こういうのは個人の感想なので異論反論を感じたら胸の奥にしまって下さいませよ。
順不同です。
●めだかボックス
西尾維新原作ということで言い回しは面白いところがありましたが、食い入るように観るという感じはなかったです。苦手な絵柄というのもあるかも。上まぶたのアイラインが太ましいのは好みじゃないんですよね・・・。
●Lupin the Third〜峰不二子という女〜
絵柄のタッチが今のものとは全く違うので新鮮でした。声優陣が大幅交代し、話の内容もおなじみの3人がまだ仲間ではない頃の話ということで、ぎこちなさがあったとしてもそれが良いスパイスになるようにできてるなーと。
●これはゾンビですか?OF THE DEAD
今期No,1に楽しみにしていました。笑った、笑った。全10話と短かったのがね・・・。メイドカフェ回のデレさせバトルと京子を楽しませる合コン回と各話ラストの妄想ユーコーナーが楽しかったです。サービス回が多すぎて本筋がほとんど進まなかったのは残念。シリアス回も好きなだけにサービス方面へベクトルを振られてしまったのはちょっと・・・。
●さんかれあ
こちらもゾンビアニメ。ほとんど話が進まないのになぜか観れてしまう。礼亜(名前あってる?)よりわんこさんを応援してしまいます。ネコのばーぶ可愛い。
●リコーダーとランドセル レ♪
5分くらいの短編です。どう見ても大人にしか見えない小学5年生のあつしとどう見ても幼女にか見えない高校生のお姉さんのギャグアニメ。小学5年生らしいあつしの振る舞いが不審者扱いされてしまう結果(オチ)がベタだけど笑えます。ベタ大好き。
●謎の彼女X
よだれが私と椿くんの絆、とCMを観たときはなんだこれはと思いましたが、実際に見てみると主人公とヒロインが初々しい交際をしていてそこによだれが入っても違和感がないことにびっくり。いや、よだれが特種すぎるから恋愛要素は堅実にしているということかなー。
●Fate/Zero(2期)
セイバーのねんぷちが付属する雑誌を購入した時にFate/Zeroの特集があって、『毎回クライマックスです』(スタッフ談)というのを読んでしまったのがいけなったかな?ド派手なアクションやグリグリ動く動画(1期のVSランサー戦)を期待してしまったので、ランサーの最期はあっけなかった・・・。ギルガメッシュVSライダーも圧倒的戦力差を見せるためには仕方ないとしてももう少しライダーに奮戦して欲しかった。
●這いよれニャル子さん
好きな声優さんが主役ということでそれだけで満足なのですが、ニャル子はちょっと騒がしすぎるかなー。
●ヨルムンガンド
兵器は全くわからないのと、アイラインが太ましいので1話は観なかったのですが、コメント欄で観てますと書かれてあったのでその後から観てみました。特に盛り上がりもなく派手なシーンもないのですが、なぜか観れてしまいました。
●氷菓
どうしてミステリーは殺人ありきなんだと辟易していた所に殺人のないミステリーです。いつも通りのミステリーなら回想や言葉だけで進行する思考中のイメージがアニメーションとしてグリグリ動くところは飽きさせない工夫がされていていいなと。ただ、京アニクオリティの綺麗な絵柄でなければ観てなかっただろうなと思ったので、話としては盛り上がりに欠けるのかなと思います。OPの階段が自分の通っていた高校と全く同じ作りで(大抵そうかも知れませんが)当時の記憶がフラッシュバックしたのは驚きました。
と、こんな所です。書いてないものは最初から観ていなかったり、途中で切ったりしたものです。
まま、感じ方は人それぞれですから、こういう人もいるんだなーくらいに考えて下さいね。