2010年08月31日

figma改造 ジャック・バウアー製作4

2010_08310001.JPG
体を作っていきます。
素体に使用している士郎はデザイン的に全く合わないので・・・。
スネを6mmくらいつめて、胸部はパテで新造。
温めたおゆまるに腕、首、腰のジョイントを乗せて冷やします。
冷えたらエポパを盛って硬化を待ちます。
これで背中側のジョイントの位置を決めます。


2010_08310002.JPG
アップで


2010_08310003.JPG
ひっくり返しました。


2010_08310004.jpg
顔を並べてみます


2010_08310005.jpg
銃を構えるポーズを取らせてみたのですが上手くいかなかったので,ミクロマンを丸パクr参考にするることに。
胸部パーツの受けに使用した大きなボールは10mmのアクリル玉です。手芸コーナで購入。
あとは・・・腕にパテ盛ったり。

服どうしようかな・・・。


posted by ちびトロ at 23:38| Comment(10) | figma改造 ジャック・バウアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

figma改造 ジャック・バウアー製作3

大宮そごう7回催事場で行われている絵本「くまのがっこう」展に行ってきました。
2階でスヌーピーのグッズ販売もやっていて、レジでくまのがっこう展の無料券を頂いたのでラッキーでした。
ジャッキーの11匹のお兄さん達にそれぞれ耳の大きさや形など特徴があることを初めて知りましたよー。

せっかく大宮に来たんだからホビーショップでも回ってみようかなと、前日調べておいた場所に行ってみました。
figma士郎があれば購入したいなと。

そごうビックカメラ → ブラックロックシューターやティアナ、けいおん勢はあるけど士郎なし
ゲーマーズ → figmaなし
アニメイト → 店を捜しきれなかった
豆魚雷 → ブラックロックシューターやティアナ、けいおん勢はあるけど士郎なし。ピクサーフォーメーションアーツのカールじいさんを900円で購入。
エリア21 → 店を捜しきれなかった

惨敗です(´・ω・`)
地図をプリントアウトしておけば良かった・・・。
仕方ないので現在所持している士郎を生贄にすることにします。

そうそう、一番くじでハルヒが予定されているそうです。
くじ運ないのでオークションかなあ・・・。


今日のジャック。
2010_08280002.jpg
右上すごい似てるっΣ(゚∀゚*)
今日は左目側を似せられるように頑張ってみたのですが、目の辺りの作業になるとスパチュラがあちこち当たってせっかく作ったところが潰れてしまいます・・・。


posted by ちびトロ at 23:01| Comment(12) | figma改造 ジャック・バウアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

figma改造 ジャック・バウアー製作2

ああ、カテゴリを作ってしまった・・・もう戻れない・・・。

figmaブログで光陽園ハルヒの紹介がありましたねー。
ちょっと頭が大きいような・・・上腕と前腕の比率があっていないような・・・。
でもタラコ寝袋が付属で改変後世界の長門顔パーツがつくのは嬉しい(n‘∀‘)η
ダッフルコート欲しいよねぇ・・・布服だとやっぱり合わないかな?


さて、昨日作った粘土のジャック頭部をまたいじってみました。
2010_08270001.jpg
利き手が左なので右目側は作業がしやすく似ていると思うのですが、反対側はスパチュラを動かしにくいです。
目なんて特に大変。この画像を撮ったあとも修正しなおしました。
大きさは小指の先っちょ、第一関節くらいまでです(もう少し短い)。


ボディはどうしましょうかね。
銃を構えるポーズは取らせたいので肩の可動域はかなり重要になりそうです。
リボの8mm玉の軸にビーズなどでもう一つボールを付け足して、figma肩ジョイントの大Ver.を作り、胸部をミクロマン構造(ネジで着脱・調整可)にしようかなと。
可動域の大きさに対して軟質パーツが付いてこないような気がするので布服の採用も検討してます。
衣装はシーズン5のパーカーとジーンズ、肩掛けバッグにしようと思ってます。

