来客中なので、箇条書きです。
コメントへの返信もちょっと無理です。
アキバソフマップでdi:stage黒基本セット、290円の安売りに遭遇。
初ケバブ。
コミケ、グッスマ委託のfigma博麗霊夢を購入。
髭男爵のルイ14世さんのそっくりコスさん発見。
再びアキバに帰りfigmaマフラー単品売り450円を購入。
叙々苑で焼肉。
電車に乗り間違えてジャニーズコンサート帰りの集団と満員電車。
明日もコミケ行きます(n‘∀‘)η
2009年12月30日
2009年12月29日
di:stage用ペパクラ キッチン 完成
ああ、途中経過を全くUPしてませんでしたねー。
色をつけて某スレにUPしたところ、タイルがお風呂のようだ、と。
結構頑張ったガスコンロ。
タイルの色を変更して完成。
私服士郎&セイバーにあわせて衛宮邸のキッチンをイメージして作りましたが、撮影時は背中しか映らないのが最大の欠点・・・。
斜めに配置するなどして遊びやすさも考えた方が良かったですねー。
食欲の悪魔セイバーさん
食卓の平和は私たちが守るっ(笑)
小物を入れると楽しくなりますよ(n‘∀‘)η
こちらでデータを配布していますので、興味のあるかたはどうぞー。
リンク元のデータがとんでしまっているようですので、ファイルをここに貼っておきます。
プリンターの用紙サイズ設定でA4で収まるように印刷してください。
床のファイルはdi:stage公式ページの「教室」を使ってくださいー。
色をつけて某スレにUPしたところ、タイルがお風呂のようだ、と。
結構頑張ったガスコンロ。
タイルの色を変更して完成。
私服士郎&セイバーにあわせて衛宮邸のキッチンをイメージして作りましたが、撮影時は背中しか映らないのが最大の欠点・・・。
斜めに配置するなどして遊びやすさも考えた方が良かったですねー。
食欲の悪魔セイバーさん
食卓の平和は私たちが守るっ(笑)
小物を入れると楽しくなりますよ(n‘∀‘)η
リンク元のデータがとんでしまっているようですので、ファイルをここに貼っておきます。
プリンターの用紙サイズ設定でA4で収まるように印刷してください。
床のファイルはdi:stage公式ページの「教室」を使ってくださいー。
ロクサス プレイアーツ 13機関Ver.化を詳しく
コメント欄より、加工の仕方について質問がありましたのでかなり詳しく紹介を使用と思います。
ひとまず形を出した状態で止まっているので恥ずかしいんですけどね(´・ω・`)
まず用意するものですが、PAロクサスとアクセル。
デザインナイフと電動ルーター、電動ルーターにつけるビット。
ビットはこういう物。
100円ショップにも売ってます。
PAアクセルを分解します。
沸騰させたお湯にアクセルを浸けてフニャフニャのうちに画像のように分解します。
中途半端にぬるま湯でやると冬の季節は破損しやすいので熱湯でやる方が安心です。
(塗装にムラが起こるという人もいるかと思いますが、自分はあんまり気にしてません、今回は黒色ですし)
で、各パーツが温かい内にデザインナイフでピンク線の部分をカットします。
デザインナイフは切れ味が鋭いので、ケガに注意です。
パーツは温かいと刃が入りやすいですが、冷えるとすごく力がいるので、そんな時に刃がすべると指をスパンとやっちゃいます。
ちょっと引くくらい血がでるので、本当に注意して作業して下さい。
手首の加工に入ります。
手のひら側には丸いジョイントがあるので、それは残して利用します。
ジョイントの受けを前腕に彫るには電動ドリルで。
肘の関節を上腕に入れる加工も、手首と同じです。
下腿はスネの部分に長い穴をあけて丸プラ棒を挿すだけです。
(大腿も同じように)
画像では3mmプラ棒を使っていますが、折れてしまったので5mmの方がいいでしょう。
胸部を作ります。
コートはアクセルの状態だとロクサスの胸板にはならないので、脇の辺りをカットして瞬間接着剤で再接着します。
で、アクセルの首パーツは面積が少ないので、増やしてあげないといけません。
そこでエポキシパテを使います。
コートの中にエポパテを詰めます。
エポパテが硬化したら、肩の凸ジョイントが入るように削ります。
ジョイントの固定方法はこちらの6枚目画像から下と同じ方法なので参考にして下さい。
下半身と胸部の接続にはイエローサブマリンの「関節技」というパーツを使います。
サイズは大中小があるので、中を使います。
下半身から伸びているジョイントの丸い部分をカットして、ドリルで穴をあけます。
胸部にもドリルで穴をあけます。
ドリルで開けた穴に「関節技」の受けパーツを差し込みます。
これで形にはなるはずです。
ひとまず形を出した状態で止まっているので恥ずかしいんですけどね(´・ω・`)
まず用意するものですが、PAロクサスとアクセル。
デザインナイフと電動ルーター、電動ルーターにつけるビット。
ビットはこういう物。
100円ショップにも売ってます。
PAアクセルを分解します。
沸騰させたお湯にアクセルを浸けてフニャフニャのうちに画像のように分解します。
中途半端にぬるま湯でやると冬の季節は破損しやすいので熱湯でやる方が安心です。
(塗装にムラが起こるという人もいるかと思いますが、自分はあんまり気にしてません、今回は黒色ですし)
で、各パーツが温かい内にデザインナイフでピンク線の部分をカットします。
デザインナイフは切れ味が鋭いので、ケガに注意です。
パーツは温かいと刃が入りやすいですが、冷えるとすごく力がいるので、そんな時に刃がすべると指をスパンとやっちゃいます。
ちょっと引くくらい血がでるので、本当に注意して作業して下さい。
手首の加工に入ります。
手のひら側には丸いジョイントがあるので、それは残して利用します。
ジョイントの受けを前腕に彫るには電動ドリルで。
肘の関節を上腕に入れる加工も、手首と同じです。
下腿はスネの部分に長い穴をあけて丸プラ棒を挿すだけです。
(大腿も同じように)
画像では3mmプラ棒を使っていますが、折れてしまったので5mmの方がいいでしょう。
胸部を作ります。
コートはアクセルの状態だとロクサスの胸板にはならないので、脇の辺りをカットして瞬間接着剤で再接着します。
で、アクセルの首パーツは面積が少ないので、増やしてあげないといけません。
そこでエポキシパテを使います。
コートの中にエポパテを詰めます。
エポパテが硬化したら、肩の凸ジョイントが入るように削ります。
ジョイントの固定方法はこちらの6枚目画像から下と同じ方法なので参考にして下さい。
下半身と胸部の接続にはイエローサブマリンの「関節技」というパーツを使います。
サイズは大中小があるので、中を使います。
下半身から伸びているジョイントの丸い部分をカットして、ドリルで穴をあけます。
胸部にもドリルで穴をあけます。
ドリルで開けた穴に「関節技」の受けパーツを差し込みます。
これで形にはなるはずです。
2009年12月28日
私服セイバーさんで遊んでみた
セイバー私服Ver.の時に腕が長いと思ったので、上腕の肩側を削ってみました。
肩ジョイントをめいっぱい上に上げて上腕を削ったので、肩をすくめたようなポーズになっていますが・・・。
まぁそれは置いておいて、今回は私服セイバーさんで遊んでみようと。
セイバー・リリィの流し目顔だけだとちょっと合わないですねー。
ポニテの後ろ髪パーツに変更してみました。
黒いリボンがアクセントになって、これだと似合いますね。
顔だけセイバーさんに。
あ、腰が離れちゃってるΣ(゚∀゚;)
かなり前に作った落ろし髪パーツ。
(色合ってないんですけどね・・・)
いろんな角度から。
痴話喧嘩中
竹刀や剣を振り回してる画像しか撮ってませんでした・・・(´・ω・`)
2009年12月27日
figmaサイズ 笹の葉ハルヒ 製作20
コメント欄に液体ゴムの質問があったので、ちょっと踏み込んで紹介しようと思います。
文章で説明しづらいので端折ってましたし。
原型を作って、シリコンで型を作ります。
ゴムを塗りやすいように腰と腿の部分は大きく切り取っておきます。
(なのでレジン化は出来なくなります)
デニム短パンの「青い部分(以下、股上)」と「水色の部分(以下、裾)」の色分けをきっちりする方法です。
※画像では水色の部分に青を塗ってますが変換して下さい。
爪楊枝を使って裾となるところに液体ゴムを綺麗に塗ります。
はみだして乾燥してしまうと修正ができないので丁寧に。
何回か塗り重ねて厚みを出せたら、股上を塗っていきます。
先ほどまでの復習と、それからの工程をまとめてみました。
腹側・腰側の型に適当な厚みの液体ゴムを塗って乾燥させたら、今度は2つをくっつける作業です。
(上の解説でいう所のVです)
型をあわせて輪ゴムを巻いてずれないように固定したら、腹・腰の合わせ目に液体ゴムを塗ります。
これも何回か繰り返して、厚みを均一にします。
これで完成。
型から外すときはゴム同士が癒着するのでベビーパウダーをふって爪楊枝を使って慎重に外しましょう。
文章で説明しづらいので端折ってましたし。
原型を作って、シリコンで型を作ります。
ゴムを塗りやすいように腰と腿の部分は大きく切り取っておきます。
(なのでレジン化は出来なくなります)
デニム短パンの「青い部分(以下、股上)」と「水色の部分(以下、裾)」の色分けをきっちりする方法です。
※画像では水色の部分に青を塗ってますが変換して下さい。
爪楊枝を使って裾となるところに液体ゴムを綺麗に塗ります。
はみだして乾燥してしまうと修正ができないので丁寧に。
何回か塗り重ねて厚みを出せたら、股上を塗っていきます。
先ほどまでの復習と、それからの工程をまとめてみました。
腹側・腰側の型に適当な厚みの液体ゴムを塗って乾燥させたら、今度は2つをくっつける作業です。
(上の解説でいう所のVです)
型をあわせて輪ゴムを巻いてずれないように固定したら、腹・腰の合わせ目に液体ゴムを塗ります。
これも何回か繰り返して、厚みを均一にします。
これで完成。
型から外すときはゴム同士が癒着するのでベビーパウダーをふって爪楊枝を使って慎重に外しましょう。
2009年12月26日
ジブリ美術館に行ってきました
12月なのでツリーを見にジブ美へ行ってきました。
大きいです。
過去には赤&緑、青&白のツリーがありましたが、今年はカラフルでした。
いつものように立ってました。
クリスマスが終わってしまったので、フィルムの台紙は通常タイプに戻ってました。
ポニョとゲドでした。
日テレで「アリス・イン・ワンダーランドの世界展」というイベントをやっていたので行ってみたのですが、入場まで60分待ちの立て札が・・・。
げんなりしてそのまま帰りました(´・ω・`)
いま調べてみたところ、生放送があったために開場が12時だったそうです。
生放送見た人がわっと行ったんでしょうかね〜。
ワンフェスなら並ぶ心構えを事前にするので大丈夫ですが、小スペースの展示に60分はちょっと無理。
大きいです。
過去には赤&緑、青&白のツリーがありましたが、今年はカラフルでした。
いつものように立ってました。
クリスマスが終わってしまったので、フィルムの台紙は通常タイプに戻ってました。
ポニョとゲドでした。
日テレで「アリス・イン・ワンダーランドの世界展」というイベントをやっていたので行ってみたのですが、入場まで60分待ちの立て札が・・・。
げんなりしてそのまま帰りました(´・ω・`)
いま調べてみたところ、生放送があったために開場が12時だったそうです。
生放送見た人がわっと行ったんでしょうかね〜。
ワンフェスなら並ぶ心構えを事前にするので大丈夫ですが、小スペースの展示に60分はちょっと無理。
2009年12月25日
figmaサイズ 笹の葉ハルヒ 製作19
【消失】の前売り券購入でかなりゲージが回復したので、笹の葉ハルヒ再開です。
引越し荷解きもかなり終わりまして、シリコン使ったりエアーブラシを使える環境になりました(n‘∀‘)η
コメントしてくださる方に以前頂いたフィルムの表情にしてみました。
口を作るのは難しいです・・・。まだまだ修正が必要ですね。
前髪で眉が見えなかったのを、原型をレジン置換し削ることで修正しました。
茶色レジンにしようと思ったら黒インクを混ぜすぎて真っ黒に(笑)
液体ゴム製のデニム短パンもできました。
暫定物の短パンを長い間が見すぎたせいで、こっちのほうが違和感があるなぁ・・・。
Tシャツの裾をカットしすぎたのも、バランスが悪くなった原因だと思います。
型から出したばかりでバリも処理してませんが・・・。
ところどころ白っぽいのは癒着防止のベビーパウダーです。
何度目かのキョン妹との比較。
ハルヒの後ろ髪(首側)の髪の流れはそろそろ修正しないと・・・。
しかし、いつになったら終わるんでしょう?
引越し荷解きもかなり終わりまして、シリコン使ったりエアーブラシを使える環境になりました(n‘∀‘)η
コメントしてくださる方に以前頂いたフィルムの表情にしてみました。
口を作るのは難しいです・・・。まだまだ修正が必要ですね。
前髪で眉が見えなかったのを、原型をレジン置換し削ることで修正しました。
茶色レジンにしようと思ったら黒インクを混ぜすぎて真っ黒に(笑)
液体ゴム製のデニム短パンもできました。
暫定物の短パンを長い間が見すぎたせいで、こっちのほうが違和感があるなぁ・・・。
Tシャツの裾をカットしすぎたのも、バランスが悪くなった原因だと思います。
型から出したばかりでバリも処理してませんが・・・。
ところどころ白っぽいのは癒着防止のベビーパウダーです。
何度目かのキョン妹との比較。
ハルヒの後ろ髪(首側)の髪の流れはそろそろ修正しないと・・・。
しかし、いつになったら終わるんでしょう?
使い回しという名の再利用2日目
そういえば第3回フォトコンの案内が始まったようですね。
ツィッターでコメントが出来る――とあるのですが、ツィッターの説明をミカタンブログで読んでも理解ができません(´・ω・`)
名前の表記がアルファベットってだけでも拒否反応が出てしまいます・・・。
なので誰がコメントしてるのか分からないっていう。
フォトコンのネタが全く浮かばないです。
どうしよう・・・。
ではでは、昨日の続きをどうぞ―。
ツィッターでコメントが出来る――とあるのですが、ツィッターの説明をミカタンブログで読んでも理解ができません(´・ω・`)
名前の表記がアルファベットってだけでも拒否反応が出てしまいます・・・。
なので誰がコメントしてるのか分からないっていう。
フォトコンのネタが全く浮かばないです。
どうしよう・・・。
ではでは、昨日の続きをどうぞ―。