一昨日は報告だけだったのでまとめをと思いまして。
時系列はバラバラでまとめております。

新千歳空港限定ガチャです。

柱にonちゃんが!

札幌駅から地下鉄南北線に乗って南平岸駅へ。坂道を登って行くとHTBがあります。
北海道の人は電車の乗降がとてもきちんとしていて素晴らしいです。降車が終わるまでちゃんと待ってそれから乗車してましたね。
あとエレベーターも歩いて登る人が殆ど見かけませんでした。

HTB横には水曜どうでしょうの前枠・後枠を撮影していた公園があります。
カラスがゴミを散らかしていて左下がお見苦しいですが。右に写っている車は八王子ナンバーでした。

公園は想像していたよりもずっと小さかったです。レンズを広角に絞っているからTVでは大きく見えるんでしょうか?
小学校の校庭くらいの大きさでしたよ。
カメラを左に振ると・・・

こんな感じ。

坂の上から見下ろしてみました。
どうでしょうファンが何組も入れ替わり立ち代りここへ訪れていました。

『HTBへ行くぞっ!』
せっかく行くのでミスターを大急ぎで仕上げました。
でも今見ると口が小さいなーとか目の感じがいまいち似てないなーとかあるので、これからも改修すると思います。
大きな画像にしたので何度かクリックして見て頂けたらと。

HTB玄関前です。

入り口。

中に入りました。床にはonちゃんのカーペット。奥には羽田→桂浜 原付日本列島制覇の衣装が。
テーブルには3種のスタンプとファンノート(Vol.58と59)もありました。
銀座からカブでHTBまで来たとか、名古屋から車で来たとか、猛者の書き込みが沢山でした。

こういうものを見ると「来たなぁ」という感慨がありますね。

どうでしょうフィギュア其の5のシークレットがこの衣装だったらいいなあ。

グッズ売り場はガチャや自販機のみでした。総本山だからすべてのグッズを取り扱っていると勝手に想像していたのでちょっとがっかり。

名言のピンズ。
「一生どうでしょうします」が欲しかったけど出ませんでした。シークレットの「カチッ」が出たので満足です。

入り口横には守衛さんの席が。

その上には藤村Dを模した藤やん犬がいました。

カフェも併設されています。
局員が打ち合わせしておりましたよ。

ゴミ箱もonちゃんで可愛らしいです。

場所は変わってJR札幌駅デパート内の三省堂書店です。画像は藤村・嬉野両ディレクターのサイン。
すすきの地下街のHTBショップ、東急ハンズ、丸井今井にもどうでしょうグッズ取扱店なのでそこも回って来ました。
ネットショップで販売されていた紫色のタオルを探していたのですが売り切れらしく見つからず、帰宅してネットショップを見るも完売したらしく表示が消えていました・・・。

札幌といえばスープカレー。
大泉さんが番組で行ったことがあるというインドカレー屋仁行きました。
「ミルチ」というお店。大泉ファンのインド人がいるそうですよ。

最初はスープカレーを注文したのですが、ファンキーな店のおばちゃんに『うちはスープカレーよりもカレーが美味しいから』と、ナンを選んでカレーにしました。美味しかったです。

カレーで胃を刺激しちゃうからでしょうか、ヨーグルトとフルーツを混ぜたラッシーなる飲み物もいただきました。

こちらは「コング」というお店。

注文から作り始めるので20分くらい待ちますがこちらも美味しかったです。
1辛から60辛まであるそうです(市販のカレールーの辛口が5くらいらしいです)
何回かスープカレーを食べてみて、自分は皮をパリっと焼いたチキンと触感の良いレンコンが入ったものが好きだと分かってきました。
当日は北海道なのに35度もあって蒸し暑く、店内で汗がじわりと出ていたのですが、食後に外を歩くと風が吹いて涼しくなりスープカレーはここの気候に合ってるなーと思ったり。

「コング」近くの市電駅から見えたお店。
「水よう・・・」・・・どうでしょうではなく、水ようかんでした。

白い恋人パークも行きました。

ホワイトチョコを練り込んだソフトクリームが美味しかった。

大通公園
ここを中心に北1条とか南1条とかなってるっぽい。

時計台。日本3大がっかりと言われていますが、時計は2週間に一度巻いているとか、そこに使われているバネだかワイヤーだかは設置から一度も交換せずに使い続けている世界でも数が少ないものだとか。
(海洋堂ガチャの解説に書かててありました)
馬は見ているぶんにはさほど大きさを感じないのですが、隣に立つとちょっと恐怖感が。
お寿司と味噌ラーメンも食べましたよ。もっと食べたいのにお腹が空かないのがとても悔しくなります。
で、東京へ戻ってくるわけですが、人が速い、多い、割り込む、暑い、蒸す、とすぐさまゲンナリしちゃいました。