2009年09月17日

モンハンの狩人麺を食べてみました。

2009_09170004.jpg
ピリ辛とんこつしょうゆラーメン。


2009_09170005.jpg
側面にはチャチャのイラストも。


2009_09170008.jpg
オープン。


2009_09170009.jpg
ピリ辛とんこつしょうゆ味でした。
美味しかったのですが、食べ終わった後で喉が渇く渇く・・・。
お茶を4杯飲んでようやく中和されました。
posted by ちびトロ at 23:56| Comment(2) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

figmaドアラを購入しました。

以前から買いたいなーと思っていたドアラが安くなっていたので購入しました。

2009_09160001.jpg
中日ドラゴンズの球団マスコット、ドアラです。
手首パーツは少ないですが、小物が多いです。


2009_09160002.jpg
手首パーツと小物の詳細。


2009_09160003.jpg
パンツの位置だけ軟質パーツで、あとは硬質パーツです。
白い部分は塗装されていないようで、プラっぽいカツカツした触り心地です。


2009_09160004.jpg
横は薄っぺらいです。


2009_09160005.jpg
尻尾?のボール部分は硬質パーツです。


2009_09160006.jpg
耳毛フサフサ。


2009_09160007.jpg
首にはfigmaジョイントが使われていますが、通常の取り付け方ではないです。
人間キャラの頭部パーツは取り付けられないかな?
(ためしにキョンだけやってみましたが、ダメでした。)


2009_09160008.jpg
股関節の構造はいつも通り。


2009_09160009.jpg
じゃあ、動いてみよう。


2009_09160010.jpg
と、思ったけどやめた。


キモいドアラをもっと見たいですか?
posted by ちびトロ at 23:10| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

figmaサイズ 笹の葉ハルヒ 製作9

2009_09150001.jpg
前回がへの字口すぎたので修正してみました。
口角の辺りの処理が甘々ですが、ちょっと削っただけでかなり破綻をきたすので神経使います・・・。


話は変わりますが、自作の肩関節ジョイントの保持力と耐久力の無さに耐え切れなくなり、別の方法をさぐる事にしました。
なるべく簡単に自作(もしくは流用)でき、可動を損なわない構造・・・。

ミクロレディの少女素体を使うことも考えましたが、サイズが良く分からない上に現在では入手がかなり難しいので断念。
自作の方向で考える事10分、発想の神様キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ

それがこれです。
2009_09150002.jpg
肩のジョイントは小さなダブルボールジョイントを自作します。
Tシャツの袖パーツにジョイントの受けと、腕の接続部を作ります。
腕の接続部には磁石を使用し、捻る動作の可動とメンテナンスを楽に行えるようにします。


で、取り掛かります。
2009_09150003.jpg
できたっ(n‘∀‘)η
まだ腕の接続部に磁石は仕込んでいませんが、関節の保持力や可動範囲が問題ないレベルになりました。


2009_09150004.jpg
とりあえずこれで小さいサイズのfigmaを作る上での問題点は全てクリアできました。
(※あくまで個人製作での話ですよ、大量生産には向きません)
あとはどれだけ細かく仕上げて行くかですねー。
posted by ちびトロ at 00:45| Comment(4) | figmaサイズ 笹の葉ハルヒ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

di:stageクリアver.で野外撮影してきました。

先日di:stageのクリアが発売になりましたね。
自分も発売日に買ってきましたよー(n‘∀‘)η

で、このdi:stageクリアを使って、野外撮影に行って来ました。
細かいポーズの表情付けが必須のfigmaを屋外でセッティングするのはかなり辛いですよね(人の目が・・・)

ですので、家でポーズ付けをしたfigmaを紙袋に入れ、人の少なそうな公園に行き、だれも居ないうちに撮影して撤収してきました。
公園を3つ回りましたよ・・・。
休日の公園は人が多くて隙が無いですね〜。


移動中にポーズが崩れたりしましたが、撮影時間10分で撮りました。
2009_09130001.JPG
位置的にdi:stageが3×3枚枚分くらいはほしいのですが、縦3枚に無理やり押し込めました。


2009_09130003.JPG
ミクルビームを止めにかかる長門のシーンを表現したつもりです。


2009_09130004.JPG
この撮影方法では1シーンしか撮れないのが辛いです。
こういう大掛かりなものは大変ですが、di:stage1枚分の撮影なら持ち運びも楽ですし、ちょっとしたポーズの変更も出来るかも知れません。

腕章を『超監督』に変えて撮影したのですが、全く見えませんね(´・ω・`)
posted by ちびトロ at 22:23| Comment(6) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

figmaサイズ 笹の葉ハルヒ 製作8

2009_09120001.jpg
顔を進めてみました。
今回、瞳をデカールにする事で効率アップを狙います。


2009_09120002.jpg
前髪はほぼ完成かなー。
構造が不明な不思議カチューシャの位置も修正。


2009_09120004.jpg
2009_09120007.jpg
・・・口がへの字すぎるかな・・・。
posted by ちびトロ at 22:20| Comment(0) | figmaサイズ 笹の葉ハルヒ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウルヴァリンX-MEN ZERO をみてきました。

XMEN3部作が面白かったので、ウルヴァリンも見て来ました。
3部作より前の話で、合金の爪になった理由が描かれています。

バトルシーンは迫力があって、他の力を持ったミュータントもいましたが、3部作に登場するキャラの方が能力が派手で、今回はちょっとショボイなーと。
3部作では嵐を起こしたり鉄の塊を飛ばしたりしてましたが、今回は瞬間移動・剣を振り回す・銃を撃つ・力持ちと、小ぢんまりとしてました。

XMENシリーズが10年近くやっていることもあって、ウルヴァリンの人が3部作より老けていたのも残念ポイント。
CGで若く出来るのに・・・。


サブウェイ123も見たいんですが、早く行かないと終わっちゃいそうです。
posted by ちびトロ at 22:13| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月10日

figmaサイズ 笹の葉ハルヒ 製作7

2009_09100001.jpg
そろそろ前髪・後ろ髪・表情パーツの噛み合わせをやらなきゃなーという事で、前髪に着手。
前回気になっていた後ろ髪の気持ち悪さも若干解消。

右下の画像の角度だと、髪の毛の長さがかぶってしまったので修正しないと・・・。

そろそろ顔パーツも作りたいですねー。
posted by ちびトロ at 23:04| Comment(2) | figmaサイズ 笹の葉ハルヒ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

ハルヒのフィルムブックマークを戴きました。

当ブログにコメントして下さる方からDVD「笹の葉ラプソディ」にランダム封入されていたフィルムブックマークを戴きました。

2009_09080034.jpg
フィルムは5コマありました。
(ジブリ美術館で販売されているフィルムブックマーカーは6コマです)


「あんた名前は?」
「ジョン・スミス」
2009_09080033.jpg
「・・・バカじゃないの」

何度も観返してるシーンだー。・゚・(ノД`)
現在製作中の笹の葉ハルヒでは表情パーツを多めに作ろうと思っていて、この表情も案の一つに入っているのでやる気出てきました。

大事にさせていただきます。本当にありがとうございました。
posted by ちびトロ at 21:16| Comment(4) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

figmaサイズ 笹の葉ハルヒ 製作6

2009_09060001.jpg
後ろ髪を進めてみましたが・・・やりすぎたというか、ちょっと気持ち悪い感じに・・・。
不自然な気もするのでまだ修正が必要ですねー。
posted by ちびトロ at 21:24| Comment(2) | figmaサイズ 笹の葉ハルヒ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする