2009年03月18日

国木田ヘッドパーツ 5

2009_03180003.jpg
髪のボリューム加減が難しくて盛ったり削ったりのループに入り込んでしまいましたが、なんとか形になってきました。
posted by ちびトロ at 22:47| Comment(3) | figma 国木田 ヘッドパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

国木田ヘッドパーツ 4

1ヶ月半ぶりにパテの塊をいじりました。

2009_03150016.jpg
目の左右差を整えて、耳をつけて、サフを吹きました。
正直な所、「顔作りたい熱」が冷めてしまってこれ以上手を加えるても進歩が無いなーと判断しました。
でも結構似ていると自分では思うんですけど・・・客観的に見るとどうなんでしょうね(*′・ω・)ゞ?

大河の時に割りとすんなりできたので、髪はエポパテで作ってみようかなと思ってます。
posted by ちびトロ at 20:40| Comment(2) | figma 国木田 ヘッドパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

ちょっと息抜き(ペパクラ)

YouTubeで配信されている「ハルヒちゃん」が7話あたりから面白くなってきました(n‘∀‘)η
あちゃくらさんが良い味してるなー。
雑誌にオマケとして付属しているそうなので買おうかなー・・・。


完全に放置状態だった国木田ヘッドパーツ再開しました。
・顎の先端が右にずれていたのに気付いて修正。
・上唇の中央が下がりすぎていたので修正。
・左の下まぶたの位置が低すぎるなーと気付く。

目の位置が修正できれば良い線いくんじゃないかなと思うのですが・・・。


本題。
2009_03130024.jpg
某所にて拾ってきたワンホビの袋ペーパークラフトを組み立てていました。


2009_03130025.jpg
反対側はねんどろ。
posted by ちびトロ at 00:20| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

figma改造 逢坂大河Ver.化 8

完成しました。
作ろうと決心して材料を集めるまで2ヶ月。製作は約半月でした。
新造部分が少ないのでさほど大変では無かったです。


2009_03110001.jpg
トラと一緒に。


2009_03110002.jpg
別角度から。
ニーソは気付くか気付かないかくらいの紺色にしています。
やりすぎると間接ジョイントとの色が合わなくなるので・・・。


長くなるのでこちらをどうぞ。
posted by ちびトロ at 01:14| Comment(10) | figma改造 単体モノまとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

figma改造 逢坂大河Ver.化 7

2009_03100009.jpg
手乗りタイガーできました(n‘∀‘)η
描き込むの大変でした。


2009_03100010.jpg
手のひらに乗るぜぇ、超乗るぜぇ〜。


アイテムも揃ったので。完成です!
明日はどどーんと紹介できると思います。
posted by ちびトロ at 23:43| Comment(4) | figma改造 単体モノまとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

figma改造 逢坂大河Ver.化 6

2009_03080001.JPG
樹脂粘土製のもみあげを瞬間接着剤でつけてみました。


2009_03080002.JPG
樹脂粘土はバリ(型からはみ出した余分な所)を綺麗に取れないのが弱点ですね。
なるべく見えないような所にパーティングライン(型と型の合わせめ)を取ってみたのですが・・・。


2009_03080003.JPG
一度、真っ白に塗りなおしてから、チャラメル色に塗りました。
全てアクリル絵の具+マットメディウムでブラシ塗装です。


2009_03080004.JPG
後姿。
髪の毛がキャラメル色過ぎるかなぁ・・・。
もう少し濃い茶色の方が良いかも・・・。


2009_03080005.JPG
ついつい木刀を持たせるとイチロー選手になってしまう・・・。
ブレザーのボタンはシールを使っています。


ほぼ完成です。
なぜ完成じゃないかというと・・・

2009_03080006.JPG
手乗りタイガーも作ろうと思ってしまったから。


※追記※
2009_03080009.jpg
やっぱり濃くしました。


2009_03080010.jpg
このくらいの方がしっくり来るかな。
また口も描きなおさないと。
posted by ちびトロ at 21:02| Comment(4) | figma改造 単体モノまとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

figma改造 逢坂大河Ver.化 5

先日完成したキョンの妹をfigmaブログで紹介していただきましたー(n‘∀‘)η
記事のラストに載ってましたー。


さてー、大河の髪の毛パーツも後半戦です。
原型が完成した前髪パーツのレジン置換もうまくいきました。
2009_03070026.jpg
矢印はレジンの通り道と気泡の抜け方です。


2009_03070027.jpg
頭部を動かすともみあげが干渉するので、そこは樹脂粘土で作ることにしました。
粘土に色を混ぜ込んで、型でサンドし、はみ出した部分を取り除いてからもう一度サンド。はみ出したものを取り除いて、一日乾燥させます。

コメントでアドバイスしてくださった方、感謝です。
うまく行くといいなー。


2009_03070028.jpg
後ろ髪の表面処理も終わりました。


2009_03070030.jpg
今更ですが、顔パーツと後ろ髪パーツを固定するためのパーツをプラ板で作りました。


2009_03070031.jpg
組んでみました。
もみあげのパーツはカットしています。
そこに樹脂粘土で作ったもみあげを接着する予定です。
posted by ちびトロ at 22:08| Comment(2) | figma改造 単体モノまとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

涼宮ハルヒの憂鬱エクストラフィギュア ライブアライブ リペイント

2009_03070012.jpg
元々は目を見開いた感じでした。
アイプリがずれて焦点も合ってないですし・・・。

みくるをゲットできたので良い機会だからリペしました。


2009_03070013.jpg
1:一度プリントを全て落として、アクリル絵の具で白目を描き、茶色で上まぶたと下まぶたを描きます。

2:上まぶた・下まぶた・黒目を描き、虹彩にある三日月の下地を黄色で描きます。

3:黄と茶色を混ぜた色で虹彩にある三日月を描きます。



2009_03070014.jpg
黒目にしていき、つまようじの先でハイライトを入れて完成。


2009_03070015.jpg
反対側も描いていきます(´・ω・)ノシ


2009_03070016.jpg
同じように描いて完成。
口の中の色が濃かったので淡い色に塗り替えました。


では完成画像です。
2009_03070017.JPG
瞳孔にあるハイライトが少し大きすぎたなーと反省。


2009_03070018.JPG
ちょっとこの角度は似てないかな・・・。


2009_03070019.JPG
この角度は似てるかな。


2009_03070020.JPG
演奏中な感じで。
目にはグロスメディウムを塗ってテカらせています。


2009_03070021.JPG
前髪の広がり方に躍動感が感じられる造形ですね。


2009_03070022.JPG
というわけで、リペイントでした(n‘∀‘)η


2009_03070023.JPG
3人で。
あー、みくるをリペしたくなってきました。
posted by ちびトロ at 21:25| Comment(0) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プライズ 涼宮ハルヒの憂鬱 ライブアライブ アナザーサイド

You Tubeで配信されている「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」7話と8話が面白かったです。
谷口カワイソス(´・ω・`)

さてさて、ホームセンターに行きその隣のゲームセンターに寄ってみたところ、ハルヒの新プライズ品を発見。
500円を投下して3ゲームだけ挑戦したところ、みくるをゲットできました。
2009_03070003.jpg
涼宮ハルヒの憂鬱 エクストラフィギュア ライブアライブ アナザーサイド。
長い。呪文ですか?

他にもハルヒと長門があったのですがスルー。


2009_03070004.jpg
開封。
よくできてます。足が長いですねー。



色んな角度からどぞー
2009_03070005.jpg
2009_03070006.jpg
2009_03070007.jpg


ちょっと寄ってみます。
2009_03070008.jpg
最近のプライズは本当に出来が良いです。


2009_03070010.jpg
残念なのはアイプリントがずれているところですね。
ずれて貼られてしまったので誤魔化すために黒目の部分を描き足している感じです。


2009_03070011.jpg
タンバリンもよくできています。
posted by ちびトロ at 20:51| Comment(0) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

軟質パーツの塗装で使用している道具を紹介。

えー、コメント欄でアクリル絵の具やメディウムについての質問がありましたのでお答えいたします。

2009_03060002.JPG
アクリル絵の具はバニーコルアートという所から出ている「リキテックス」と、
ホルベインという所から出ている「アクリラガッシュ」を使用しています。

どちらも水で溶く事ができて、乾燥後は耐水性を発揮するので、望みの色に近いものを買っています。
基本的に下地の色は消したいことが多いので「不透明」のものを買っています。
目のリペで瞳の色を重ね塗りする時は「透明」の方がいいのですが、未だに不透明で塗っています。本当は透明でやりたいんですけどね〜。マニーが・・・。


で、アクリル絵の具をエアーブラシで吹いて塗装するのですが、アクリル絵の具だけだと塗装後に遊んでいると色が剥げて行きます。
参拝客がある一部を撫でてメッキ部分が剥げたような銅像のような感じに剥げます。

それを防ぐためにメディウムを使います。
マットメディウムはつや消しで、グロスメディウムはツヤありです。

使用しているマットメディウムはホルベインのものです。
元々は絵の具の透明感を上げるための物のようですが、木工用ボンドのような粘りというか粘着力があることに気付きまして、

『これを絵の具に混ぜれば乾燥後、塗装膜が保護されるのでは?』

と思って試してみたら大正解でした。

比率ですが、 水:絵の具:メディウム = 4:2:4 くらいです。
水が多すぎると窓ガラスに霧吹きをかけたような水滴になってしまって定着しません。
メディウムが多すぎるとブラシにつまったり、するので注意です。


塗装するときは一気に吹かずに、少し吹いて乾燥、少し吹いて乾燥を繰り返しましょう。
ラッカー塗料ほど揮発や乾燥が早くないので根気よく。

筆塗りで綺麗に塗るのは難しいかもしれません。


と、こんな所でしょうか。参考になれば幸いです。
逢坂大河の前髪の表面処理が終わって型を製作中です(n‘∀‘)η
posted by ちびトロ at 00:17| Comment(6) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする