日本VSオランダ 0−1
前半はよくやっていたんですけどねー。
後半19分で選手交代があると言うことで、バテバテの本田を替えるんだろうなと思ったら・・・松井を下げて中村俊輔投入ってΣ(゚◇゚;)えー
松井よく走ってたじゃないですか、まだまだ行けそうだったのに・・・。
交代した中村が全然走らない・・・。
ディフェンス時はジョギングして、オフェンス時は自分にボールを回してくれるだろうと思って待ってる・・・。
ボール回ってきたらちょこちょこ歩いて後ろから接近してきたオランダ選手に気付かずボールカットって・・・。
ひとりだけ気持ちがついてきてない(´・ω・`)
未だに練習試合だと思ってるんじゃないか思ってしまうくらい。
もう次戦はベンチでいい。
キーパーの川島は2回のピンチを良い判断で防いでくれましたけど。
試合前に頑張って0−1、点決められて気持ちが切れたら0−4と予想していたのですが当たっちゃうとは・・・。
ここで気落ちして次戦走らないとかイヤですよ?
2010年06月19日
バハムート・シン 可動化2
2010年06月18日
バハムート・シン 可動化1
前回のレビューであまりの動かなさに愕然とし(完成品だけどおまけで若干可動部をつけましたよって感じでした)、だったらジョイントを入れてみようじゃないかと思い立ちました。
でも人外の可動化ってやった事ないんですよねー。

お湯につけたりマイナスドライバーを差し込んだりして接着部を外してみました。
今回は下半身の可動化特集です。

使用するのはイエローサブマリンの関節技。
グレイのカラーもありますが、この作業をした半年前はクリアしか無いものだと思ってました。
凹ジョイントを腿に設置し、凸ジョイントのボール部分は一番重みがかかる所なので真鍮棒を通します。

真鍮線は胴体部を貫通させて反対側の凸ジョイントの所まで使用します。
[○==○] ←こういう感じで。
脚を広げたポーズをとらせると胴体側に干渉することが判明。
ですので・・・

削ります。色が暗いから多少削ってもわからないでしょう(テキトウだな・・・)

素立ち。
ちょっと真鍮線が長いですが、脚を広げたポーズのために妥協。

90度近く開くようになりました。

次は足首の可動化です。
【爪先】―○―【足】―○―【下腿】という具合にジョイントを入れます。

パーツを付けたり外したり動かしてどこが干渉しているか把握します。


ジョイントを仕込むスペースを確保します。

直線ではなく、直角に仕込みました。
こんな感じです。
○]―
|

ぐいっと前に踏み込むことが可能に。

次は爪先です。
関節技の球体ジョイントを使用しますが、軸の長さが足りなかったので3mmプラ棒で延長。そのままだと固定が甘いので内径3mmのプラ棒で延長部を包み込むように接着します。

そしてこうなりました。

踏み込んだときの足がこうなっていると力強いですよね。
次回は肩関節です。
でも人外の可動化ってやった事ないんですよねー。

お湯につけたりマイナスドライバーを差し込んだりして接着部を外してみました。
今回は下半身の可動化特集です。
使用するのはイエローサブマリンの関節技。
グレイのカラーもありますが、この作業をした半年前はクリアしか無いものだと思ってました。
凹ジョイントを腿に設置し、凸ジョイントのボール部分は一番重みがかかる所なので真鍮棒を通します。
真鍮線は胴体部を貫通させて反対側の凸ジョイントの所まで使用します。
[○==○] ←こういう感じで。
脚を広げたポーズをとらせると胴体側に干渉することが判明。
ですので・・・

削ります。色が暗いから多少削ってもわからないでしょう(テキトウだな・・・)
素立ち。
ちょっと真鍮線が長いですが、脚を広げたポーズのために妥協。
90度近く開くようになりました。

次は足首の可動化です。
【爪先】―○―【足】―○―【下腿】という具合にジョイントを入れます。
パーツを付けたり外したり動かしてどこが干渉しているか把握します。

ジョイントを仕込むスペースを確保します。
直線ではなく、直角に仕込みました。
こんな感じです。
○]―
|
ぐいっと前に踏み込むことが可能に。
次は爪先です。
関節技の球体ジョイントを使用しますが、軸の長さが足りなかったので3mmプラ棒で延長。そのままだと固定が甘いので内径3mmのプラ棒で延長部を包み込むように接着します。
そしてこうなりました。
踏み込んだときの足がこうなっていると力強いですよね。
次回は肩関節です。
2010年06月17日
暑い
関東暑いです。
気温高くて風がないってのが辛いですねー。
さて、先日プレゼントした律の前髪ですが、到着報告していただきありがとうございます。
この場でお礼をば。
さてさて、グッスマからWF受注商品の発送遅延メールが来ました。
憂しか頼んでいなかったのでこちらは被害ないですが、いろいろ頼んでいた人は辛いですね。
さてさてさて、figma改造上条さんを久々に取り出してみました。完成は近いなと思っていましたが今見るとひどい・・・。
あちこち手直しや変更が必要になりそうです。
気温高くて風がないってのが辛いですねー。
さて、先日プレゼントした律の前髪ですが、到着報告していただきありがとうございます。
この場でお礼をば。
さてさて、グッスマからWF受注商品の発送遅延メールが来ました。
憂しか頼んでいなかったのでこちらは被害ないですが、いろいろ頼んでいた人は辛いですね。
さてさてさて、figma改造上条さんを久々に取り出してみました。完成は近いなと思っていましたが今見るとひどい・・・。
あちこち手直しや変更が必要になりそうです。
ファイナルファンタジー アドベントチルドレン バハムート・シン 完成品 レビュー
何で今頃?と言われそうではありますが、2005年11月13日に発売されたFF7ACのバハムート・シンです。

figmaに持たせるためにモンハンの武器を持ってますが、モンスターがいないと画にならないということで・・・。
ハピネットのリオレウス欲しいけど現在はプレ値になってるし・・・一時期値が落ちていた時に抑えておくべきだった(´・ω・`)

でかくて重量もあります。
プレイアーツと似たような大きさです。

羽はクリア素材に塗装されていて綺麗です。

脚と尻尾の3点で自立している感じですね。支柱もありますが、撮影時は外しました。

頭部
細かいです。

肩の造型もすごいΣ(゚∀゚*)

腿もすごいー。
クリーチャー系を作れる人ってかっこいい。

羽がお気に入り。

股関節はちょっと頼りないです。干渉しまくってほとんど動かないのですが・・・。

膝は割と動きます。

肩は1軸でくるくる回るのみ・・・。

肘はほとんど動きません・・・。

手首は横ロール。

顎が上がり、首は後ろに少しだけ倒すことが出来ます。

羽の接続部は完全に固定。
この部分は設定と大きく違っています。
(もっと器械っぽいんですけどねー)

最大限動かしてこのカッコ悪さ・・・。
これじゃあfigmaと絡ませられないだろーって事で、各部にジョイントを仕込む作業に入ったのが昨年12月中旬。
完成間近に肘を折ってしまって置換できるジョイントが見つかるまで放置していました。
先日ジョイントが見つかり作業が完全に終わったので、次回はその工程を紹介です。

figmaに持たせるためにモンハンの武器を持ってますが、モンスターがいないと画にならないということで・・・。
ハピネットのリオレウス欲しいけど現在はプレ値になってるし・・・一時期値が落ちていた時に抑えておくべきだった(´・ω・`)

でかくて重量もあります。
プレイアーツと似たような大きさです。

羽はクリア素材に塗装されていて綺麗です。

脚と尻尾の3点で自立している感じですね。支柱もありますが、撮影時は外しました。

頭部
細かいです。

肩の造型もすごいΣ(゚∀゚*)

腿もすごいー。
クリーチャー系を作れる人ってかっこいい。

羽がお気に入り。

股関節はちょっと頼りないです。干渉しまくってほとんど動かないのですが・・・。

膝は割と動きます。

肩は1軸でくるくる回るのみ・・・。

肘はほとんど動きません・・・。

手首は横ロール。

顎が上がり、首は後ろに少しだけ倒すことが出来ます。

羽の接続部は完全に固定。
この部分は設定と大きく違っています。
(もっと器械っぽいんですけどねー)

最大限動かしてこのカッコ悪さ・・・。
これじゃあfigmaと絡ませられないだろーって事で、各部にジョイントを仕込む作業に入ったのが昨年12月中旬。
完成間近に肘を折ってしまって置換できるジョイントが見つかるまで放置していました。
先日ジョイントが見つかり作業が完全に終わったので、次回はその工程を紹介です。
2010年06月15日
figma改造 白井黒子 完成

figma改造、とある科学の超電磁砲「白井黒子」完成ですの(n‘∀‘)η

表情パーツは5種。武器を持った手首3つと、かばん、ジャッジメントの腕章。
3方向から



ちょっと目付き悪いかな〜(´・ω・`)
髪の塗装は最初Vカラーでやっていたのですが、元々6色しか持っていなかったので全く欲しい色が出来ませんでした。
リキテックスの茶色・白・ピンクで近い色ができたんじゃないかと思います。

まずはカバン。振り回せば凶器にもなります。

この武器ってなんて言うんでしょう?

テレポートしながら

凛の宝石手首を加工して作りました。

武器は細いプラ棒をシルバーで塗装。

叫び顔

シュバっとな

「ジャッジメントですの!」

腕章はセメダインエポキシパテプラ用で作った輪っかにデカールを貼りました。

ツインテールのリボンは孫策伯符のリボンを2個使っています。

テレポート(2回目)

大腿には武器をしまうベルト。

笑顔パーツ

ちょっと誇らしげ

通学風景

(黒子はおねえさまに全てを差し上げますわっ)

「通販で取り寄せたこの媚薬があれば」

変態ジャッジメントの誕生である。

「おねえさまーーー!!」

「黒子は・・・黒子は・・・っ」

わきわき
手首は孫策伯符から

「ミサカはお姉さまとは違う個体です」
「外見が同じなら構いませんわっ」
・・・おい。

暴走中。
黒子好きな人ごめんなさい(´・ω・`)

変顔ふたり

真面目にバトル

飛べるとアクションに幅が広がって良いですね。

元は同じ顔パーツですが、デカールで変わるもんですね。
(髪型のおかげ?)

加工が大変になるので胴体はいじりませんでしたが、脚の長さを変えることで身長差を出しました。

以上、常盤台のレベル4「白井黒子」の紹介でした。
製作期間はちょうど一ヶ月でした。
前回の美琴のノウハウがあったので体の加工は割と楽でした。軟質素材でツインテを製作するのにダイソーのオーブン粘土やセメダインのエポパテプラ用を薦めてもらって選択の幅が広がりました。
次は上条さんですねー。頭部製作以外では初の男性キャラの改造です。
あのツンツン頭を横からみたときに違和感ないようにどう落とし所をつけるかですね。
毎度毎度ですが、コメントして下った方々、ROMして下った方々、ありがとうございました(n‘∀‘)η
勝っちゃったよ・・・
日本VSカメルーン、1−0。
1点も取れずに全敗か2敗1分けだと思っていたのでびっくりです。
よく走ってましたね、これくらいの気迫でなぜ今までやらなかったんだろう?
でも後半ロスタイムに入ってからあきらかにボールキープモードに入って気を抜き始めたなと伝わってきましたね。
ファウル取られましたが、カメルーンの選手のシュートで目が覚めたというか気を引き締め直したような。
ドーハのようなことがあるのではと思ってひやひやしてました。
これでまた「やればできるんだ」とか変な自信つけて手を抜かなきゃいいけど・・・。
まだ試合は終わっていないって気持ちでオランダ戦まで行って欲しい。
1点も取れずに全敗か2敗1分けだと思っていたのでびっくりです。
よく走ってましたね、これくらいの気迫でなぜ今までやらなかったんだろう?
でも後半ロスタイムに入ってからあきらかにボールキープモードに入って気を抜き始めたなと伝わってきましたね。
ファウル取られましたが、カメルーンの選手のシュートで目が覚めたというか気を引き締め直したような。
ドーハのようなことがあるのではと思ってひやひやしてました。
これでまた「やればできるんだ」とか変な自信つけて手を抜かなきゃいいけど・・・。
まだ試合は終わっていないって気持ちでオランダ戦まで行って欲しい。
2010年06月13日
アキバに行ってきました
2010年06月12日
インクジェットプリンタで瞳デカールを作ろう(完全版)
以前紹介したことがあるのですが、それから数をこなして方法をいくつか変更したので、以前の記事を元に追加画像を加えて再紹介しようと思います。
まずは瞳のデータを作ります。

画像加工ソフトでデータを作ります。

自分はフォトショップエレメンツを使っていますが、レイヤー機能を備えたフリーソフトもあると思います。
こうして作ったデータですが、曲面である原型に貼ると「横幅が足りない」と言うことがよくあるので、完成データを少しだけ横に伸ばしておくと良いかも。
(貼ってみてから伸ばしても良いけど)
データが出来たらデカールにプリントアウトしましょう。
準備するデカールは2種類。

両方とも1,300円くらいするのですが、短縮できる作業時間や得られる効果を考えると妥当なお値段だと思います。








完成。
現在はこのように作業しています。
以前のように白目を塗る作業すらも簡単にしたので、アイペイントが苦手な人もいけると思います。
まずは瞳のデータを作ります。
画像加工ソフトでデータを作ります。
自分はフォトショップエレメンツを使っていますが、レイヤー機能を備えたフリーソフトもあると思います。
こうして作ったデータですが、曲面である原型に貼ると「横幅が足りない」と言うことがよくあるので、完成データを少しだけ横に伸ばしておくと良いかも。
(貼ってみてから伸ばしても良いけど)
データが出来たらデカールにプリントアウトしましょう。
準備するデカールは2種類。

両方とも1,300円くらいするのですが、短縮できる作業時間や得られる効果を考えると妥当なお値段だと思います。




完成。
現在はこのように作業しています。
以前のように白目を塗る作業すらも簡単にしたので、アイペイントが苦手な人もいけると思います。
2010年06月10日
figma改造 白井黒子 製作6
本日、律前髪を発送しました。
送料は事前に払っておいたので、数日後に身分証明と印鑑を持って郵便局で受け取って下さい。
なぜこちらで送料をもったかと言うのはですね・・・
定形外の送料着払いを行うには”差出人の表記をしないといけなかった”からです。
荷物が受け取られなかった場合こちらに戻ってくるわけですが、差出人が不明だと郵便局に迷惑かかっちゃいます。
ですので、窓口に持っていくと『差出人書けゴルァ』と言われることは必然なわけです。
今回は差出人表記はせず、送料は切手で貼っておいてポスト投函しておきました。
次回やる時はどうしましょうかね?
1:こちらの住所は教えないけどパーツ希望者の住所氏名は教えてもらう。
↓
2:往復送料分の切手を局留めでちびトロへ郵送してもらう。
↓
3:送ってもらった切手を使いパーツを希望者の住所へと郵送
こちらの住所は教えない上に、こちらを信用してくださいと言わんばかりの方法なのでうーんと首を捻らざるをえないのですが・・・。
さて本題。

黒子の顔パーツ出来ました(n‘∀‘)η
瞳デカール作って、貼って、リキテックスで塗って、3日にわけてやりました。
眉などを描く前にシャーペンでラインを引いておくと失敗がなくて良いです。
絵の具が薄くてもシャーペンの色を拾ってくれてグラデもかかるような気もします。
送料は事前に払っておいたので、数日後に身分証明と印鑑を持って郵便局で受け取って下さい。
なぜこちらで送料をもったかと言うのはですね・・・
定形外の送料着払いを行うには”差出人の表記をしないといけなかった”からです。
荷物が受け取られなかった場合こちらに戻ってくるわけですが、差出人が不明だと郵便局に迷惑かかっちゃいます。
ですので、窓口に持っていくと『差出人書けゴルァ』と言われることは必然なわけです。
今回は差出人表記はせず、送料は切手で貼っておいてポスト投函しておきました。
次回やる時はどうしましょうかね?
1:こちらの住所は教えないけどパーツ希望者の住所氏名は教えてもらう。
↓
2:往復送料分の切手を局留めでちびトロへ郵送してもらう。
↓
3:送ってもらった切手を使いパーツを希望者の住所へと郵送
こちらの住所は教えない上に、こちらを信用してくださいと言わんばかりの方法なのでうーんと首を捻らざるをえないのですが・・・。
さて本題。
黒子の顔パーツ出来ました(n‘∀‘)η
瞳デカール作って、貼って、リキテックスで塗って、3日にわけてやりました。
眉などを描く前にシャーペンでラインを引いておくと失敗がなくて良いです。
絵の具が薄くてもシャーペンの色を拾ってくれてグラデもかかるような気もします。