素体は衛宮士郎にしようと思いますが、既にネットショップでは売り切れのところが多いですね・・・。
手元にあるやつをジャック用にして、飾るための士郎はいつか手に入ればいいやというスタンスで行こうかな・・・。いやしかしそうなるといつの間にか高騰するいつものパターンに・・・。でもアーチャー発売の頃に再販が掛かるということも・・・悶々・・・。

マカが遠ざかっていく・・・。


posted by ちびトロ at 00:01| Comment(5) | figma改造 ジャック・バウアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

あまり似ていなくて・・・本当にすまないと思っている

「涼宮ハルヒの消失」ブルーレイ&DVDの予約が始まりましたよー。
最安はやはりamazonぽいです。特典に惹かれないのでamazonで予約っと。

さて本題。
先日ブルーレイレコーダーを購入したという話をしましたが、配線を繋ぎ直したところ以前は映っていなかったBS日テレとBSフジが映るようになりました。
BSフジで「24」シーズン7をやっていたので録画して見ていたら、やっぱり面白いなーと。
ジャックいいよねー、そういえばfigmaでやってみたいと思ったこともあったなー、遊びで粘土でもこねてみようかなー。
2時間後――


2010_08250001.jpg
こうなりました。自分では雰囲気が少ーし出てるくらい似せることが出来たと思うのですがどうでしょう?
シーズン7なので結構老け・・・ゴホン、年齢が高めです。
figmaサイズなのでかなり小さくて口はうまくいきませんでした。
(スパチュラで触れるとグニッと動いてしまってバランスが・・・)

原型埋めに使用してシリコンに触れたほいく粘土(硬くなっている)を使いました。
新品のほいく粘土は軟らかすぎて合いません。
エポパテだと1時間で硬化してしまって途中でストップしますし、スカルピーは遊びでこねるにはお高い。
アニメの女性キャラより作り易かったです、凹凸があってメリハリが付きやすいからかな?


盛りながら形を整えると大きくなってしまうので、削り落としながら形を整えていくようにしました。
(さすがに削り過ぎたら盛りますが)

どうしよう、このまま続けようかなー。
そうなるとボディの調達が・・・。
キョンを使ったスーツ?士郎を使ったラフな格好?
2010_08250003.jpg
ちなみに画像加工でキョンボディにつけたイメージがこちら(脚を短くしています)

銃を構えた時の肩の上がり具合とか(そもそも構えることができるのか?)
動かして遊ぶ用か、写真1枚だけのほぼ固定用か悩みます・・・。
posted by ちびトロ at 23:10| Comment(4) | figma改造 ジャック・バウアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

モンハン狩猟武器コレクション 懸賞当選

狩猟武器コレクションVol.3が発売された頃のことかな・・・?
店頭に応募はがきが置いてあって、バーコード3枚で応募できるということでした。
家にあった空箱のバーコードを集めてみると4枚。
一回応募しました。

まあ当たらないだろうと応募したことを忘れていたのですが・・・
2010_08250009.jpg
当たったーΣ(゚∀゚*)
箱はVol.3のままですが、右下にシールが。


2010_08250010.jpg
確か1,000名当選だったような・・・。


2010_08250012.jpg
左はVol.3で通常ラインナップだった龍刀【劫火】。
右が龍刀【紅蓮】。

懸賞当選なんて久々でかなり嬉しいです(n‘∀‘)η
カプコンさんありがとう。


posted by ちびトロ at 22:05| Comment(4) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第4回フォトコン参加賞

先日フォトコンの参加賞が届きました。

2010_08230001.jpg

2010_08230002.jpg

2010_08230003.jpg
金色の箔押し


2010_08230004.jpg
スキンが若干長いようで、前面のバインダーがきちんとはめ込めなかったので、はさみでカットしました。


2010_08230005.jpg
figmaを乗せるとこんな感じ

フォトブックはいつごろ届くのでしょうか、楽しみです。


posted by ちびトロ at 21:32| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

テイルズ・オブ・ファンタジア なりきりダンジョンクロス購入

DVDレコーダーの調子が悪かったので昨日家電量販店に行って、BDレコーダーを買いました。
ソニーのBDZ―RX55というやつで、決算期ということで先月より1万円安く、ポイントが20%Σ(゚∀゚*)
札には15%とあったのですが、先週は20%でしたよね〜・・・なりませんかね〜?とお願いしたところ20%にして下さいました。
店員さんありがとう。

家にあるTVにHDMI端子が1個しか無いけどレコーダーとPS3を繋ぎたいんですよーという話をしたところ、セレクターという物をかませることで両方使えるという事も教えて下さって、HDMI端子1本もおまけして頂けることに。
重ねて店員さんありがとう。

ポイントでゲームも買ってしまいました。
2010_08230006.jpg
80種類のジョブチェンジが可能な「なりきり士」がテイルズオブファンタジアの世界を旅するお話。
テイルズオブファンタジア・・・懐かしいですね。
テイルズシリーズ1作目、スーパーファミコンでしたねー。
当時、操作キャラが喋る、オープニングで歌が流れる、戦闘が横スクロールで格ゲーっぽく操作できることに大変驚いた記憶があります。
価格も12,800円くらいしましたかね?とにかく高かったことを覚えています。
当時のゲームは勧善懲悪モノが多かったですが、ラスボスが己の星を救うために単身で遠征しきていたという事実を知ったときは複雑な心境になりました。

そんな「ファンタジア」の世界を双子の兄妹(?)姉弟(?)が駆けまわるのですが、始めたばかりで詳しいことはわかりません。
でも町やダンジョンの名前、店の名前や町に建っている建物の配置や流れる音楽とか「あ〜そういえばこんなのあった」と記憶の引き出しが見つかるのが分かります(n‘∀‘)η

数時間プレイしてみての感想。
戦闘はファンタジアと同じく横スクロール、コンボが苦手な自分でも比較的つなげやすい作りになっています。
ジョブチェンジすることで苦戦していたモンスターも倒しやすくなります。

マップ移動は町やダンジョンのシンボルにカーソルを動かすのみ。さすがにワールドマップは無理でしたか・・・。
町の内部やダンジョンは斜め上目線の固定式で、スーファミのFF6のような質感で懐かしいです。
(FF6も良い作品ですよねー。【fg】のティナを見てfigmaで作りたくなりました)

テイルズシリーズでおなじみ、神出鬼没で勝手に料理レシピを伝授してくれるワンダーシェフは今回女性で、声の担当は「けいおん!」の律の人っぽいです。
「リリアンだけどリッちゃんって呼んでね」って・・・やっぱり律じゃないかΣ(゚∀゚*)
ビジュアルも似てます。

なりきり士のためのコスチュームを収納してくれるタンスも旅に同行するのですが、このタンスがちょっと引くくらい変態です・・・。

「ファンタジア」のときに実は同行していたという(後付け設定の)ロンドリーネさんがセクシーで良いですねー。これまたfigma化してみたい・・・。

ダラダラ書いたら内容薄いのにかなりの長文に(´・ω・`)
というわけで楽しいです。


posted by ちびトロ at 22:21| Comment(4) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

figma改造 上条当麻 完成

上条さんがfigmaになったらしいですよー
2010_08200000.jpg
な、なんだってー

はい、というわけでやっと完成しました。


2010_08200001.jpg
表情6種、缶ジュース9種(12個)、鞄、各種手首


3方向から
2010_08200002.jpg
2010_08200003.jpg
2010_08200004.jpg



表情パーツ
2010_08200005.jpg

2010_08200006.jpg

2010_08200007.jpg

2010_08200008.jpg

2010_08200009.jpg
鼻に塗ったリキテックスを消すのが面倒でそのまま撮影しちゃいました・・・。

2010_08200010.jpg



2010_08200011.jpg
公式サイトのキャラクター紹介っぽく。
右手首はルルーシュだったかな?


