2011年12月17日

ブラッドレイ大総統

盛っています。
2011_12160001.jpg
だいぶ横幅をボリュームアップしたのですが、撮ってみるとまだまだかなぁ。
腿裏もまだまだな気がしますが、これ以上盛ると可動域が狭くなってアクションできなくなる恐れが。


2011_12160003.jpg
頬骨の位置を修正したらぐっと似てきました。
これでアゴヒゲをびっしり作ったらホーエンハイムになりそうです。


2011_12160005.jpg
サーベルも作らないと。
今はないのでブラックロックブレードで代用。
この角度からだとイケていると思うので、やはり正面から見た時の横幅がたりないみたいです。
パンツはビリー・ヘリントンを使用していますが、このままだと足が全く動きません。


アクション。
今回はアクション重視なのと、エドがリボで発売予定なのでリボルテック的な造形を意識して作っています。ズボンやシャツがかなりカクカク。
2011_12160006.jpg
ビリーのパンツを取った状態。軟質パーツにしても干渉しそうなので、ズボン前面は取り外し可能にすればアクション時に良さそうかな。
胸から下が細いか・・・。膝にはイエサブ球体ジョイント(中)を使用しています。ジャージ素体肩用ジョイントで大量に購入したのでめちゃくちゃ余っています、困っています。イベントでばら売りしようかと本気で考えてます。


2011_12160007.jpg
後ろからだとバランスがいいように見えるのですが、・・・難しい。


2011_12160008.jpg


2011_12160009.jpg
ばったばったと敵をなぎ倒しながら駆け抜ける大総統。

熱が冷めないうちに原型完成まで行きたいです。
posted by ちびトロ at 01:39| Comment(2) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月15日

MH3G プレイ3

2011_12140008.jpg
ラギアクルス討伐です。
前回は撤退させただけですが、今回はガチ討伐です。

10分で討伐できるレイアを何度か狩って防具制作して防御力を上げましたが、2落ちしてギリギリの状態でしたが、何とか勝てました。40分もかかったけど・・・。

水中戦難しいですねー。普段はOFFにしている3Dモードですが、水中の時は奥行きがわかるので戦いやすくなります。

もう一個のハンターフィギュアを開封したのですが、右膝の関節ジョイントが割れていました。交換しても多分割れるのでリボジョイントに交換しようと思います。

posted by ちびトロ at 22:18| Comment(2) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月13日

MH3G プレイ2 涼宮ハルヒの立体

ハンマーをフローズンコアに強化しました。
キークエになりそうな村クエを進めて、ラギアクルスを退けろという依頼が来ました。
初見時は水中だったので水中戦を覚悟して行ったら地面で寝ているラギア。そのままバトルになったのですが、モーションはロアルドロスと同じ。でもロアルより長い、大きい。回避距離を取ったつもりが尻尾でぺしーんと叩かれること数度。
ちょっと拍子抜けするくらいあっさりと撃退できました。
2011_12130001.jpg
この受付嬢、ノリが軽いです。面白いからいいけど。

孤島の水中は慣れてきましたが、水没林は水が濁っているのと流木があって戦いにくいですね。
ちょうちんアンコウみたいなモンスも狩猟しましたが水中はやりづらい・・・。


缶コーヒーワンダとハルヒのコラボキャンペーンがあるそうです。
「驚愕」が発売されて動きが全くなったので嬉しい便り。
2011_12130003.jpg
2011_12130004.jpg
佐々木、初立体化ですよ。
お値段にもよるけど佐々木は必ず入手したいと思います。
posted by ちびトロ at 22:47| Comment(8) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

MH3G プレイ1

モンハン3Gをはじめました。今作は港町「モガの村」がホームになります。
村からフィールド(孤島)へ出かけることが可能になっており、時間無制限でフィールドを移動できます。
前作までの「集会所」は「酒場」になり別の港町にあるという設定なので、船に乗って移動します。アイアンハンマーでクルペッコに挑んだらレイアを召喚されて討伐に45分かかってしまいました・・・。

ハードが3DSになったことで操作方法もかなり変わりました。
2011_12100036.JPG
アナログパッドと十字キーの位置が逆になったのでついつい十字キーでぐりぐりと操作してしまいます。
下画面のタッチパッド右側上部にある十字キーでカメラの角度を変えながら狩猟することになり、これがかなり大変。PSPだとLRボタンでできていたことができないので、ハンマー溜め開放の攻撃モーション中にカメラ位置を修正しながら戦うのはかなり大変・・・。これが今一番の悩みどころ。
あと画面小さいね・・・。文字が読み辛い。

特産キノコ12本納品しないといけないクエストでしらみ潰しに探しても7本しか見つからない場合はどうしたらいいんでしょうね・・・。3rdの時のように蜘蛛を倒すと出てくるわけでもないし。栽培できるんでしょうか?スキルで採取量を増やすといけるかも知れませんが、下位クエストでそこまでやるのかな?とか。

水中移動などはまだ慣れませんが、楽しみです。
posted by ちびトロ at 19:24| Comment(6) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

モンハン3Gフル可動アクションフィギュア ラギアシリーズ装備ハンター レビュー

今日はゲームそっちのけでレビューします。
皆既月食も撮影しながらなので大変・・・。

2011_12100065.jpg
黒いブリスターが固くて取外のが大変。


3方向から
2011_12100048.jpg

2011_12100049.jpg
大剣は接続パーツでくっつけるようですが、接続パーツが固すぎて剣から外れません・・・。

2011_12100050.jpg


サイズ
2011_12100043.jpg

2011_12100044.jpg
以前改造したベリオシリーズ装備と


2011_12100054.jpg
台座が素晴らしいんです。


2011_12100055.jpg
クリアパーツは外すことができ・・・


2011_12100058.jpg
シートを挟み込んで固定することができます。
更に素晴らしいのは・・・


2011_12100056.jpg
台座端っこに隙間が開いていて・・・


2011_12100057.jpg
アームを挟み込むことができます。しかもアームの位置も変更可能で、台座シートに穴を開けなくても良いんです。
この辺はdi:stageよりも優れてますね。


2011_12100051.jpg
大剣構え。
一度お湯ポチャしたら関節がゆるくなってしまって支えないと保持できなくなってしまいました。


2011_12100052.jpg
溜め


2011_12100046.jpg
肉焼き
座れないので空気イス&地面をかさ増し


2011_12100047.jpg
むしゃむしゃ


2011_12100031.JPG

2011_12100032.JPG
首は2重関節で前に踏み込むようなポーズが可能です。
首の後ろにジョイント穴がありますね。これは・・・


2011_12100030.JPG
肩装備用のジョイントを挿し込むための軸穴です。


2011_12100032a.jpg
このように肩装備が上がるのでアクションしやすいです。


2011_12100033.jpg
首は2ヶ所可動し、更にその下の球体ジョイントがありますが、このジョイントで何かが出来るというわけでないみたいです。若干遊びの部分が生まれると言いった程度。
しかもこのジョイントのピンが欠品していてバラけた・・・。幸い、イエサブ球体ジョイントのピンがジャストサイズだったのでそれで代用。軸がキツキツでジョイントが回らずラジオペンチで回そうとしたら変形してしまって冷や汗。なんとか修復できましたがジョイントぼろぼろです。


2011_12100034.jpg
肘は二重関節。
関節用のジョイントに突起があり、そこに肘パーツをはめ込む形。ジョイントに突起をつける発想がなかったので新鮮。まああったとしても一個人ではどうしようもないんですけどね・・・。


2011_12100041.jpg
膝も同じです。


驚きと共に怒りを覚えた腰の構造です。
2011_12100035.jpg
画像のように、球体ジョイントに3方向の軸が付いています。これにまず驚き。
一方は下半身の接続、もう一方は腰装備の尻尾部分に接続します。


2011_12100037.jpg
各軸の接続位置は矢印の通り。下半身パーツに接続するための軸が短いために動かす度にポロポロ外れます。これがすごいストレスです。


2011_12100038.jpg
上半身、下半身の軸で動かすとこのくらいですが・・・


2011_12100039.jpg
腰装備の軸と上半身の軸を使って動かすとこのくらいのけぞることができます。


2011_12100040.jpg
腰装備は軟質パーツで、3分割されています。軟質パーツの反発に耐えられるように股関節はかなり固めでした。構造はfigmaと同じ。


2011_12100042.jpg
手首は4種で接続はボールジョイント。指も固ければ接続穴も固いのでお湯につけないと交換ができない上に、大剣や片手剣をもたせるために息切れする始末。遊ぶ度にお湯やドライヤーを準備するのは手間ですよ・・・。


開封時点で白化していた腰のジョイントが折れました(泣)
サポートに出してもまた折れるだろうと思ったので自分で直すことにしました。
2011_12100060.jpg
まずリボ球8mmを設置します。


2011_12100059.JPG

2011_12100061.jpg
上半身の軸穴は若干大きいので熱収縮チューブを使います。
figmaの改造や素体製作時に軸穴がグラグラすることがありますが、熱収縮チューブを使うとしっかり保持できて抜き差しも丁度良くておすすめです。


2011_12100062.jpg
下半身の軸穴を若干広げて深く差し込めるようにします。軸穴も深くします。
腰装備の尻尾部分は軸を切り飛ばし、フィギュっと!改造で余っていた4mm球を設置して単独で可動できるようにしました。


2011_12100064.jpg
設置後


2011_12100063.jpg
前傾もしっかり決まるようになりました。


可動狩人なんてものもありましたが、良クオリティのハンターアクションフィギュアは初めての登場なので素直に嬉しいです。ジョイントの不具合など多数ありますが、壊すことを怖がって動かさないよりも、ガシガシ動かして意図されている可動を理解した上で壊れた後に自分で修理する方が精神衛生上良いのかなと。

あ、狩猟武器コレクションで撮るの忘れた・・・。


posted by ちびトロ at 23:07| Comment(11) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モンスターハンター3G発売記念イベントに行って来ました

2011_12100006.jpg
ゲームが届いたら行けなくなるので先に行って来ました。
会場は新宿駅東口、アルタ前の広場(といっても小さい)です。


2011_12100025.jpg
トライGトラック。
この中で試遊が出来るようです。


2011_12100018.jpg
仙台から回ってきたそうな。
寄せ書きノートが隣においてありましたが、人がはけなかったので撮影はなし。


2011_12100008.jpg
到着した12時前には整理券の配布は終わっていたようでした。


2011_12100011.jpg
トラック前にはチャチャが。
アイルのーほうがいいなぁ・・・。


2011_12100013.jpg
もう一匹。


2011_12100024.jpg
新モンスター「ブラキディオス」
後ろの木々が「渓流」っぽくていいですね。


2011_12100015.jpg
想像したよりも小さかった・・・でもこれ以上大きいと顔の撮影ができないですよね。


2011_12100009.jpg
スタッフジャンパー。かっこいい


モンハン部会員ページを見せる、ニンテンドー3DSを見せる、ソフトを見せる、でドリンクかスナックがもらえます。
2011_12100026.jpg
スナックをもらったあとに気づきました。どうやって持って帰ろう・・・。ビニール袋をカバンに入れていたので助かりましたが。
キノコの芳醇な香りを〜なんて書いてありましたが、醤油味でした。

帰宅して、現在も届いていないのでおかしいなと思ってイーカプコンにログインして購入履歴を見てみると・・・18時〜21時配送にしてました。おかしいのは自分の頭だったようです。


模型裏でラギア装備のハンターフィギュアレビューが始まっていますが、自重を支えるために各関節がきついらしく寒さもあって破損が多いようです。気を付けないと。
プライズのベリオ装備を加工した改造figmaと自作骨つき肉で遊びたいです。
posted by ちびトロ at 17:27| Comment(4) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月09日

アニメ技法の風景画

※追記
モンハン3Gは明日発売ですね。イーカプコンがサーバーダウンしているのはなぜでしょう?
明日、明後日と新宿東口でイベントがあるようです。ソフト到着待ちの人は行きたくてもいけないというね。到着したらますます行けなくなるというね。
二ノ国クリア出来なかったです。3つの魔石集め中なので3分の2くらいまでは進めたんですけど・・・。


いよいよモンハン3Gの発売ですね。その割にCMをほとんど見かけないのですが。昨日発送したとのメールが届きましたが、手元に来るのは明日か明後日か。

昨日、何気なくザッピングをしていたところ、NHK教育で趣味悠々的な番組をやっておりました。
アニメの背景画を描く手法で風景画を描いてみようという内容です。

講師の方はジブリ出身で「千と千尋」や「めいとこねこばす」にも携わった方らしいです。
美術の授業で絵の描き方(技術的なこと)って習いませんでした。体育や音楽では習うのに、そう言われればそうだなーと。

第一回は空と雲の描き方でしたが、紙に水を含ませ→濃さの違う色を上と下から塗ってぼかす→筆で空色を拭いとる(これが雲)→ホワイトでハイライトを、灰色で雲の下部分を→面の広い刷毛で全体を均して空色と雲の境界線をなじませる
といった流れが紹介されていました。

風景が好きだけど描き方がわからないとか、アニメの背景画の雰囲気が好きで描き方に興味があるという人におすすめかも知れません。

2011_12080002.jpg
テキストを買ってみました。


2011_12080003.jpg
丸筆、平筆の使い方からパレットへの色の出し方、知らなかった事がたくさん載っていて、うまくなった気になってちょっと描いてみたくなる本です。
posted by ちびトロ at 00:22| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

ブラッドレイ大総統

リボでハガレンのエドが出ると聞い大総統が作りたくなってしまい、頭部をでっち上げてみました。
凹凸が多いので楽に出来そうかなと思ったのですが、なかなか難しい・・・。ひげの形や大きさでフーさんになったり、眉や目や口の形でスカーになったり、バッカニア大尉になったりとなかなか定まりません。

2011_12050003a.jpg
横からだと雰囲気が出たと思います。
鼻を大きくしたいのですが、そうすると顎が大きくなり、頭が大きくなてしまうので鼻をいじることが出来ず、仕方が無いので全体を削る方向で調整して行きました。
目はデカールを貼る予定です。

上半身はfigmaのビリー・ヘリントンをおゆまるで型どりしてパテ置換しようと思います。
足は上条さんでは細すぎるのでどうしようかなーと困りましたが、一番くじC賞のマスタング大佐がジャストサイズだったので、こちらもパテ置換するかパーツ取りで対応できると思います。

・・・どんどん横道にそれていくなぁ・・・。
posted by ちびトロ at 00:32| Comment(2) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

背景紙 カラオケボックス 公開

ワンホビライブセットのタンバリン・マラカスを塗装してから撮影していると時間がかかりそうなので公開することにしました。
2011_12040001.jpg
ドアノブと電話の位置が低かったのでネットプリント用にUPしたファイルでは修正してあります。

2011_12040003.jpg

2011_12040002.jpg


2011_12040004.jpg
上条さんの前で歌う美琴

2011_12040005.jpg
ドキドキです


2011_12040006.jpg
演歌


2011_12040007.jpg
もんはーん

2011_12040008.jpg


セブンイレブンの印刷機でネットプリントを選択してプリントアウトできます。期限は2011年12月11日23:59まで。
karaoke_box1.jpg
番号は【65509910】

karaoke_box2.jpg
【48436605】

床はご自身で準備するかファミレスを使用して下さい。

oke1.jpg
モニター表示をお好みで交換できるように抜き差しができるパーツを入れました。
番号は【41767579】です。

posted by ちびトロ at 16:54| Comment(20) | ペパクラ 背景紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

ペパクラ カラオケボックス 完成

劇場版けいおん!の公開でしたね。上映中に観てみようと思います。


ずっと案はあったのですが、大変そうだったのでなかなか着手できませんでした。ですが、気力充実中なので勢いで一気に仕上げました。
2011_12030002.jpg

2011_12030003.jpg

2011_12030004.jpg

強度と組立てやすさを優先してモニターは液晶TVのような形ではなくブラウン管の様な形に。でも若干薄型。
歌本は開いた状態が良いだろうと思いましたが、その展開図を作るのと組み立てるのは難しそうなので端末型にしました。最近行ってないけどこういうタイプも有るんだそうですよ。

ボカロのマイクやワンホビライブセットのタンバリンやマラカスを使ってカラオケをしたり、携帯ゲームを持ち込んで大会したり、終電逃して宿泊といった遊び方をしてみてください。


AK-GARDENで購入したスチールベッドを組み立てました。
2011_12030005.jpg
シーツは布にしてみましたよ。枕に綿をつめたり、掛布団も作らないといけませんね。

2011_12030006.jpg
保健室とか病室のペパクラも欲しいところ。


ごめん寝ネコ
2011_12030007.jpg
後ろ足を大きくして腰辺りをこんもり盛ってバランスを取ってみました。前足の肩辺りの肉の付き方がよく分からないなぁ・・・。

posted by ちびトロ at 22:40| Comment(4) | ペパクラ 背景紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする