今回は小物が充実しています。
魔女マントは看板用とギター用
手首はギター用と急須用とステーリングインフェルノ(魔法ステッキ)用
看板のシールも2枚ずつ
シャミセン(猫)
ギター
スターリングインフェルノ(箱には1個と書いてありましたが、2個付くようです)
急須・湯のみ・お盆
看板
悪い魔法使いVer.と制服Ver.の比較です。
悪い〜 の方はカーディガンが無くなりました。
(上履きも無くなりました)
顔アップ。
悪い〜 の方が目が大きくなった印象。でもキツイ感じに見えます。
髪の色も濃くなってグラデ塗装じゃなくなりました。
個人的には制服Ver.の方が好み。
眉の色の濃さも違います。
急須と急須用の手首パーツを合体。
みなさん、お茶が入りましたよ(´・ω・`)つ旦
湯飲みはピンキーストリートから2個拝借しました。
・・・シャミセン(猫)、手抜き過ぎだろう・・・。
マントとスターリングインフェルノを装備。
このマントは硬いのでポーズはこれしか取ることができません。
帽子もかぶってみた。
マントは3箇所にダボがあって交換するようになっています。
ギターを持たせました。
BECKギターコレクションをイメージしていたのでギターは全て硬質パーツかと思っていたのですが、ネックの部分だけ軟質素材でした・・・。
ネックを軟質にする意味があったのかどうか・・・。
魔法使い衣装で顔アップ。
きつい目をしている顔パーツを使って対朝倉涼子戦を再現してみました。
『動かないで』
別角度から。
早く朝倉発売されないかな〜。