OPEN 18:30 / START 19:30
前売¥1,500 / 完売ソールドアウト!!
『お陰様で5周年を迎えましたアクションフィギュアシリーズ「figma」。
ナンバー200の「初音ミク 2.0」の発売も決定し、節目を迎えたという事で、制作スタッフによるトークライブを開催いたします。
新作figmaの解説や、ここでしか聞けない制作の裏話などを間近で聞くチャンス。』

というわけで行って参りました。定員150名とのことで、91番の札をもらって入店。19時ちょっと前に入ったのですが、すでに満員状態。
チケットと引き換える感じで、いつも製品に同梱されているfigma袋にジョイントがぎっしり入ったプレゼントをいただきました。白・黒・肌色があったみたいです。自分は白をもらいました。
amazonで1セット500円で売っていたことを考えるとこれだけでイベント代金にお釣りが来ちゃいますよ。
『余ってるからあげたわけじゃないから!』ということらしいです。
で、この袋の中に透明な小さなプラ製のBOXが入っていまして、開演まで暇だなーと開けてみたところ、中身が床に落ちてしまい紛失しました(大号泣)会場内、照明が暗いんだもの。足で探してみたけどわからなかったよ。入り口が近くて人通り激しいし・・・。
聽いた話によると1/100スケールのfigmaが入っていたとのこと。・・・ああ、迂闊だった。
司会進行は先日の生ワンホビでグッスマ退社を発表したミカタン。
時間が押すと発動するいつものぶった斬り進行は健在でした。
●コーナー
【figma200体記念、昔の商品を振り返りながら思い出を語るコーナー】
フロイラインとか、ドラゴンナイトとか、mobipとか、figma小林可夢偉とか、超勇者ハルヒとか、figmaジョイント誕生秘話とか、合宿とか、ワンホビ9とか、いろいろと裏話が聞けましたよ。
【figma化リクエスト集計結果発表】
インターネットでの受付結果。

雪音クリスきたー!!
※手前に写り込んでいるのは配線です。
グッスマ社長安藝さんによるとシンフォギアファンは熱い人が多いそうで、
ようやく御隅を付けてもらった!(byマリア)
浅井さんも「何でまだ出ていないのか不思議なくらい」といわれてましたし、金子二等兵も前向きに検討するという趣旨の発言をしてくださいました。やった!
あとはFate勢が強いですね。物語シリーズの忍野忍は欲しいですが、小ジョイントを使ってもあの身長は表現できないんじゃないかな・・・。海洋堂のカプセルQと同じくらいの大きさですよ?

その他人気のあったもの。
この中ではアクセラレータかな。
【Q&Aコーナー】
時間が押してて4つくらいしか回答がありませんでした。
原型完成の最短はセイバーリリィの数日(ゴールデンウィーク中に作った)とか。
他の質問は忘れちゃいましたが、原型師を目指している人へ→ハウツーを詰め込んでそれを実行するよりも、作りたいものをどういう方法で作るかを自分で考えて(本でこう書かれていたから「こう」、ではなく、最善を模索しろってことだと思います)、完成させろ(途中でやめるな)と。
確かに最後まで作ると次に作る際、「このパーツは塗装で苦労するから分割させよう」という具合に道筋が立ちやすくなるんですよね。
【WF新作紹介コーナー】
この辺りの記憶が余りありません。オーダーしたポテトがなかなか来なくてそっちに気が行ってて・・・。
ガルパンの事話していたような、前回(冬)WFで原型出してて今回(夏)に出していなかったロボ系のものはちゃんと進めてますよーとか。
【抽選会】
ロフトプラスワンでは必ずワンドリンクを注文するよう決められていて、今回は2つ目の注文(500円以上)をすると抽選会の番号札を貰える仕組み。
アキバにあった今は無きワンフェスカフェもこれくらい洗練されていたらなあ(浅井さん談)
pasmoにチャージしちゃったため、財布に3000円くらいしか入っておらず(普段も入ってないけど)、注文しようか悩みましたが、参加しないとその時間を楽しめないので前述のポテトとカフェオレを注文(番号2枚ゲット)。
プレゼントされたfigmaは10個くらいだったでしょうか?(城ヶ崎妹、城ヶ崎姉、アスナ、プリクリ様、可夢偉、双葉杏、ロボコップくらいしか覚えていません・・・)

で、見事figma双葉杏が当たりました!!くじ運ないのについてる!
ラストは、密かに会場内に回っていた寄せ書きがミカタンにプレゼントされました。
生ワンホビでも、今回も泣かないように気を張っていたんだと思いますが、これをされると泣いちゃいますよね。
なんでもやりたいことがあるようで、グッスマとしてもミカタンとはこれからも付き合いがあるようなことを言ってましたし、イベントの時には司会をやってもらうよと言うことでしたので表に出る機会はあるようです。
当ブログをご覧下さっている方に会場内でお声をかけて頂きまして、短いお時間でしたがいろいろをお話をさせて頂きました。

【でゅらんだるをてにいれた】
ありがとうございます、ありがとうございますッ!!

即、攻撃ッ!
おたまじゃくしノイズさんも頑張ります。
後続のイベント準備のため23時には会場を開けないといけないらしく、3時間ちょいのイベントはあっという間に終わってしまいました。浅井さんも言われてましたが、figma開始当初はバレンタインイベントや自転車配布イベントやdi:stage発表会などでユーザーとの距離が近かったのですが、figmaが完全に軌道に乗った最近はそういったイベントがなくちょっと寂しかったですよね。
トークイベント第2回をやりたいとの発言もありましたし、ユーザーとの接点を設ける場をぜひとも作っていただきたいなと。