2010年10月31日

figma サマーウォーズ キングカズマ レビュー

2010_10310002.jpg
届きましたー(n‘∀‘)η
付属品が多いように見えますが、ほとんど手首パーツです。


3方向から
2010_10310003.jpg

2010_10310004.jpg


表情は2種
2010_10310006.jpg

2010_10310007.jpg

2010_10310008.jpg
ゴーグルの辺りに分割があります


2010_10310009.jpg
首の付け根の可動はキョンや凛と同じですがあまり動きません・・・


2010_10310010.jpg
頭側のジョイント軸はいつもと違い真上に挿さっています。
うつむく動作はすごく優秀です。


2010_10310011.JPG
手首パーツは全4対。開きと握りが2種類ずつ。
グローブの突起は予備も含めて6つ付いていますが、手首交換するたびにこの突起を毎回外したり付けたりしないといけません(´・ω・`)
付け替えのたびに3回はポロリしますし、かなり不親切。


2010_10310012.jpg
手首のジョイントはぐりぐり動くようになっているので・・・

2010_10310013.jpg
自由度はあります。


2010_10310014.jpg
足首には大きなジョイントが使われています
靴の上部分は軟質パーツで、下部分の突起にはめ込むΩこんな感じの窪みもあるのが親切。


2010_10310015.JPG
今回はアーム用の穴が腰にあります。


じゃあ動いてみよう
2010_10310016.JPG
カモン!


2010_10310017.JPG
ファイティングポーズ


2010_10310018.jpg
ジャケットは軟質パーツですが、首と肩の間の反発が強くて振りかぶったようなポーズは難しいです。


2010_10310019.jpg
リアルな格闘の動きというよりは、格ゲー「餓狼伝説」のバーンナックルのような雰囲気になってしまいます。


2010_10310020.JPG
あちこち干渉して体を丸めるポーズが取れないのが不満


2010_10310021.jpg
こういうコメディタッチの蹴りになってしまうんですよね・・・。


なぜだろうと股関節を外してみたら、大腿側に埋めてあるジョイントが全く可動していないことに気づきました。この寒さでパーツが引き締まっていたのでしょうか?
お湯で温めてパーツを外して大腿パーツを削ってジョイントが動くように手直ししました。


2010_10310022.jpg
割と決まるようになりました。


2010_10310023.JPG
立て膝も出来ますが、股関節部分の軟質パーツが反発して意図しているところまでは曲げられないのがちょっと惜しいかな・・・。


2010_10310024.JPG

2010_10310025.jpg

2010_10310026.jpg

2010_10310027.jpg
かめはめ波


2010_10310029.jpg
ケンジの仮アバターも付属


2010_10310030.jpg
大きさはこのくらい、ねんどろいどぷちよりも少し小さいくらい。


2010_10310031.jpg
頭があまりにも動かなかったので手を入れてみました。
背中のTシャツが後頭部側に干渉するので削りました。
頭を上にあげると首のクリアパーツが目立つので、ダイソーの熱収縮チューブをかぶせました。


2010_10310032.jpg
上を向けるようになりました


2010_10310033.jpg


2010_10310034.jpg
旗がついてます
di:stageのベーススキンもあります。


2010_10310028.jpg
パーツの取り付け方の説明書と箱の中敷きにはスタッフの名前も。映画のクレジットをイメージたものでしょうか。


2010_10310035.jpg
キングカズマの紹介でした。
手首パーツの交換とポロリの多さは残念ですがそれ以外は満足できる出来で、アクションフィギュアとして充分楽しめる仕上がりになっています。
ラブマシーンの発売が楽しみです。


posted by ちびトロ at 17:24| Comment(6) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

di:stage  改造バインダー用ペパクラ「ファミレス」完成

2010_10300002.jpg
完成しましたー(n‘∀‘)η


2010_10300003.jpg
全体像はこんな感じです


2010_10300004.jpg
帯刀ウェイトレス


2010_10300005.jpg
わいわいと遊んでください


2010_10300006.jpg
いくつか


2010_10300007.jpg
髪が長いとちょっと辛いです


2010_10300008.jpg


2010_10300001.jpg
解説


画像ファイルです
fami_kabe.jpg

fami_yuka.jpg

fami_isu.jpg
いつものようにセブンイレブンの印刷機でプリント可能です
期限は11月6日

壁:37598246
床:73625177
ソファ:32803167


posted by ちびトロ at 12:29| Comment(10) | ペパクラ 背景紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

大失敗です

変成シリコンシーラントの軟質パーツを作ることにしました。
シリコン型とシリコンシーラントでは癒着してしまうそうなのでおゆまるを使うことにしました。

おゆまるで型を作って、Mr.カラーうすめ液でシーラントを薄めて型に塗布。
1日ベランダに放置していたのですが、もっと早く乾燥させたくなって温度室に入れました。

2010_10260001.jpg
木材で作った箱に電球を入れただけですが、エポパテの硬化や傷埋め用の壁補修パテの乾燥に役立ってます。


1時間後、どうなったかか見てみると・・・
2010_10260002.jpg
おゆまる崩れてた(´・ω・`)
おゆまるなんだけど頭の中ではシリコン型を使っているという認識にすり変わっていました・・・。
そりゃ温めるんだから熱で形を変えるおゆまるが崩れるのは当然ですよねー。
シーラントを巻き込んでしまっておゆまるも使えなくなるし、いいとこ無しです。
またおゆまる買わないと・・・。

posted by ちびトロ at 00:00| Comment(8) | figma改造 ジャック・バウアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

ヴェスペリア ワンコインフィギュア リタ可動化

ワンコイングランデのリタが1個ダブり、追加で購入したものでも入手できたので心置きなく改造できます。


2010_10240005.jpg
まずは分割部を把握するためにお湯で温めて慎重に接着を外していきます。


2010_10240006.jpg
スカート部と下半身はしっかり接着されていて外すのが大変でした。
スカートを破らないように注意。
爪が伸びていて見苦しかったのでモザイク掛けました(´・ω・`)


2010_10240008.jpg
首を可動化
頭側に凹を彫り込み、首側にボークス造形村のMMユニットを挿し込みます。


2010_10240009.jpg
腰を可動化
帯の部分に厚みがあるのでMMユニットを挿し、胸部にはイエサブの関節技の凹ジョイントを使います。
ピッタリ合いました。


2010_10240010.jpg
MMユニットは人生ゲームの人のような棒と丸玉の中央をくぼませたようなパーツが別々についているので、ダブルボールジョイントとして使用するときは○=○の部分の長さ調節が可能です、便利。


2010_10240011.jpg
腰側はこのような感じで


2010_10240007.jpg
胸部の可動域を確保するために若干浮かせないといけないので、干渉しても大丈夫なように隙間にはPVCシートを使うことにしました。


2010_10240012.jpg
脚の可動化
気温や経年でヘタれないように硬い素材で整形されていました、怪我しないよう慎重に作業すると一箇所で30分くらいかかります。
力入れすぎて指が痛い・・・。
しかも酷い出来(´・ω・`)もともと膝を軽く曲げていたポーズだったので直立させると膝裏がバックリと見えてしまいます。

肩にはアッセンブルボーグの6mm玉を使用(収めるために軸を短くしています)
腕パーツはfigma灼眼のシャナを使用(肩口と袖口を短く調整)
手首パーツにはfigma関羽雲長の手首パーツの軸を移植


2010_10240014.jpg
これじゃあダメだということで仕舞っていたミクロレディを引っ張り出しました。
右足に熱収縮チューブをかぶせてみましたが、膝が曲がらないので後ほど没に。
ブーツはトレフィグを切りだして新造しました。


2010_10240015.jpg
改造前と比べると随分背が高くなりましたが、バランスはまあまあ良いかと。
目線が1方向だと遊びづらいですね・・・ダブり分を使ってデカール貼ろうかなー。

さらに探した結果、ミクロレディの灰色と赤色が見つかったので付け替えました。
腕パーツにパテ盛りして塗装しなおして・・・。
それはまた次回に。



posted by ちびトロ at 22:20| Comment(6) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

セガプライズ WORKING! エクストラフィギュア

ヴェスペリアのワンコインを追加で2つ購入したらパティとリタが出ました(n‘∀‘)η
そして気になっていたWORKING!のエクストラフィギュアも購入しました。

2010_10230005.jpg
種島ぽぷらと伊波まひるの2種です


まずはちっちゃい先輩を4方向から
2010_10230006.jpg

2010_10230007.jpg

2010_10230008.jpg

2010_10230009.jpg
もっさりした髪も再現されています


2010_10230010.jpg

2010_10230011.jpg
口のイメージがちょっと違いますが、似ていると思います。

2010_10230016.jpg
「ちっちゃくないよ!」


お次は男性恐怖症で怖さのあまり手が出てしまう伊波さん
2010_10230012.jpg

2010_10230013.jpg

2010_10230014.jpg

2010_10230015.jpg
うーん・・・ちょっと残念・・・。


ということで突貫作業に入りました。
2010_10230017.jpg
前髪は新造、後ろ髪は前髪とのバランスを見ながら増量、口はデザインナイフで彫ってVカラーシンナーで均しました。
首も短くして頭の向きを変更。


2010_10230018.jpg
アップで


2010_10230019.jpg
表面処理して塗装しました。
つかれた・・・。

2010_10230020.jpg
別角度から


2010_10230021.jpg
アップで。口のラインはリキテックスで描きましたが、ちょっと濃かったかな・・・。

2010_10230023.jpg
イエローとクリアオレンジを混ぜ、ブラウンを少量ずつ混ぜて濃淡を出しました。

2010_10230024.jpg

2010_10230025.jpg
髪留めは100円ショップのネイルシールです。

2010_10230026.jpg
レビュー&小改造でした。
figmaで欲しいな・・・。


posted by ちびトロ at 20:41| Comment(12) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

figma改造 ジャック・バウアー製作14

前回よりも丁寧に作ってみた軟質パーツですが・・・


2010_10230003.jpg
・・・どうしてこうなった(´・ω・`)
以前から薄々感じていたけど軟質パーツ作るセンスが無いなー。

シリコンシーラントやってみようかな。
また長期戦になりそうです。


posted by ちびトロ at 00:52| Comment(4) | figma改造 ジャック・バウアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

テイルズ・オブ・ヴェスペリア 信念の章 ワンコイン レビュー

2010_10210002.jpg
届いたー(n‘∀‘)η
前回はハルルの青空でしたが、今回は夜空です。


2010_10210019.jpg
2010_10210020.jpg
2010_10210022.jpg
2010_10210021.jpg


2010_10210023.jpg
レイヴン

ギルド「天を射る矢(アルトスク)」のNo.2だけど実は・・・


2010_10210024.jpg
おっさんカッコいいー

2010_10210025.jpg
弓は取り外しが可能です

2010_10210026.jpg
いい背中です

2010_10210027.jpg
この角度いいですねー

2010_10210028.jpg
下まぶたの辺りに線が薄くあって渋さがでています

2010_10210030.jpg


2010_10210035.jpg
フレン・シーフォ

ユーリと同時期に騎士団に入隊、正義感が強いが頭が固い

2010_10210036.jpg
鎧にパール塗装がしてあったりと手が込んでいるのですが,淡い配色のためか見栄えがしないのがちょっと残念。

2010_10210037.jpg
股が開かないので台座のダボに足がはまりませんでした・・・無理にはめるとX脚になってしまったのでこのまま飾ることにしました。

2010_10210038.jpg

2010_10210031.jpg

2010_10210032.jpg
金髪でこの髪型だとアビスのガイを思い出しますねー

2010_10210033.jpg


2010_10210041.jpg
リタ・モルディオ

魔導器(ブラスティア)研究に明け暮れる天才、ツンデレ

2010_10210043.jpg
他は良いのにポージングだけが残念

2010_10210044.jpg

2010_10210045.jpg
リタはダブリが出たので可動化する予定です。

2010_10210046.jpg
魔導書もキッチリ造形されていますし帯の塗装もいいです
工場泣かせのキャラです

2010_10210047.jpg
メモ帳、単語帳、巻尺、虫眼鏡、ペンなどいろいろあります
虫眼鏡はクリアパーツという凝りようΣ(゚∀゚*)

2010_10210048.jpg
帯は硬質パーツなのでヘタりそうにありません

2010_10210049.jpg
茶色の短パンはいてます、ゲームのグラフィックでは黒でした

2010_10210050.jpg
ネコ目っぽい感じがよく出てます(n‘∀‘)η

2010_10210051.jpg

2010_10210052.jpg
ゴーグルや首の魔導器(ブラスティア)も綺麗に塗られています


2010_10210053.jpg
パティ・フルール

大海賊アイフリードの孫(自称)でおでん好き、ユーリも好き


2010_10210054.jpg

2010_10210055.jpg
良い出来です

2010_10210056.jpg

2010_10210057.jpg

2010_10210058.jpg
双眼鏡、細かく塗ってあります

2010_10210059.jpg

2010_10210060.jpg
口の塗りが若干雑ですがそれ以外はとても可愛く出来てます

2010_10210061.jpg
ダブっていたら称号コスチュームとか作りたかったなぁ・・・「白いアイツ」とか「アメージングシェフ」とか


2010_10210063.jpg
今回のシークレット
デューク

王家の剣を携えてユーリ達の行くところ行くところに現れる、何歳なんだろう?

2010_10210064.jpg
スマートすぎて見栄えがちょっとね・・・歩いているポーズなので髪が後ろになびいていたりコートの裾に動きが欲しかったなぁ・・・

2010_10210065.jpg

2010_10210066.jpg
髪の分割が・・・後ろから見ることはないのでいいか・・・

2010_10210067.jpg
宙の戒典(デインノモス)、文字まで・・・

2010_10210069.jpg
顔はいいんだけど髪の毛がのっぺりしてるかな?

2010_10210070.jpg


2010_10210071.jpg
パティとラピードは収まりが良いです、色とか
作中ではあまり絡まないですが

2010_10210072.jpg
『ユーリはウチのじゃ』

2010_10210073.jpg
下町の希望1/2 ×2+1匹

2010_10210075.jpg
「リタっち背中は預けたわよん」
「おっさん、ウザッ」

2010_10210076.jpg
人魔戦争経験者

2010_10210081.jpg
最後に全員集合
今回は2回に分けての販売で正直イラッとしたのですが、1BOX8個入りなのでデュークを除いたパーティメンバー9人が収まるはずもなく・・・結局2BOX買っていたかも。
2BOXでダブリが6個も出るならシャスティルとヒスカの双子姉妹も入れてくれたら良かったのにと思わなくもないです。
あの姉妹なら胸のパーツだけ別パーツにすれば原型1体分でOKだったのに・・・。

いくつか不満点はあるもののこのシリーズを買い続けてきた身としては満足の出来でした。


posted by ちびトロ at 23:38| Comment(2) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

di:stage  改造バインダー用ペパクラ「ファミレス」

ハルヒ中学生Ver.のベンチが手に入ったらやりたいと思っていたネタ第2弾です。
2010_10170015.jpg
「消失」に登場するファミレスのイメージで作ってみました。
ベンチにソファーのペパクラをかぶせることで安心の耐久性があります。
テーブルはクシャクシャですが、ダンボールや厚紙に貼りつけることで使用に耐えるようになるかと。
ひとまず完成させることで精一杯なので、配布などは後日。


2010_10170001.jpg
figmaを配置してみました。


2010_10170002.jpg
窓下の出っ張りの幅がもう少し欲しいなあ・・・。


2010_10170003.jpg

2010_10170004.jpg


2010_10170005.jpg
食べ物があると楽しくなります


2010_10170006.jpg
古泉のところに壁がないのが気になりました(´・ω・`)


2010_10170007.jpg


実際に遊んでみてdi:stage2×4枚の作りでは撮影がしにくいだろうと言うことで、2×2枚の床に変更。
壁に使用するA3サイズの用紙は一文字ではなくL字にして、角席として使用することにします。







posted by ちびトロ at 00:29| Comment(12) | ペパクラ 背景紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

figma改造 ジャック・バウアー製作13

随分ご無沙汰でした。
シャツの原型修正をして型を作りなおし、軟質パーツのテストをしました。
2010_10150003.jpg
腰の辺りをS字立ちのようにくびれさせたほうがよかったかな・・・。ちょっとずどーんとしすぎて締まった。

原型の裾をかなり長くしてみたのですが、軟質化してみると縮みませんでした。
前回はかなり縮んだのに今回はなぜ?
前回はBe-1を原液のまま使用し、今回はしゃばしゃばになるまで薄めて作ったのでその差なのかな・・・?
それともテストショットで重ね塗りをしていない薄皮状態だから収縮していないとか?
かなり薄めたのに表面に気泡が(´・ω・`)これどうやって処理しよう・・・。

残っている作業は、
軟質パーツを綺麗に作って、
頭部パーツを複製しなおして塗装、
手首パーツのレジン化、ですね。
当初予定していた防弾チョッキは面倒なのでなかった事に・・・。

携帯電話があるとそれっぽくなりそう・・・。


2010_10150001.jpg
サプライズ企画の原型完成です。


posted by ちびトロ at 23:03| Comment(6) | figma改造 ジャック・バウアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月13日

MHP3rd体験版

PSPソフト、モンハン3rdの体験版配布が開始になりましたね(n‘∀‘)η
早速DLして遊んでみました。

新モンスター「ロアルドロス」と「ボルボロス亜種」を討伐する事ができます。
制限時間はどちらも20分。
使用できる武器は片手剣、双剣、大剣、太刀、ハンマー、ランス、スラッシュアックス、ボウガン(軽・重)です。

連れていけるオトモアイルーは2匹になり、近接、遠距離、支援の3タイプから選択することができます。
近接タイプは旦那さんがダメージを受けると起こって攻撃力があがるそうです。
遠距離タイプは爆弾で攻撃、挑発してモンスターの気を引くこともしてくれるそうです。
支援タイプは各種笛を吹いてサポートしてくれたり、ブーメランを投げて攻撃もします。

2010_10120004.jpg
プレイ画面です。
近接と支援のオトモで出撃。オトモの名前の下に体力ゲージが追加されているのでMHP2Gより戦いやすくなりますね。
採取ポイントに近づくと○ボタンが表示される親切設計。

難易度:初心者向けのロアルドロスをプレイしてみました。武器は大剣を選択。
モンスターの横で溜め3していたら、こっちに向かって転がってきましたΣ(゚∀゚*)
むむ・・・動きが読めない・・・。
初戦は時間切れ、2回目はライトボウガンでプレイし討伐できました。


さて、肝心のDL方法ですがこれが結構面倒。
モンハンの公式サイトにアクセスし、携帯電話用の「モンハン部」に入会します。
モンハン部のページでプロダクトコードを入手し、PS3のプレイステーションストアにアクセス。
ストア画面右上のアイコンの中にプロダクトコード入力用のアイコンがあるのでそれを選択、入力。
PS3にファイルをDLしたら、ケーブルを使ってPSPへファイルを移動させれば完了です。
ね、面倒でしょ。

通信プレイもできるそうですが、この体験版でアドホック通信もできるのでしょうか?
アドホックはやったことないけど・・・。

posted by ちびトロ at 20:22| Comment(12) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする