先日レンジが壊れた話をしましたが、本当に不便ですねー。
朝はパン → トースター機能もレンジに付いてるんだった・・・
晩ご飯はやきそばにしよう → 豚肉が冷凍庫にあったなー解凍しよう → レンジ・・・
焼きそば麺も温めてからのほうがほぐれやすいからなー → 壊れてる・・・
そんなわけでレンジがないと本当不便だと思い知った数日間でした。
そして今日、届きましたよ(n‘∀‘)η
電子オーブンレンジ、サンヨーのEMO-FM23Dという商品です。
(ヘルシオとかビストロはでか過ぎて置けないので)
寸法をちゃんと測ったのに、説明書には背面を7cm開けて設置しろと書かれてあって軽くショックをうけました(´・ω・`)
天板をホームセンターで買い足しましたよ・・・。
さて、設置完了。庫内の油を焼くためのカラ焼きも終わりました。
見せてもらおうか、2010年製電子オーブンレンジの性能とやらを。
ミスドのグラタンパイを温めてみます。最近のレンジはラップで覆わなくていいんだそうです、すごい。
ウーンと小さな動作音でこれまたびっくり、今までのが五月蝿すぎたんですね。
20秒ほどで終了のブザーが。
早い!早いよ、かたなしくん!
ちゃんとグラタンも温まっているし、パイ生地のサクっとした感じも残っていて驚きました。
技術の進歩って素晴らしいっΣ(゚∀゚*)
さて、本題です。

腰から下のエプロンパーツをレジンにしました。
ファンドで原型を作って、溶きパテで表面処理、おゆまるで型をとって、おゆまるの中にレジンを入れて硬化するまでくるくる回して薄く成形しました。
厚みが均等にならないので硬化後にリューターで削りました。


腰から下のスカートとエプロンの比率はきれいに出来たと思いますが、胸部パーツが太ましいですね。肩幅ももう少し小さくしないと。
それが出来たら色塗って完成です。
軟質パーツ製作がないと早くていいですね(その分動かないけど・・・)