2009年06月06日

文化祭メイドVer. 挿げ替え編

先日、戦うウェイトレスVer.のすげ替えをやりましたが、今回は文化祭メイドVer.です。
最初は面倒だったけどだんだん慣れてきました。


2009_06060001.jpg
丸一日かかってペパクラ作りましたよ。フォトコンはこれで挑戦します。


本題。今回は手首パーツを交換しない代わりにポーズに気を遣ってみました。
2009_06060002.jpg
2009_06060003.jpg
お、似合う。


2009_06060004.jpg
2009_06060005.jpg
1枚に絞りきれなかったΣ(゚∀゚*)


2009_06060006.jpg
もともと文化祭で着ていたのでしっくりきますね。


2009_06060007.JPG
同色系なのでバッチリ。


2009_06060008.jpg
喜緑さんはみくるとクラスが違うんでしょうか?


2009_06060009.jpg
『やきそばを渡してくればいいのですか?』

・・・

『こうですか?わかりません。』



2009_06060011.jpg
2009_06060010.jpg
鉄壁のスカート。


2009_06060012.jpg
今回は凛も忘れずに。凛には笑顔パーツが必要ですねー。


らき☆すた勢
2009_06060013.jpg
2009_06060014.jpg
2009_06060015.jpg


ボーカロイド
2009_06060016.jpg
2009_06060017.jpg
リンは元気いっぱいポーズが似合います。


2009_06060018.jpg
フェイトはちょっと似合わない・・・かなー。


2009_06060019.jpg
2009_06060020.jpg
ラストー。
posted by ちびトロ at 22:12| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

盗賊長門、補修完了。

製作は1ヶ月だったのに、補修に5ヶ月かかるというよくわからない作業が終わりました。
長かったです。
でも時間をかけたおかげで満足のいく出来になりました。

戦うウェイトレスみくるとか文化祭メイド鶴屋さんを紹介していたので、報告が遅くなりました。

ではいきます。
2009_05310080.jpg
どーん。
マントは前回、天然ゴムにステンレス線を仕込み自由にシワをつけられましたが、今回は塩ビシートで最初からシワを作っています。
画像は手の甲に両面テープをつけマントをひらめかせたポーズを。
(塗料がテープにくっついてはがれないか心配でしたが、大丈夫でした)


2009_05310081.jpg
手首パーツは関羽のものを使用(指先の色が違いますが)
マントの制作方法で部室のメイドみくるのロングスカートが作れないかなーと漠然と考えています。
まだトライしてないんですけど。


2009_05310083.jpg
ナイフを持ってもらいます。


2009_05310082.jpg
別角度から。
5ヶ月間の補修中、ベルトのポーチがどっかにいったりして探すのが大変だった思い出が。
紛失しそうなものは袋にまとめておかないとダメですねー。


2009_05310084.jpg
アクティブなポーズを。
Ver.2の盗賊長門にはスペースの関係でfigmaスタンドを挿す穴をつけられなかったので、アクティブなポーズはきついです。


2009_05310085.jpg
早くグラップユニット欲しいな〜。
di:stageの発売が待ち遠しいです。


2009_05310086.jpg
二刀流。
オーガニクスを持たせてみました。
立ち姿のバランスが良くなるので気に入っています。


2009_05310087.jpg
歩きながらオーガニクスを肩に担ぐちょっと前、のイメージで。


2009_05310088.jpg
2009_05310089.jpg
2009_05310090.jpg
別角度から。


少しポーズとってもらいます。
2009_05310091.jpg
目線が・・・(´・ω・`)


2009_05310092.jpg
腰パーツに光が当たるせいか、せっかく作った肋骨のラインがとんでしまうのが悲しいです。


2009_05310093.jpg
2009_05310094.jpg
担いでみます。


2009_05310095.jpg
ラストー。


今度はゴムも溶けない(と思う)ので、ガシガシ遊べそうです。
同時に作業していたものが随分なくなったのでちょっとホッとしました。
posted by ちびトロ at 00:51| Comment(6) | figma改造 盗賊長門 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

ペパクラ組み立てました。

ペパクラを製作された方がfigma画像掲示板1に展開図をアップされていたのでDLさせて頂いて組み立ててみました。


2009_06040001.jpg
ガラス部分は0.2mmの透明プラ板を両面テープで貼りました。
中のアイスもデータとして画像があったのでリアリティがあります。


2009_06040002.jpg
クレーンゲーム機のペパクラを作ろうと思って手が止まってましたが、やってみようかなと思いました。
1回で完成させようと思ってプレッシャーをかけていましたが、作ってみて後で気に入らない部分が出たらVer.2とか3とかで修正しても良いし。

話は変わって、先日コンピ研部長が完成して自分的にはすごく満足しているのですが、アクセス数が19でした・・・。
たぶんお気に入りをトップページに設定して下さっている方が殆どだと思うのですが、魔法使いこなたの時は100を越えたので単純に人気による所が大きいのかな・・・(´・ω・`)ショボーン
posted by ちびトロ at 22:46| Comment(12) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月03日

コンピ研部長 ヘッドパーツ製作 5

ペイントで新しい表情の顔パーツを作りました。
完成ー!

2009_06030002.jpg
『コンピューター研と勝負しろ!』

という表情にしてみました。


2009_06030004.jpg
2009_06030005.jpg
別角度から。


2009_06030001.jpg
そんなわけで表情が2種類に。
今まで色々改造してきましたが、表情パーツを2種類作ったのは初めてです。
表情が豊富なのはいいですよね。表情1種で完成したときにバテてしまうのですが、もうちょっと踏ん張ってみようかな〜。


2009_06030006.jpg
部長『ぼくたちが勝ったらパソコンを返してもらうぞ!』
ハルヒ『わたしたちが勝ったらもう1台パソコンもらうわよ!』


2009_06030007.jpg
勝つ気まんまんです。




2009_06030008.jpg
負けました。


2009_06030009.jpg
部長『それは先週買ったばっかりで・・・』
ハルヒ『あんたらどんだけ部費もらってんのよ!』


レジン置換までは早かったのですが、ペイントでつまづいて時間掛かってしまいました。
やっと完成してホッとしました(n‘∀‘)η
posted by ちびトロ at 22:57| Comment(2) | figma コンピ研部長 ヘッドパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日

みくる × 文化祭メイドVer.

鶴屋さん文化祭メイドには、カチューシャが付いたみくる用前髪が付属しているので今回はそれをご紹介です。


では、どうぞー。
2009_05310056.jpg
テレるみくる。


2009_05310060.jpg
だんだん慣れてきました。


2009_05310061.jpg
ノリノリである。


2009_05310062.jpg
調子に乗って水汲みをすると・・・。


2009_05310063.jpg
つまずきました。


2009_05310064.jpg
ばちーん。
(谷口、ごめんね)


遊んでいたらこれも頭部のすげ替えをしたくなってきたー。
でも結構面倒なんですよね・・・。
posted by ちびトロ at 22:20| Comment(0) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

figma 鶴屋さん 文化祭メイドVer.

やっと鶴屋さんを紹介できます。

2009_05310024.jpg
後ろ髪と数点の手首パーツ以外、新造形です。
あ、顔パーツがひっくり返ってる(゚Д゚)


2009_05310025.jpg
新規パーツは、左上の「ゾンビ手」と右上の「おぼん持ち手」です。


2009_05310029.jpg
おぼん持ち手には凸があり、おぼん底には凹があるので、ぽろぽろ落ちることはありません。
でもコップや焼きそばは落ちやすいので、ポーズを変えながら撮影するときはテープで留めるなりしたほうがいいですねー。


2009_05310026.jpg
では3方向から撮影。
脚がスラッと細く、スカートになっている部分は硬質パーツですが丈が長くないのでポーズ付けの際もストレスはありません。


2009_05310027.jpg
スタンドはちょっと短く切って、気泡の部分に真鍮線を入れて横ロールできるように加工してあります。

2009_05310028.jpg
後ろ髪パーツは制服Ver.と同じです。


【顔パーツ紹介】
まずは文化祭メイドVer.
2009_05310030.jpg
ワンホビ9.5で見たときの顔と違う・・・。
口が良かったのに、何だか小さくなってる(´・ω・`)


2009_05310032.jpg
悪い魔法使いユキに操られたときの表情。
意地悪そうな目と企んだような口元が絶妙です。
これはいいー。


こちらは北高制服Ver.
2009_05310034.jpg
大笑い顔。


2009_05310037.jpg
通常顔。美人です。今はこの表情で飾っております。


2009_05310038.jpg
制服Ver.とメイドVer.では顔パーツの奥行きに1mmくらいの違いがあって、制服Ver.の顔をメイドに付けると前髪が若干浮きます。


胴体の可動について。
2009_05310046.jpg
動かしてみて気になったのでお湯ポチャで分解してみました。
撮影後戻そうとしたらはまらなくなって本気で焦りました・・・。

スカートは凹凸軸で前後のみに可動。
腹パーツは股関節と胸のジョイントを繋ぎます。
エプロンは軟質素材で、体のラインが出るような造形がされていました。


2009_05310047.jpg
胸パーツのジョイント部が今までの構造とは少し違っていました。
こういうやり方もあるんだなーと素直に感動しました。


2009_05310040.jpg
横方向はこれくらい動きます。


2009_05310044a.jpg
前後は、スカート部の可動と胸下の可動を最大限活用するとこのくらいうごきます。


2009_05310041.JPG
真横からのラインもすごく綺麗です。
エプロンに作ってある体のラインの造形が活きてます。


2009_05310048.jpg
脚はこんな感じで。


2009_05310049.jpg
型の部分だけ軟質。
上腕にあるでっぱりが軟質パーツが、シワとずり落ち防止も兼ねているのがすごい。


動かしてみます。
2009_05310050.jpg
焼きそば一人前、おまたせっ!


2009_05310051.jpg
ユキの操り人形と化した鶴屋さん。


2009_05310052.jpg
というより黒幕という雰囲気。


2009_05310054.jpg
映画撮影を見て大笑い。


2009_05310055.jpg
やあキョンくん、これから部室に行くのかい?


2009_05310053.jpg
下校風景。
こういう合成は難しいですなー。


みくるの文化祭メイドも撮りましたが、それは明日にでも。
posted by ちびトロ at 00:37| Comment(0) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする