2009年07月04日

CANAANを見ました。

原作は「428 〜封鎖された渋谷で〜」というゲームのボーナスシナリオなんだそうです。

原案は奈須きのこさん、キャラクター原案は武内崇さん、セイバーを知っている人なら聞いたことがある名前なんじゃないかと。
や、自分はそれ以上のことは知らないのですが・・・。

2009_07050002.jpg
ストローかと思ったら、スティックシュガーらしいです。

主人公のカナンが何と争っているのかはまだわかりませんが、グリグリ動くアニメーションは見ごたえがありました。

あと「共感覚」ですか。
文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたり、というものらしく。
2009_07050001.jpg
銃撃されるカナンが共感覚を使って撃退してました。
・・・あれは薬莢の火薬の臭いに色を見たのでしょうか?それとも銃撃の音から?

まああとで分かることですが。
figmaの発売も楽しみです。
posted by ちびトロ at 23:52| Comment(3) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ねんどろいど 涼宮ハルヒ 購入しました。

amazonでねんどろハルヒが割引きされていたので買ってしまいました。
長門がいるからハルヒも欲しかったんですよね〜。

2009_07040025.jpg
全パーツです。
取り替えやすい腕章の形に感心しました。


2009_07040026.jpg
超監督。目の下にシャドーがかかっている凝りよう。


2009_07040027.jpg
アカンベー。
この腕は手首パーツを変えることで色んな表情付けができます。


2009_07040028.jpg
びしっと団長ポーズ。


2009_07040029.jpg
ぐぬぬ顔。
この表情は秀逸すぎるっ!この表情があるから買ったといっても過言じゃないです。


2009_07040030.jpg
2009_07040031.jpg
別角度。


ぐぬぬ顔があまりにもかわいいので、4コママンガを仕立ててみました。
(画像を連結してしまったのでサムネが見辛いですが・・・)
2009_07040033.jpg


2009_07040034.jpg


2009_07040035.jpg


2009_07040036.jpg
はい、お粗末さまでした。
今夜は「CANAAN」が放送されるそうですよ。figmaでリリース予定だそうなので、見ます。
posted by ちびトロ at 18:57| Comment(6) | ねんどろいど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジタル一眼を買いました。

ちょっと前からデジタル一眼が欲しいなーと思っていたのですが、交換レンズなどのアクセサリや焦点距離といった専門用語がたくさんあって尻込みしていました。

先日、figmaブログでカメラの解説特集があり、それを読みながら価格コムのコメント欄を読んだりしてとりあえず買ってしまおう、勉強するのはそれからだ、ということで購入を決意しました。

初心者の勉強用&愛着が湧くから良いよなんていうコメントもあり、ニコンのD40を買うことに。
2009_07040015.jpg
ニコンダイレクトというサイトで倉庫整理品のD40レンズキット(カメラとレンズがセットになっているもの)をかなりお安く購入できました。
+2000円で3年間の補償付き。

それからSDカード、ブロワー、クリーニングクロス、乾燥剤、防カビ材、湿度計付きのケースといった最低限必要なアイテムを購入。
(レンズにカビが生えたりするんだそうです)


最初はレンズとカメラの接続方法も分からず、説明書片手に撮ってみたり。
ピントがあうと「ピピ」っと電子音がしてシャッターを切ると「カシャ」っという音が小気味良いです(n‘∀‘)η
舞い上がってカメラマンになったような気持ちになりますね〜。
シャッターを切るのが楽しいです。

それが先月の話。
その後、オート機能だけでは狙った範囲にピントをあわせるのが難しいことを知って「絞り優先オート」なるものに挑戦。
「絞り」などの専門用語がイマイチわかりません・・・。

少しずつ覚えていこうと思います。


ではでは、今まで使っていたコンパクトデジカメとデジタル一眼で撮り比べしてみました。
2009_07040016.JPG
コンパクトデジカメ。
ピントをキョンに合わせてみました。
みくると古泉が若干ボケました。

2009_07040017.JPG
デジタル一眼。
絞り値を大きくして、近く〜遠くまでピントを合わせました。
絞り値を大きくすると手ブレが酷くなるので三脚が必須っぽいですね〜。

しかし、このくっきりはっきり感の差は凄すぎです。
筆塗りからブラシ塗装に変えたときの衝撃に似た感覚が・・・。
これだけキレイに撮れればカメラにはまるのも分かる気がします。
そしてレンズひとつでは満足できずに沼にはまるわけですね、わかります。



2009_07040018.JPG
コンパクトデジカメ。
コンパクトデジカメってライティングに苦労するんですよね。光が当たっている所とそうでないところの差が激しいというか。
そして後にピントが合わない〜。

2009_07040019.JPG
デジタル一眼。
柔らかな光ですね(n‘∀‘)η


せっかくなので1名ずつ撮ってみました。
絞り値を小さくして背景がボケるように撮影してみました。
2009_07040020.JPG
今まで使っていたコンパクトデジカメだと、制服の白い部分が完全に飛んでしまっていたのですが、服のシワが見て取れますね。


2009_07040021.JPG
キョン以外のメンバーがぼやけて、キョンが強調されるのがイイ(〃^∇^)
すごいなー。


2009_07040022.JPG
カーディガンに付いたホコリまで写ってしまうのですよ・・・。
いままで誤魔化せていた粗とかもばれるので、手抜きが出来なくなりそうです・・・。
特にリペイントとかは紹介するのが辛くなりそう・・・。


2009_07040023.jpg
アップでも余裕で耐えられるfigmaの高品質は、2500円という低価格なのにすごいと思うわけです。
私服ボディとか作ってくれないかな〜。


2009_07040024.jpg
手前のキョンと奥のオブジェがぼやける。
嬉しくてもう溜息しか出ない・・・。


【オマケ】
2009_06280034.JPG
ちょっと前に撮った盗賊長門。
posted by ちびトロ at 15:08| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

figma改造 みくる部室メイドVer.化 9

フリフリを盛りました。
2009_07040008.jpg

2009_07040011.jpg

2009_07040010.jpg
本当に盛っただけ・・・。


フォトコンのほうも何とかしないと間に合わないので、みくるは一旦休止で。
posted by ちびトロ at 01:54| Comment(0) | figma改造 メイドみくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヱヴァ序を見てみました。

うーん・・・TV版を縮小しただけという印象かなあ・・・。
「破」は新キャラが出たりで色々変化があるようですが。
ヱヴァ好きでもないのでレンタルになった時でもいいかなぁ・・・。
posted by ちびトロ at 00:04| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

涼宮ハルヒの憂鬱 第14話

ネタバレが嫌いな人は今回も見ちゃダメですよー。
もっと読む?
posted by ちびトロ at 20:53| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

こういう事もあるよね?

数ヶ月前、サーフェイサーを使い切ってしまったのでいつもとは違うものを購入してみました。

つい最近までそれでサフを吹いていたのですが、なぜか表面がデコボコでザラザラ。

そして先日、石粉粘土「Mrクレイ」の毛羽立ち問題がおきまして、溶きパテを試してみようと思い買ってきました。

2009_07010006.jpg
【Mrサーフェイサー500】

商品説明、以下コピペ。
パーツにあるキズやおうとつ、改造して新たに出来た気泡や隙間などをなくす下地の目止め塗料です。キズの修正には特に最適で、溶きパテとして使うことが出来ます。


で、つい最近まで使っていたものがこれ。
2009_07010005.jpg
【Mr.レジンプライマー・サーフェイサー】

商品説明、以下コピペ。
ウレタンレジン製の人形や自動車モデルを塗装するための下地塗料です。ガレージキット等を塗装する
前に下地に塗っておくことで、Mr.カラーなどの塗料のくいつきを良くし、塗膜のはがれを防止します。
さらにパーツの小さなキズやすき間修正にも威力を発揮します。




・・・・(゚Д゚)ポカーン

あー、用途が違うものをサフだと思っていたのねー・・・。
2009_07010004.jpg
比較画像。
レジンプライマーはブラシ吹きで、溶きパテの方は筆塗りなので比較になっていないかもしれませんが。


新しいものを買うのはいいけど、ちゃんと説明は読まないとダメですね・・・。
posted by ちびトロ at 22:54| Comment(0) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする