2010年02月16日

ねんどろ用 音楽準備室ペパクラ2

2010_02160008.jpg
ねんどろの律のために作りました。
(だってアニメでドラムはこの位置だったから・・・)


2010_02160005.jpg
構造は今までで一番簡単でした。

2010_02160006.jpg
苦労したのはこのポスター。
見切れているキャプ画を張り合わせて1枚の画像にして、そこからレイヤー機能で柄を作りました。

2010_02160007.jpg
こちらの壁は前回の使い回し。


2010_02160009.jpg
後ろのプロジェクタースクリーンは立体なんですが、画像になると効果がでてないですね(´・ω・`)


2010_02160010.jpg
自分は全メンバーを集める気はないんですけど、全員揃うといい絵になるんじゃないかと。


組み立てる場合はA4サイズの用紙にプリントアウトしてください。
on_gaku_jyunbi_shitsu2_01.jpg

on_gaku_jyunbi_shitsu2_02.jpg

on_gaku_jyunbi_shitsu2_03.jpg

on_gaku_jyunbi_shitsu_04.jpg


posted by ちびトロ at 22:58| Comment(6) | ペパクラ 背景紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

ねんどろいど けいおん! 田井中 律 レビュー

2010_02130001.jpg
ドラムとドラム用の脚が付属する大ボリューム。


2010_02130002.jpg
2010_02130003.jpg
軽音部部長の「田井中 律」


2010_02130006.jpg
たんこぶ。
(顔パーツはのっぺら顔にシールを貼ったものです)


2010_02130007.jpg
泣き顔パーツ。


2010_02130008.jpg
たんこぶは磁石で着脱可能です。
でも接触する部分の髪の色がはげてました・・・。


2010_02130009.jpg
もともと律を購入する予定は無かったのですが、前髪をおろしたやつにやられてしまいまして・・・。


2010_02130011.jpg
この状態で現在は飾っています。
あ、律の髪の毛は異様にテカっていたので、つや消しクリアスプレーをふきました。


2010_02130004.jpg
ドラムまでつけてくるとは・・・すごいです。
今調べてみたら、ハイハットシンバル?の位置が間違ってました。
音楽は全くわからないのでごめんなさい。


2010_02130005.jpg
シンバルは軸の部分で取り外しが可能です。
画像のように意味も無く動かすこともできます。


2010_02130012.jpg
スツールに座った状態のパーツも付属。
スカートや足パーツは取り外す事が可能です。


2010_02130013.jpg
この状態だとかなりの割合で後ろに転びます・・・。
頭が重いねんどろの悩みですね。


2010_02130014.jpg
ワン・ツー・スリー・フォー ワン・ツー


2010_02130015.jpg
前髪おろしが好きすぎてカチューシャで撮るのを忘れてました(´・ω・`)


2010_02130016.jpg
澪は持ってないので、2人で。
アニメでは音楽準備室の入口付近にドラムが置いてあったので、そちらのペパクラを作ろうかと思ってますが、どうしようか・・・。


2010_02130017.jpg
セバスと組み替えてみました。
雰囲気がテイルズ・オブ・ジ・アビスのジェイドに似てるΣ(゚∀゚*)


2010_02130018.jpg
唯のギターを持たせて、曲げ脚パーツを使うと全く違うキャラに・・・。


2010_02130019.jpg
ということで、律の紹介でした。
あと購入予定なのは梓だけです。

posted by ちびトロ at 22:09| Comment(4) | ねんどろいど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

figma平沢唯 のっぺら顔 大増殖

2010_020105.jpg
唯に付属するデカール。
11種もあるのですが、製品ののっぺら顔は1個のみ。


2010_02100020.jpg
ならば・・・無限の顔製!

ウェーブレジンキャスト(アイボリー)B剤(30g)をペットボトルに入れ、
ダイソーの油性顔料インク黄色を2滴たらします。
油性顔料インクのピンクも足すのですが、1滴だと多いのでインクのボトルに細い棒を5mmくらい差し込んで棒についたインクをペットボトル内のキャストに溶かします。
これで色つきのB剤が完成。

あとはA剤と合わせることで硬化させることができます。
ペットボトルを使うと2日くらいは保管できるので、作業を中断しないといけない時に便利です。


2010_02110001.jpg
ちゃんとしたデカールを貼るのは初めて?だったので大変でした。
もたもたしていると水分が飛んでしまってデカールが丸まってしまうし、シワを伸ばそうとしたら位置がずれたり、ずれを戻そうとしたらデカールが裂けたり・・・

figmaブログのデカールの貼り方特集がすごく参考になりました。
熱湯を浸したティッシュで定着させる方法は本当に効果アリで、びっくりしました。
11種も貼っているとお湯が冷めるので、その都度沸かす必要があります。

貼り方のコツですが、デカールを水に浸す前にどの辺に貼るかという位置決めを決めておくこと。
位置決めが難しいので、ほっぺたの模様を顔のヘコミに持っていくのか、出っ張りに持っていくのか、事前にイメージするとうまく行きやすいかと。

デカールを水に浸して顔パーツへスライドさせたら一発で決めること。
もう少し上かな?下かな?と修正を繰り返すと、どこの位置に置きたかったかを忘れてしまって混乱しちゃいます。


デカールを貼った直後はテカりや細かいシワがありますが、つや消しスプレーを吹くと気づかないようになります。

そういえば、figmaブログで「シワになりそうな所のデカールをカットしたらいいよー」という内容の文面がありましたが、そんな余裕は全く無かったです(´・ω・`)
ガンプラ等でデカールを貼りなれた人なら簡単だったりするんでしょうか?


2010_02110007.jpg
予備がたくさんあってよかった・・・。
2回失敗したら焦りますね・・・。


では11種を紹介です。
2010_02110008.jpg
口の中央あたりで重なってシワになったのですが、あまり気にならなかったのでそのままに。

2010_02110013.jpg
ギャグ顔で全身を撮るときは上からのほうがいい気がします。

2010_02110014.jpg

2010_02110017.jpg
この表情はねんぷちににも使えそうですね。

2010_02110024.jpg
もう少し下の位置に貼ればよかったか・・・な?

2010_02110025.jpg

2010_02110027.jpg

2010_02110030.jpg
2010_02110031.jpg
スクーター買ってみたけどレビューする気力が湧かない・・・。

2010_02110033.jpg
雪合戦のイメージ

2010_02110034.jpg
ペコちゃん的な雰囲気が。
ピース手首は鶴屋さんのものなので色がぜんぜん違います。

2010_02110036.jpg
手首は私服セイバーから。

2010_02110039.jpg
これで最後。

ティーセットとマフラーは同じ表情でしたね。まとめるべきだった・・・。

澪にもギャグ顔デカールが付属したりするんでしょうか?
そうなるとかなり辛いんですけど・・・。


posted by ちびトロ at 20:37| Comment(16) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

figma長門 消失Ver.

劇場でパンフを買ったことを書いてませんでしたねー。
2010_02100022.jpg
左はパンフの中に入っていたマウスパッドです。
中央がパンフ。
右は早期鑑賞特典のメモ帳(中は真っ白の紙のみでした)

パンフは1000円もするのに薄っぺらくてちょっと残念。
でも公式ガイドブックが発売になるそうですね。それは買わねば。


さて本題です。
2010_02100009.jpg
消失のワンシーンを再現してみました。


2010_02100012.jpg
一度、消失長門の表情を作ったことがあるのですが、今回は映画を見たあとということでさらに手を加えてみました。
眉が隠れていたので前髪をいじりました。
口は1mm下に作りなおし、調整のために頬周辺も削っています。


2010_02100011.jpg
2010_02100013.jpg
2010_02100014.jpg
口を削りすぎてちょっと失敗しちゃってます。


2010_02100015.jpg
2010_02100016.jpg
2010_02100019.jpg
メガネなし。


2010_02100017.jpg
ああ、また見に行きたい・・・。


posted by ちびトロ at 23:28| Comment(4) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

24 シーズン7 見終わりました

年明けから時間の合間を縫いつつ、「24」のシーズン7を見ていました。
さっきやっと見終わりました。

情報を聞き出すための尋問行為が人権侵害にあたるということで、CTUが解体。
ジャックは当時の捜査方法を追求される公聴会でやり玉に上げられるという、今まで見てきた人にしてみると結構辛い所から話はスタート。

捜査上、不利になっても違法行為はしないとFBIは言うのですが、このドラマの中でそんな甘々なことを言っていると容疑者から自白させることすらできないわけで、結局ジャックの出番が。

シーズン5辺り(失念)で死んだことになっていたトニー・アルメイダが再登場したり、仲違いしたままのジャックの娘・キムも出てきたり。

飛行機大変なことになったり、
細菌兵器で大変な事になったり、
政府がゴタゴタしたり、
ジャックが大変な目にあったりと今回も見所盛りだくさんでした。
シーズン6より面白かったです。

いくつかのシーンが未処理のまま次回へ続く的なまま終わってしまったので、これらの続きも期待です。

噂だとシーズン8で終わってしまうそう・・・。
残念ですが、勢いのあるうちに惜しまれつつ終わる方がいいのかも。

posted by ちびトロ at 00:28| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

figmaサイズ 笹の葉ハルヒ 製作29

「消失」をみてやる気を補充し、顔パーツの眉を描きまくっておりました。
2010_02070001.jpg
14種。

で、今日はワンフェスでfigmaの新作展示があったのでネットを見てみるとですね・・・。

中学生版のハルヒと、光陽園学院のハルヒと、大人版みくるが登場しておりました。

(゚△゚)ポカーン

プレイアーツでザックスを作っていたときにこんなことがありましたね。


発売日は決定していないようだったので、案内が始まるまでには完成させようと思います。
2010_02070002.jpg
髪の毛を塗装する前。

2010_02070003.jpg
あ、カチューシャ塗り忘れた・・・。

posted by ちびトロ at 20:38| Comment(8) | figmaサイズ 笹の葉ハルヒ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

「涼宮ハルヒの消失」を見てきました

映画化が発表されてから、

消失だけをやるのか、

それじゃあ初見の人は訳がわからないだろうから憂鬱と笹の葉ラプソディのダイジェスト版を含めて消失もやるんだろう

という意見を見かけました。
上映時間が2時間40分という長編なので後者の意見も理にかなっているなーと思ってました。

ですが、結果は2時間40分「消失」のみという大ボリュームでした。
キョンが北高に入り、SOS団の一員となり、団員たちと体験した出来事はすべて省略。
ですので、ハルヒ?何それおいしいの?って人には全くもってチンプンカンプンな内容となっています。

タイトルだけ聞いたことはあるけど、TVで放送されたあれやこれやを知らない方は「映画やってるみたいだから試しに消失を見てみよう」なんて思ってしまうとヤケドしますよー(n‘∀‘)η

・・・上映館数が少ないので、そんな人がいたとしてもレアケースでしょう。
ではここからはネタバレを含んだ感想です。
posted by ちびトロ at 19:35| Comment(2) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

「涼宮ハルヒの消失」公開まであとわずか

ついに2月6日がやってきます。
「涼宮ハルヒの消失」劇場での公開です。
早いところでは0時から上映するんですよね?
しかも明日は新宿と池袋で舞台挨拶もあるそうで。

自分は別の劇場で第1回目と第2回目を見てきます。
上映時間2時間40分×2回。
おしりが痛くなりそうですが、それすらも気にならない出来であって欲しいです(n‘∀‘)η

明日は感想を書くつもりなので(TOPページからは見えないようにします)感想の部分を見たくない方はお気をつけ下さい。

posted by ちびトロ at 23:41| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

ねんどろいど用 音楽準備室 ペパクラ

ねんどろけいおん用のペパクラが完成しました。
和室の時のデータがあったので、今回は紙で試作品を作ること無く100%PC内で完成させました。
(作りが簡単だったこともあるけど・・・)

2010_02040030.jpg
机は切り離すことで1ずつに分離させることができますが、こっちの方が使い易いでしょう。

2010_02040031.jpg

2010_02040032.jpg
洗面台のタイルの位置はDL版では修正してあります。


2010_02040033.jpg
窓からの日差しが棚に当たっている部分がうまくいったのでお気に入りです(n‘∀‘)η


2010_02040034.jpg
他のメンバーを持ってないのでティータイムできません・・・。
(律と梓は予約済みですが)


組み立てる場合はA4サイズの用紙にプリントアウトしてください。
on_gaku_jyunbi_shitsu_01.jpg

on_gaku_jyunbi_shitsu_02.jpg

on_gaku_jyunbi_shitsu_03.jpg

on_gaku_jyunbi_shitsu_04.jpg

on_gaku_jyunbi_shitsu_05.jpg

on_gaku_jyunbi_shitsu_06.jpg

on_gaku_jyunbi_shitsu_09.jpg

posted by ちびトロ at 22:48| Comment(2) | ペパクラ 背景紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VOCALOID SEASON COLLECTION SNOW SONGS ねんどろいどぷち 雪ミクセット

2010_02040015.jpg
「VOCALOID SEASON COLLECTION SNOW SONGS ねんどろいどぷち 雪ミクセット」が届きました。
初音ミクや鏡音リン・レンといったボーカロイドの冬用の曲をまとめたCDで、初回特典は「雪ミク」のねんどろいどぷちが付属します。

ボーカロイドのfigmaやねんどろは持ってますが、曲は「ハジメテノト」と「メルト」くらいしか分かりません・・・。
つまりは雪ミク目当て・・・。

パッケージの絵柄がかわいらしいくて良いですねー。


2010_02040016.jpg
こちらが雪ミク。
白っぽい水色の髪の毛がきれいです。


2010_02040017.jpg
腕や足のシルバーもきれい。


2010_02040018.jpg
雪の結晶。
目のプリントもすごくいいです。


2010_02040021.jpg
DIVAのぷちミクといっしょ。
冬ソング集ということは四季に合わせたミクが登場するんでしょうか?
ワンフェスではぷちじゃないねんどろの冬ミクが出るそうですし、うーん・・・。
このへんでやめておかないときつい気がしてきました。


posted by ちびトロ at 22:05| Comment(2) | ねんどろいど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする