2010年07月31日

figma改造 上条当麻 製作12

瞳デカールが小さすぎて貼りづらい・・・
さらに筆で描きづらい・・・(´・ω・`)

2010_07310003.jpg
米粒より小さいのでデカールを切り出すだけでも大変です。
うまく行ったと思って写真を撮ってみましたが、いろいろはみ出ていますね・・・。
修正しないと。

そして左下のにらみ顔が似てない・・・。


やり直そうと思ったらエーワンの転写シールが底をつきました。
ホームセンターでも取り扱いなし。
電車賃もったいないのでamazonで注文しました。
届くまでは袖パーツを軟質パーツ化するための原型製作をしようと思います。
(熱収縮チューブではちょっと雑すぎるかなと感じたので)


posted by ちびトロ at 21:42| Comment(4) | figma改造 上条当麻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミスドの「ジャパフル」を食べてみました

新聞の折り込みチラシでミスドの新商品が。
ジャパフルは日本産のフルーツを使った商品だそうです。

全部で9種類あるそうですが、地域限定商品があるので今回自分が食べたものは3種類。

まずは、全国どこでも食べられる「青森産りんご」
おお、美味しい。

次に関東圏の一部で販売されている「愛媛産夏みかん」
みかんの味がしっかりしていてうまい!!

最後は東日本で販売されている「宮城産いちご」
・・・普通のいちごジャムでした・・・。

上の3種の中では愛媛産夏みかんが一番好きな味でした。
1個147円ですが、3種400円というセットもあるので気になっていた方は食べ比べてみてはどうでしょうかー。
2010_07310001.jpg

posted by ちびトロ at 20:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

figma改造 上条当麻 製作11

顔パーツをカラーレジン化しました。
昨年、夏バテで胃が弱って診察を受けたのですが、今年も胃が痛くなってきました。
本格的にバテる前に何とかしなきゃと思っていたところ、大根おろしが入っている食事のあとは胃もたれしない事に気づきました。
なんでもジアスターゼという酵素が良いそうです。
食後に胃もたれや胸焼けがするという方は一度お試しあれ。
(先っちょは辛いから少なめにおろすのがコツです)


さて、本題。
2010_07290007.jpg
口の形を4種類作りまして、目線違いを入れて現在7種類。
あ、左向き目線がいない・・・。
※デカールにするので最終的に目線は左右逆になります。

・・・口開けの驚き目をやめて左目線にしようかなー。

正面を睨んだバトル用の目がちょっと上条さんじゃない気もするんですよね。
女性キャラと違って目の面積が小さいのでかなり大変そうです(´・ω・`)


posted by ちびトロ at 22:55| Comment(4) | figma改造 上条当麻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

ボークス造形村透明シリコンを試してみました

先日ボークスの造形村クリアシリコンを買ったので、ウェーブのシリコンとの使用感を書いてみようと思います。


2010_07270002.JPG
こちら、真空おひつ。シリコンに硬化剤を混ぜたコップをおひつに入れてシュッポシュッポ、陰圧にします。


2010_07270005.JPG
すると巻き込んだ泡が上がってきます。
ボークスのクリアシリコンは作業時間が20分あるそうなので、20分放置して泡が上がりきるのを待ちます。
余談ですが、陰圧にするとシリコンのカサが増しちゃいまして。おひつを真空にするパーツにシリコンがベッチャリと付いてしまって・・・壊れました・・・。
使えないことはないけど分解して掃除したら空気が漏れるようになってしまいました(´・ω・`)


2010_07270006.JPG
出来たものがこちら。
上条さんのシャツ原型が透けて見えますねー。


2010_07270007.JPG
左がウェーブ、右がボークス。


2010_07270008.JPG
カッターで切込みを入れてみます。
サクっと刃が入ります。


2010_07270009.JPG
ボークス造形村クリアシリコンにも刃を入れます。
ウェーブと違ってかなり抵抗があります。
ゴム板に刃を入れているような、刃を挟み込んでくるような感じでこれ以上深くは切り込めませんでした。


2010_07270010.JPG
ウェーブは切込み部から簡単に裂くことが出来ます。


2010_07270012.JPG
ボークスはどんなに曲げても裂くことが出来ませんでした。
※画像の右側の「<」部に切込みを入れました。

これは裏返すと型の耐久性が良いと言うことなのですが、使い終わったシリコンを細かく刻んで別の型を作るときのカサ増しとして使えないということで・・・。
逆にお金掛かっちゃいますねー。


軟質パーツ製作時の気泡を発見するために透明シリコンを選んでみましたが、硬化前の脱泡が面倒、使用後のリサイクルが難しいとなると・・・。
普通に複製用のシリコンとして使うなら申し分ない素材です。


posted by ちびトロ at 23:33| Comment(8) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

暑いですね

電気代が気になるので午前中は冷房を使わずに過ごしていたのですが、軽く熱中症になったようで午後はずっと頭がフラフラしてました・・・。

昨日買った透明シリコンで上条さんのシャツ用型を制作してみることに。
透明シリコン、粘度が高い(らしい)利点を利用して、原型をコーティングするような型を作ってみようと実験。
(透明で薄い型だと液体ゴムを入れたときに気泡を発見できるそうな)

硬化剤を入れて20分後から固まり始めるということなので、硬化剤を混ぜamazonで購入できる「真空おひつ」でシリコンに巻き込んだ空気を脱泡。
キッチンタイマーを仕掛け20分後、気泡が消えてるΣ(゚∀゚*)
原型にシリコンを塗って重力で垂れないように原型をくるくるくるくる・・・・

あのー20分回し続けているんですけど・・・固まってきませんね。
暑さで頭がクラクラしてきたのでほっぽり投げましたよ、ええ。
普通に型を作ろう・・・。


次に上条さんの表情パーツを1個製作。
(作ったのは昨晩ですけどね)
サフをブラシ吹きしようと思ったところで局地的な雷雨が・・・。
サフ吹き断念(´・ω・`)


マカのコートを製作。
可動できるようにしようと試行錯誤していたのですが、パーツがパキパキ割れるし暑さでイライラしていて・・・ぶん投げました。
完成後コートを頻繁に動かすかどうかを自問したのですが、あまり機会が無いんじゃないかと。
ひるがえった状態で固定パーツ化することにしました。


・・・なんか今日はうまくいかないなあ・・・。
figma光陽園ハルヒの発売が11月に決定したのは嬉しいですが。


posted by ちびトロ at 20:23| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展にいってきました

今日は小さい者の目線と大きな者からの目線を楽しむをテーマに遊びに行ってきました。


まずは小さい者の目線から。

最寄り駅である清澄白河駅の構内にはジブリ作品のポスターが展示されていました。
「海がきこえる」だけはビデオやLD発売時のポスターでちょっと残念。
もうジブリにも当時のポスターが残ってないとか・・・?
2010_07230005.jpg
2010_07230009.jpg


2010_07230011.jpg
会場は東京都現代美術館。そろそろ夏の恒例となりつつありますね。


今回は、入場者がアリエッティのような小人になったという設定で、アリエッティの家を見て回れる展示方法でした。
アリエッティの部屋(入室不可)を小窓から覗いたり、水汲み場やお父さんの作業部屋を見て回ったり、リビングの中は自由に見学できます。
鉛筆キャップが花瓶として使われていたり、チェスの駒がオブジェとして飾ってあったり。
触覚が動くバッタとか、羽が動く大きなゴキブリが居てびっくりしたり。

ある程度大きさに慣れてきたところで、小窓を覗くと人間サイズの大きな靴が鎮座していて展示の世界観を強める効果もありましたねー。

他には、種田陽平さんが関わった映画美術の解説も(有頂天ホテルやキル・ビルなど)
今回の展示のイメージ作りのための1/50サイズの模型とか、アリエッティの部屋のドールハウスが展示されていました。


2010_07230012.jpg
グッズを買いました。
図録とクリアファイルとポストカード。
30万円と24万円のミニチュア模型なんてものもありましたが、ウェザリングが全くされていないものだったのでちょっと・・・。


2010_07230013.jpg
図録の中身
展示品がどのように作られていったのか写真付きで解説されています。
他には種田陽平さんが関わった映画美術の解説とアリエッティの美術ボードが掲載されています。


2010_07230014.jpg
豆本は映画の前売り券購入時に1を。
2は今回の展示入場時にもらえます(2週間くらいは配布できる数があるとかTVで言っていたような・・・ですのでそろそろ残り少ないかも)
3は図録購入時にくれました。


2010_07230015.jpg
1はキャラや世界観の設定集


2010_07230016.jpg
2は美術ボード


2010_07230017.jpg
3はアリエッティ家の壁紙の柄ばかりでちょっと面白くない内容でした・・・。


2010_07230018.jpg
ちなみに豆本のサイズは9cmくらい。
そこはアリエッティの設定である10cmにしなきゃダメでしょー。


映画を見た人なら必ず楽しめる展示だと思うのですが、入場者が少なかったです・・・待ち時間は5分くらいで、中はゆったりと見ることが出来ました。
ハウルのサーカス展などでちょっと敬遠している人がいるなら、今回は杞憂だから行ってみてとすすめられる内容です。


さて、シリコンを買うために秋葉原へ。
ボークスで透明シリコンを購入。硬化剤はレジで引き渡しとは知りませんでした。
夏休み&ワンフェスでショップの値札が上がっているそうなので他のお店は回らず新宿へ。


大きな者からの目線を堪能します。

新宿の京王百貨店の催事場ではドールハウス展を開催中です。
小物の販売もやっていて、いくつか購入。
出来の良いドールハウスを見ると落ち込むとともに気分も上がりますね。
でも最近老眼になってきているみたいで、小さいものにピントがあわず、ぼや〜っとしてしまいます(´・ω・`)


さーて、シリコンが購入できたので上条さんの製作再開しましょう。

posted by ちびトロ at 18:00| Comment(2) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

figma改造 上条当麻 製作10

コホン・・・

上手に出来ましたー2010_07220001.jpg
自力遠心脱泡用に作った型です。
原型を包み込むようにして、空気を上方向に出すための栓をつけた・・・というイメージです。
原型の取り出しは型に切込みを入れて強引に引っ張り出します。
ちなみに、型がでかすぎるような気もしますが、遠心力がかかって型の切込みからレジンが漏れるので、このくらいの厚みがないと型内部のレジンがなくなってしまいます。


2010_07220004.jpg
自力遠心脱泡した時の気泡の流れ


2010_07220002.jpg
2010_07220003.jpg
2010_07220005.jpg
1箇所だけ欠けましたが、テストショット1発目でここまできれいに出来たので、これを完成用として使うことに。


2010_07220006.jpg
後ろ髪の型。

2010_07220007.jpg
2010_07220008.jpg
1個の欠けもなく綺麗に出来ました。
これもテストショットでしたが、うまくいったので完成ということで。


バリを取って装着してみました。
別の表情パーツも並行して作業。
2010_07220009.jpg

2010_07220010.jpg
後ろ髪パーツのボリュームがありすぎてシルエットがおかしいことに気づきました。
毛の谷を深くするように彫り進めるためにデザインナイフを入れたところ・・・表面には出ていなかった微細気泡がびっしり出てきました(´・ω・`)
・・・開封して結構経つし梅雨だったのでレジンが湿気を吸っていたんでしょうねー。


ちまちまと微細気泡を埋めていきました。
そろそろ良いだろうと思って塗装して写真撮ってみたのですが、まだまだ表面が甘いですね。
2010_07220012.jpg
首と顔もカラーレジン化したのですが、こちらも内部に気泡びっしり。他の顔パーツ原型が出来たら抜き直します。

2010_07220013.jpg

2010_07220014.jpg

2010_07220015.jpg
毛先のレジン抜きが難しかったからとはいえ、いざここまで来るともう少しツンツンが長いほうが良かったなぁと思ってしまいますねー。

そしてシリコンが底をつきました(´・ω・`)
今まではウェーブのシリコンを使っていましたが、今度はボークスの造形村のクリアタイプのやつを使ってみようと思います。
検索するとウェーブと比べて硬いように書かれてあるのですが、軟化剤も買ったほうがいいのかな?
両方使用した方は使用感など教えていただけると嬉しいです。


posted by ちびトロ at 23:10| Comment(8) | figma改造 上条当麻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

ねんどろいど改造 南夏奈 製作2(完成)

完成しました(n‘∀‘)η
2010_07190001.jpg

2010_07190002.jpg

2010_07190003.jpg

2010_07190004.jpg

ねんどろ梓に付属していたリボンをうっかり紛失してしまって、代わりの物を探すのに苦労しました。
腕パーツはねんどろ千秋のものをカラーレジン化して、袖にはエポパを盛って成形。


2010_07190008.jpg
こっちの表情にはこの腕パーツはちょっと似合わないですね。
かといって下げた腕パーツを作る気力はもう無いです。


2010_07190007.jpg
夏奈『さあハルカ、ご飯を作ってくれ!』
千秋『その姉さまがいないだろう』


2010_07190006.jpg
夏奈『フジオカと同じポーズをとってみるぞ!』
千秋『これに意味があるのか ばかやろうー』


突貫で作業しましたが、満足できる出来になりました。
制服の赤ラインが手描きなのでちょっと歪んでますけどね・・・。
こうなると春香も作りたくなりますが、それは又の機会に。


posted by ちびトロ at 16:36| Comment(20) | ねんどろいど改造 南夏奈 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トイ・ストーリー3をみてきました

某模型裏で泣いたというコメントが多くあったので、涙用ハンカチを持って行ったのですが・・・大正解でした。
アンディいい子に育ったなあ・・・(´;ω;`)

コメディ要素といいストーリーといい、文句の付け所がない映画です。
ぜひ映画館で見て下さい。

ここからはネタバレ
posted by ちびトロ at 00:17| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

借りぐらしのアリエッティをみてきました

いろいろ書いたんですが、途中で文字変換の変なキー押しちゃって直そうとしているうちに文章が消えました(´・ω・`)
もう一回書くのは面倒なので・・・

良かった。1回は見ても良いんじゃないかなー。

レイトショーでトイ・ストーリー3も見てきます。


posted by ちびトロ at 18:35| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする