キャストを型に流す前に色をつけられたら塗装の手間が省けますよね。
肌色の塗装は慣れた人じゃないと「塗りましたー」という感じがしますし。
・・・実際、自分もそうなりますし・・・: (ノ'A`)>:
以前、レジンキャストにラッカー塗料を混ぜたことがあるのですが、気泡が入って脆くなってしまいました。
困っていた所、某所にて「100円ショップのスタンプ補充用の顔料が良いらしい」という話を見かけました。

それがこれ。もちろん100円です。
赤・青・緑・紫などもありました。
早速、レジンキャストのA材に混ぜてみた所、綺麗に混ざりました。
その後B材と混ぜてもいつもと同じように攪拌出来ました。

何回か混ぜてみました。
1:キャストに顔料を1滴。ポリパテみたい・・・。
2:キャストに、つまようじの先に少しだけつけた顔料を。
通常のキャストの色でした・・・。
3:キャストに、つまようじの先に少しだけつけた顔料・赤と黄を。
4:「3」を同じ要領で赤を減らしてみました。
「1」で顔料を入れすぎたのでそれ以降は控えめにしすぎてしまいました。
もっとやりたかったのですが、風が強くなってきて土ボコリがキャストに混ざるので強制終了。
(ベランダでやってます^^;)
混ぜる量がうまくいけばこの顔料は使える素材です(n‘∀‘)η