2010_08200012.jpg
別角度から


2010_08200013.jpg
手前味噌だけどかっこいいよーΣ(゚∀゚*)


2010_08200014.jpg
通学風景


2010_08200015.jpg
「じゃあ本気でやってもいいんかよ?」
(ポーズ違うけど・・・)


2010_08200016.jpg
アップで


2010_08200017.jpg
唐突にスケボーをする上条さん

2010_08200018.jpg

2010_08200019.jpg

2010_08200020.jpg


2010_08200021.jpg
インデックスさんへ電話する上条さん
手首パーツはルルーシュ


2010_08200022.jpg
「不幸だ・・・」


2010_08200023.jpg
「よう、ビリビリ中学生」


2010_08200024.jpg
いきなり放電される上条さん


2010_08200025.jpg
異能の力を無効化する右手

2010_08200026.jpg

2010_08200027.jpg

2010_08200028.jpg

2010_08200029.jpg

2010_08200030.jpg
でもちょっと痺れました



シチュエーションが変わりましてなぜかバトル中
2010_08200031.jpg

2010_08200032.jpg
殴られた後かな?


2010_08200033.jpg
上条さんお説教中です


2010_08200034.jpg
言っても聞かない人には鉄拳制裁!


2010_08200035.jpg
振りかぶってー


2010_08200036.jpg
振り下ろしてー


2010_08200037.jpg
ガツンと


2010_08200038.jpg
地面にもごーん!
もう少し猫背気味になって右肩が入るように作りたかったのですが、贅沢は言いますまい。



ここからは第10話「お姉様(みさかみこと)」を想像してください。
2010_08200039.jpg
「ふぬー!!」がちゃがちゃ


2010_08200040.jpg
「二千円?まだ絶滅してなかったんだー、そりゃ自販機もバグるわよ、あっはっは」


2010_08200041.jpg
「じゃあ取り返してあげるわ」ビリビリ


2010_08200042.jpg
「熱っ!」


2010_08200043.jpg
「ホントは強いくせに弱いと思い込んでバカをみている感じ?」
ちゃんとした公園ベンチが欲しい・・・ハルヒ中学生Ver.の発売はまだかー


2010_08200044.jpg
ジュースのラベルは公式HPから


2010_08200045.jpg
「このジュースはどこまで運べば良いのでしょうか?とミサカは両手いっぱいにジュースを抱えて問いかけます」
「いやあ、いいっていいって」
「早くしなさい」
「・・・はい」


2010_08200046.jpg

2010_08200047.jpg


2010_08200048.jpg
「それでは、用が済みましたら」



上条さんに休息はありません。
第24話「虚数学区・五行機関」のゴーレム戦を想像しながらどうぞ。
2010_08200049.jpg
「言ったろ


2010_08200050.jpg
「お前の住んでる世界には


2010_08200051.jpg
「まだまだ救いがあるってことを


2010_08200052.jpg
「見せてやるってなー!」


2010_08200053.jpg

2010_08200054.jpg
ゴーレム代役出演:バハムート震
(やっと登場させることができた・・・)


2010_08200055.jpg
おまけ、デレる美琴


2010_08200056.jpg
このために美琴の顔を新造


2010_08200057.jpg
ポスターっぽく


2010_08200058.jpg
次に禁書やるなら神裂さんかなー。


大量の画像でお送りしました。撮影枚数133枚・・・。
作り始めたときは「大変なのはツンツンヘアーだけ」なんて思っていました。
シャツのシリコン型の襟部分に軟質素材が行き渡らなくて欠損したり塗りこみすぎて乾燥せず結局硬質パーツに変更したり、
原型では調度よいサイズでも軟質素材を塗り重ねていくうちに収縮してしまったり、
実際に各パーツを組み上げてみると腕パーツのサイズが大きかったり長かったり、
瞳デカールを貼る位置が寄り目になってしまったり、
肌色カラーレジンに微細気泡が混じって撮影するとみえちゃったり・・・。

ツンツンヘアーはペーパー掛けがとにかく大変でした。
レジン置換のためのシリコン型作成も、複製時も・・・。

思い出すとどんどん出てきますね(´・ω・`)
毎回コメントを頂いて気力を補充できたので完成までやれたという事に尽きます。
本当にありがとうございました。

次はマカなんですが、PSPのテイルズなりきりダンジョンXをやりたいなーとも思ってまして・・・。
どうしようかなー。


posted by ちびトロ at 21:01| Comment(40) | figma改造 上条当麻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジブリ美術館に行ってきました

企画展示が新しくなって初めて行ってきました。
2010_08210024.jpg
夏真っ盛りです。


2010_08210035.jpg
チケットはおもひでぽろぽろとポニョでした。


土星座では「ちゅうずもう」という短編映画が上映されていました。
今回はじめてみることが出来たのですが、これが面白かった!

2010_08210032.jpg
「日本昔ばなし」のような語り口で話が進み、
ねずみ同士の相撲で自分の家に住み着いているねずみが負けてしまったのを目撃したおじいさんとおばあさんが、ねずみに精をつけてあげるためにご馳走を作ってあげます。


2010_08210033.jpg
毎日に疲れて元気のなかったおじいさんおばあさんがねずみのために奮闘して元気になっていく様子や、ねずみの可愛らしさや、やけに武士っぽいきりりとした雰囲気、相撲の動きが凄く良かったです。
映画館のお客が応援するねずみの一員になったように一体感が生まれて大笑いする雰囲気はジブリ美術館ならではでした。


企画展示は「ジブリの森の映画展」
2001年の開館からジブリ美術館内の映画館でのみ上映されている短編映画を紹介する内容です。
「ちゅうずもう」に登場する囲炉裏端でのねずみたちの食事シーンのジオラマが可愛らしい(n‘∀‘)η
2つ目の部屋では「めいとこねこバス」のこねこバスぬいぐるみに小さな子供がスッポリと入って遊べるコーナーも。
ああいうのは良いね〜。


2010_08210026.jpg
ロボット兵は草に埋まってました。


2010_08210002.JPG
屋外に扇風機が設置してあったのですが、コードの部分が寝ているロボット兵に見えたのでパシャリ。


帰り際に中野ブロードウェイにも寄ったのですが、めぼしいものは無くちょっと残念。

上条さんは夜にUPしますー(‘∀‘)ノシ


posted by ちびトロ at 17:29| Comment(0) | ジブリ美術館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

di:stage  改造バインダー用ペパクラ「音楽準備室」まとめ

以前作成した音楽準備室のペパクラは家庭用プリンターでの印刷を目的としていたのでA4サイズでした。
それだと「放課後ティータイム」の5人は入らない・・・ということで5人が収まるようA3サイズで作成し直し、コンビニコピー機で印刷することにしましたよー。


2010_08180003.jpg
床にdi:stage8枚を使用していますが、壁面には使用していません。


2010_08180001.jpg
以前紹介しましたが、di:stageのバインダーを加工することでA3サイズの大きな紙も簡単に固定できるようになります。


2010_08180004.jpg
5人配置


2010_08180008.jpg
別角度から


2010_08180012.jpg
もういっちょ


一応データも置いておきます。
kabeA3.jpg
セブンイレブンのネットプリントのサイトに登録をし、予約番号を店頭のコピー機へ入力してA3サイズでカラー印刷。
100円です。


yukaA3.jpg



床:61849963
壁:74720104

有効期限8月25日



床に使用するdi:stageも省けないかなーと考えてみましたが、そうなるとダンボールにペパクラを貼り付ければいいのでは?という結論になってしまいました(´・ω・`)


posted by ちびトロ at 23:03| Comment(9) | ペパクラ 背景紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする