2013年07月06日

戦姫絶唱シンフォギアG 第一話

ウチはBS11が最速なので先ほど観ました。
プレミア先行上映で一度観ていますが、良かった。

ソロモンの杖を岩国基地へ誤送するシーンなんてWA3のオープニングそのままでしたし(アークセプターって言っちゃってましたしね)、車両を切り離すシーンはラピュタのオマージュ入ってましたし、『とっておきたい、とっておき』は何話で登場するのか楽しみ。
2013_07060012.jpg
パイルバンカーも1期より進化してました。3億あるロックの幾つかが開放されたからってことでしょうね。
逆光に立つ主人公かっこよすぎ。


まだまだ距離感が掴めないけど、クリスの表情が柔らかくなって響とはいいコンビだし、翼さんは響達を信頼してコンサートに集中。
(先行上映後のゲスト談話で、『緒川さんへの当たりが柔らかくなってるの!』と水樹さんが言ってました)

そしてコンサート。
気合の入った作画でした。自分としては1期の「逆光のフリューゲル」のほうが好きです。1期エンディングの逆光のフリューゲルを聽いたあとにループして1話のコンサートを観たくなる中毒性は狙ってやったのならすごい。

2013_07060013.jpg
『ガングニールだとおッ!!』by司令
先行上映のタイトルをこのセリフにしたのは実はネタバレだったからです。

2013_07060014.jpg
クリスと一緒に歌ったマリアは黒いガングニールを纏うシンフォギア奏者でした。
(ゲスト対談で『黒いGというと決して名前を言ってはいけないあいつ・・・』と悠木さんが・・・)

アバンで登場した、絶唱を歌った少女の死(?)がマリアの決起の源になっているように思えますね。
でもまだ納得しきれていないというか、ノイズを操るのは必要悪でやってるような節も。

それはそうとグッスマは1期クリスのfigmaをですね。

posted by ちびトロ at 00:47| Comment(2) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

ねんどろいど宮子開封

2013_07040002.jpg
やっと開けました。
ご飯と笑顔がとにかく可愛い。

2013_07040001.jpg
食事をスケッチ

2013_07040005.jpg
通常顔同士

2013_07040004.jpg
笑顔同士

2013_07040003.jpg

ちゃぶ台とパーテーションはリーメント、畳はPINK TANKさんのものです。

posted by ちびトロ at 23:29| Comment(2) | ねんどろいど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

最速で!最短で!まっすぐに!一直線に!胸の響きを、この想いを伝えるためにィィィィ!

ニコ動でシンフォギア1期の一挙放送中らしいのですが、人が多くて入れません。
レコーダーに録画済みなのでそれは良いのですが。

最近、シンフォギアの適合係数が上がってきてまして、設定資料が欲しくなりました。
調べてみると昨年発売され、グッスマが通販を行ったりもしたそうなのですが、その頃は未視聴でした。
で、オクでは出品なし、amazonマケプレでは1万円超えで・・・。

アキバと中野に探しに行きましたが、どちらも無く・・・。
でも中野でひだまりスケッチ×365ブルーレイBOXの宣伝ポスターを発見。ウメス絵で2年3年の4人が描かれてあって可愛らしいです。
家には2枚しかポスターがありませんが、1枚目は「涼宮ハルヒの消失」キービジュアルの『陽だまり』で、2枚目は先述した『ひだまりスケッチ』の宣伝ポスター。

ひだまりに縁があります。

ネットショッピングサイトを検索しているとまんだらけオンラインでシンフォギアの公式設定資料がヒット。
「Webサイトには載せてないけど実店舗にはあるよ、でも注文時に店頭からなくなっていたらごめんね」という表示が。
早速、注文しようとしたら・・・
郵便番号の自動検索が機能しなくて書き込めない & コピペも出来ない & Ctrl+Vでも打ち込めない!
家の近辺は少し前に住所表記が変わり、同時に郵便番号が割り振られたので、まんだらけの使っているシステムには番号が載っていなかったんだと思われます。

ダメ元で店舗に電話をして事情を説明。デキル店員さんが発送手配をしてくれました。
そして今日到着ッ!


『小日向未来は私にとっての陽だまりなの』by立花響
2013_07040001a.jpg
そんなわけでシンフォギアにもひだまりが。(やっと繋がったッ!)

各キャラの3面図や細部の設定はもちろんですが、脇役キャラまで網羅しているのは驚き。でもキャラ対比表が無いのはどうして?
2013_07040002a.jpg
ノイズがかわいい。だれかfigmaサイズのノイズを作ってくれないかなー。

原作脚本の金子氏インタビューも笑いありで読めますし、用語解説は設定がしっかりと作りこまれていることの証明でもあります。
2013_07040003a.jpg

シンフォギアGは早い所では今晩から放映です。


で、シンフォギア熱をどこに放出しようかと思った結果・・・
2013_07030015.jpg
司令を作ろうかなと。
リボのハガレンに合わせて作っていたブラッドレイ大総統が止まっていたので、司令に作り変えようかなーって。
髪の毛と軟質素材のシャツに時間取られそうだなぁ…。
posted by ちびトロ at 21:26| Comment(8) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

ガデ子 制作5

前髪を少しずつ調整しています。

2013_07030009.jpg
現在。

2013_06250019-t.jpg
前回。

2013_07030009a.jpg
真ん中の毛の流れを大幅に変更。
両サイドの毛の長さ、ボリュームを微調整しています。

2013_07030010.jpg

2013_07030011.jpg

顔を一から作るのって難しいなー。作った直後はシンメトリーがとれていたはずなのに、数日後に見ると全然シンメトリー取れてない。

posted by ちびトロ at 23:35| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

PLUMのトラスとLEDライト と 部屋の掃除

2013_07020001.jpg
LEDライトは白、赤、青、黄、緑の5色。緑を買うの忘れてました。

2013_07020002.jpg
中袋未開封の状態

2013_07020003.jpg
解説書

2013_07020004.jpg
トラスに引っ掛けるパーツが凹。電池を内蔵するパーツに凸のボールジョイントがあります。

2013_07020005.jpg
付属のボタン電池を2個入れます。
LEDの端子が出ているので折らないように蓋をします。

2013_07020006.jpg
点灯。

2013_07020008.jpg
LED側のパーツを引っ張ることで端子と電池が離れ消灯する仕組み。
簡単設計で良いのですが、ステージ用に何個もon offする時はちょっと面倒。

2013_07020009.jpg
エガちゃんonステージ

2013_07020010.jpg

2013_07020011.jpg
コンサートさせるも良し、イベントを行うも良し、イベントで商品の展示をするのに利用するも良し。


部屋の掃除が終わりました。
2013_07020013.JPG
足の踏み場がありませんでした。
地べたに座って撮影していので、座ったまま腕を伸ばしfigmaのポージングをし、撮影、を繰り返していると翌日肩こりがひどくなったり。

2013_07020014.JPG
全部どけて床掃除。
左のコレクションケースはそれだけで100kg以上あるので動かし(動かせ)ませんでした。

2013_07020015.JPG
掃除後。机は撮影専用にしました。
机の横にはダイソーで購入した組み立て式のメタルシェルフで、figmaのパーツBOXを収納する棚を設置。
右の細長い棚にはfigmaが入っています。

2013_07020016.JPG
その机は以前コチラにありました。
机の上には材料、道具、複製したレジンパーツ、一時的に置いたパーツなどが混在したカオス空間でした。

2013_07020017.JPG
机以外をどけて掃除。

2013_07020018.JPG
机もどけて本棚をこちらに移動し整頓。
材料系は床に置く形になりました。目隠しなど置きたいですが、取り出しやすさと片づけやすさを考えるとこれがベストかな?

床がスッキリして快適です。

posted by ちびトロ at 23:10| Comment(0) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年春アニメ感想

順不同です。一個人の感想なのでこういう人もいるんだな−と言う感じで気楽に読んで下さいね。

●RDG レッドデータガール
なんとなく観ていたんですが、途中から(盛り上がりがない・・・)と思い始め、最後まで盛り上がらずに終わりました。

●デート・ア・ライブ
世界を滅ぼす精霊を止めるにはデートしてデレさせる、みたいな謳い文句だったので、デレる過程とその方法を何週にも渡ってお送りするのかと思っていたら2話くらいであっという間にデレた!
バンバンヒロイン枠キャラが出てきてすぐにデレる!かなり拍子抜けしました。主人公のキャラが全く立っていないというかどんな人なの?と問われると『う・・・うん?』と言ってしまうくらい主人公の情報が無いです。典型的なラノベ主人公。
2期やることが決定していたようで最終話も中途半端でした。

●断裁分離のクライムエッジ
設定は面白いと思うのですが、盛り上がりに欠ける感じでした。恋愛要素も中途半端、バトルシーンがそんなにあるわけでもない・・・。構成というか演出というか、見せ方が悪いなと。

●やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
こういう長いタイトルのやつはあまり期待せずに観ていたのですが、面白かったです。特に理由もないのにボッチになるとか、誰かが言い始めたらそれに迎合して嫌いでもない友達をいじめるとか、現在に起こる理不尽をきっちり描いて、ボッチの主人公が最善策を選ばずにオブラートに包まずに起こる事件を解決する様は時に痛快でもあり時に痛々しくもあり。ぜひ2期を観てみたいと思う作品でした。

●はたらく魔王さま!
1話のめちゃくちゃヌルヌル動く戦闘シーンに驚いて視聴開始。ルシフェル辺りが人間の世界で暴れた辺りまでは緊迫していて面白かったのですが、後半ダレましたね。最終回もご都合主義的に解決したというか、敵が弱すぎたというか。

●俺の妹がこんなに可愛いわけがない。[2期]
加奈子フラグがいつの間にか(というか1期のあのセリフがフラグ?)立ってて驚いたり、あやせが急に告白してきたりで急ぎ足というか慌ただしいというか。シスコンを自覚してからの京介がナヨっとしすぎで少々イメージダウン。1期は父ちゃん説得したりでかっこ良かったのに。最終回もなんだか中途半端だなと思ったら14〜16話がまた別日にあるみたいですね。

●進撃の巨人
なかなか話が進ない印象。バトルシーンで人員を割かれるのは充分理解出来ますが、顔アップのカットがやたら多い回があって観ている最中に話に集中できないことが何度かあったり。
なぜエレンが巨人になれちゃうのか理屈をきっちり説明しないと話が一気につまらなくなるなあと思いながら、早く地下室に行って欲しい。

●波打際のむろみさん[15分アニメ]
最初に観た時は(なんだこのキャラデザ、90年代か?)と思ってしまいました。本編を観たことはないですが、スレイヤーズっぽいなと。
主演の田村ゆかりさんの演技に依るところが大きいとは思いますが、中身もなかなか面白かったです。割と強そうなむろみさんも食物連鎖には敵わない辺りとかツボです。
『ゴカイうまかっちゃーん』・・・うまかっちゃん美味しいですよね。たまにamazonで注文して取寄せてます。最もオーソドックスなやつと高菜味が好み。

●這いよれ! ニャル子さんW
毎回毎回、伏線がー伏線が−言っていた気がします。パロディネタの連発だけでオチが面白いわけでもないし・・・。EDアニメーションはキャラごとに変えてあって凝っていたと思います。

●ゴルゴ13
どうせゴルゴは最後に脱出できるんでしょ?と思って観てしまうのでイマイチ入り込めません。

●翠星のガルガンティア
テンポもよく中だるみすること無く前半戦終了と言った具合ですね。敵対している(と思っている?)ヒディアーズとどうなるのか、それとも別の方向に進むのか楽しみです。
※追記
2クールじゃなく1クールだったΣ(゚□゚*)チェインバーの「くたばれブリキ野郎」が良かった。健気だ。でも1クールとしては話がありきたりだったなぁ・・・。

●非公認戦隊アキバレンジャーシーズン痛
1期はアキバっぽさがありましたが、2期は公認様ばかりが目立っていたような気が・・・。後半になるとフラグを立てたほうが勝ち、みたいな流れで観ている方としてはどっちらけ。

●あいうら[5分アニメ]
絵が可愛いので観たんですけどね、内容が無い、オチもない、なのに毎回OP(何でカニなの?)とEDが入る、実質3分アニメ。声優さん下手すぎるというか声質が悪いというか。

●ゆゆ式
生活の中で起こるイベント(体育祭、文化祭、クリスマス、正月、等々)を全てすっ飛ばし、家と教室と部室のみで繰り広げられるゆるゆるトークなのに毎回面白く観られてしまいました。これってすごい。
ただ、ゆずこの唐突なハイテンションやボケが【日常】のゆっこの様でたまに鬱陶しく感じられました。

●とある科学の超電磁砲S
1クールでシスターズ編を終わらせるのかと思っていましたが、2クールでやるんですね。1万人のクローンが殺される暗い話なのでバランスを取るためか、はしゃぎ過ぎのエピソード回があって1クール目の前半なのに中だるみしたなーというのが正直な感想。作画は文句なしですね。

●変態王子と笑わない猫。
冬アニメの頃からCMを流していたので観ようと思っていたら1話を見逃しました。こちらも何とも盛り上がらないというか、どこにゴールを定めて話を描いているんだろうかと・・・。と思っていて、最終話でちょっと良い感じに主人公が主人公ぽいことをしましたね。
エンディングアニメーションの動きが良かった。

●ちはやふる2
熱血スポ根路線は今回も安泰。ただ放送時間が前後するのはどうにかして欲しい。団体戦準決勝の結末回が撮れてなかった・・・。

●刀語(再放送)
最終回の緊迫感で全話やってくれたらなーというのが本心。虚刀流奥義の技名カットインは読みやすかったです。シンフォギアはもう少し見習って欲しい。



夏アニメは、<物語>シリーズセカンドシーズン、戦姫絶唱シンフォギアG、銀の匙、Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤは視聴決定です。
posted by ちびトロ at 00:33| Comment(2) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする