2013年09月14日

水曜どうでしょう祭 UNITE2013 第5夜(祭1日目)

5回目でまだ初日の昼すぎだなんて・・・。
頑張ります。

ミュージアム後半戦はほぼ画像でお送ります。
番組で使用された品物と写真パネルが掲載されていたのですが、写真はUPしちゃっても大丈夫かどうかわからないのでやめておきます。
どうでしょう写真集に載っている写真が多かったですし。

2013_09090248.jpg
2013年10月30日発売予定のDVD第20弾【原付西日本】パッケージ。
パッケージを描かれている方のコメント。

2013_09090289.jpg
【原付西日本】の品。

2013_09090255.jpg
【アラスカ】のDVDパッケージ

2013_09090254.jpg
パッケージコメント。

2013_09090256.jpg
【シェフ大泉 夏野菜スペシャル】で作った藤村Dとonちゃんの焼き物。
火が通るように背中側がえぐってあります。

2013_09090262.jpg

2013_09090261.jpg
お皿

2013_09090265.jpg
【ユーコン160km】で川下りした時の衣装。
あの当時はスプレー缶とかも持ち帰れたんですね。


2013_09090282.jpg
【ヨーロッパ・リベンジ】のDVDパッケージ解説。

2013_09090275.jpg
【ヨーロッパ・リベンジ】の品。
下のメモ帳は当時ミスターが書いた日記です。
何のやる気も起こらなかったが『ムーミン!』と呼ばれると精一杯可愛く見せようと動いてしまい、そんな自分の性が悲しいと。

2013_09090278.jpg
【アメリカ縦断】の品


2013_09090286.jpg
【原付東日本】のDVDパーッケージ解説。

2013_09090287.jpg
【原付東日本】の品。

2013_09090295.jpg
左は【原付西日本】【原付東日本】【原付日本列島制覇】の工程をまとめたもの。
右は【原付ベトナム1800キロ】の工程。

2013_09090296.jpg
【原付ベトナム1800キロ】のTシャツ。

2013_09090299.jpg
Tシャツの保管状況など。


2013_09090307.jpg
【原付日本列島制覇】枠取りで使用した弥太郎さんの背負子。
自分の背丈と同じくらいあります。
これを背負ってソリに立ち乗りして滑降したミスターすげえ!と思います。

2013_09090309.jpg

2013_09090312.jpg


2013_09090313.jpg
3階だけあって高い。


2013_09090315.jpg
【原付日本列島制覇】の衣装と旅で使用しているカブ。

2013_09090318.jpg


2013_09090326.jpg
サイコロの目に穴があり、覗くとセリフが見えます。
・・・ダメ人間でした。


2013_09090331.jpg
【クイズ試験に出るどうでしょう】のノート。

2013_09090332.jpg
【西表島】のパッケージ解説。

2013_09090336.jpg
【対決列島】で安田さんが読み上げた果たし状。

2013_09090338.jpg
【対決列島】のフリップ。

2013_09090340.jpg
【対決列島】勝敗表。

2013_09090329.jpg

15:30現在ってところでしょうか。
・・・更新も結構疲れてきました。がんばる。

次回へ続く。
posted by ちびトロ at 17:39| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戦姫絶唱シンフォギアG 第11話

1379007623818.jpg
柴田事務次官、再度登場。
米国が自分たちだけ助けを乞うて助かろうとしてるんじゃないかと懸念していましたが、艦隊は砲撃を開始。あ、F.I.Sを排除してフロンティアを自分たちのものにするためか。そのほうが手っ取り早い。


1379007664287.jpg
神獣鏡のエネルギーを受けたことで未来のギア解除、響のガングニール喪失。
未来はLiNKERの洗浄が完了したということで・・・じゃあセレナのギアを纏うことはないかあ。

クリスの射撃の不自然さに気付いた翼さん。
クリスとアイコンタクトで通じあってウェル博士からソロモンの杖を奪還する展開もありそう。
ファミレスで自分から席を立ってしまったことを取り返せそうなシーンがきっとあるはず。そしたらクリスも戻ってこれるのかな?

1379008576037.jpg
聖遺物を取り込むネフィリム細胞から作ったLiNKERを左手に投与したウェル博士。
クリス&翼さんに追い詰められて1期フィーネのようにソロモンの杖を取り込みラスボス化するか?

1379008944326.jpg
11話タイトルのディスティニーアークはWA3で新興宗教が本部とし、宇宙船だっと言われている方舟の名前です。月にカチッとはまりそうな気がプンプンするんですよねー。

1379008791247.jpg
月にアンカーを打ち込んでよっこいしょ。
その力でフロンティアを海底から引き剥がし、反動で月の落下を更に加速させました。
落下は10年以内だったのがもっと早くなるってことですね。
自分が残っていればそれだけで人類救済だと言うウェル博士。行くとこまで行っちゃったなあ。
『楽しすぎてメガネがズリ落ちてしまいそうですよ』はWA2のジュデッカのセリフ。そういえばジュデッカもウェル博士と同じ銀髪でメガネでした。


1379009404985.jpg
そんなことのために悪を貫いたわけじゃないというマリアに
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
ムスカとシータだと思ったのは自分だけは無いはず。
いや、流れに任せていただけで言うほど染まってないと思うけど・・・。
(フロンティア浮上の反射板メカ操作したのはマリアだけど)
マリアもまた自分の行動で他人を不幸にしてしまう、同じだった響はそれでも踏み込んで大事な未来と帰還し悩みを振りきりましたが、対比として描かれるマリアは未だ抜け出せないままです。


いよいよ最終決戦。

1379009928457.jpg
『それでもわたしは自分の気持ちを偽りたくない』
かなり簡略化されていますが、WA3のヴァージニアっぽいですね。

『渡り鳥になって最初につきつけられたのは、今まで私が思い描いていた【正義】とそうでないことの概念が荒野では必ずしも通用しないという事実。
それでも私の中で揺るぎ無い【正義】があるとすればそれは自分の信念に嘘をつかないことだった。
迷って振り返ること無く真っ直ぐに貫ける想いを私は私の正義にすると決めたんだ。』

byヴァージニア

これくらい濃く言ってやっても良かったんですよ?

1379010013080.jpg
そして、やっと手を繋ぎあえました。


1379010257364.jpg
『戦いじゃありません、人助けです』
送り出す未来も成長しました。


1379010152029.jpg
『相変わらずなのね』
敵味方の区別なく子供をサポートするのは大人の役目と言い切る司令に。
調にフィーネの意識覚醒か?
司令も違和感を覚えたようですね。

7話引きの建築現場でアースガルズ発動の際に能力は切歌に、意識は調にと予想を書きましたが、
じゃあ8話での切歌モノローグで巫女フィーネの映像が流れたのは何だったのかな?
あれがあったからうーん違ったかと、切歌にフィーネ意識かと思い直したのですが。
『調を守るのはわたしの役目』と言っていた切歌の役目はアースガルズで調の楯役になるのでしょうか?


『胸の歌を信じなさい』
1期を観た人は調から響へのこの言葉にゾクッとしたはずです。
ナスターシャの言う「あなたの歌で世界をひとつに」的な発言は、マリアファンをつかって歌で世界をまとめあげるってことでしょうか。それ以外にマリアさんの下がりきった株を上げる方法は残ってなさそう。
WA2のクライマックスの再現が来るのか、そして1期クライマックスで響達を立ち上がらせギアをXDモードへ覚醒させた歌の力(あの時はリディアンの生徒だけでしたが、今回は世界中で?)が観られるのかと思うと動悸が収まりませんよ。

1379009663848.jpg
スローリーな動きのアイロンノイズさん可愛い。

1379009670363.jpg
12話13話で爆発させるためとはいえ、11話は画の粗さがかなり目立ちました。
背景とバイクの色があってなさ過ぎ。


『この胸にぶつかる理由があるのならッ!!』
1379011164035.jpg
切歌の調のユニゾン曲、良かった。
切歌の曲【獄鎌・イガリマ】が低めの音程だったのは調の『鏖鋸・シュルシャガナ】とハモらせる為だったんですね。手が込んでるなあ。

1379011312807.jpg
どちらの陣営も敵味方が入れ替わってのバトル。
クリスの作画は一切の手抜きが無いです。
後方で高みの見物をしているウェル博士に一泡吹かせてやってほしい。

マリアのもとに駆ける響。
いよいよラスト2話、クライマックスです。

posted by ちびトロ at 00:40| Comment(2) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

水曜どうでしょう祭 UNITE2013 第4夜(祭1日目)

2013_09090174.jpg
トーク終了後、アイスアリーナ2階と3階にあるミュージアムへ。
ここも心配になるくらい空いてましたが、最終日は2階へ上がるために行列が出来るほど混雑することになるのでこの時に行っておいて正解でした。
写真撮影OKだったので気兼ねなく撮りました。


2013_09090191.jpg
アイスアリーナ2階は、すり鉢状のベンチ裏に通路があり、通路を展示場所としていました。


2013_09090162.jpg
どうでしょう班4人の手形から始まります。
出演者2人の手形は粘土で型を取った状態。後日D陣のように加工されるとのこと。


2013_09090167.jpg
関係者の手形


2013_09090182.jpg
グッズの包装紙として使用する新聞紙の記事をなぜか書かされる
嬉野Dの豆仕事コーナー。


2013_09090066.jpg
祭のために漫画家藩士さんが描いたイラスト。

2013_09090073.jpg
自分達を描いてもらったらどんな風になるか見てみたかったと。

2013_09090148.jpg

2013_09090151.jpg


2013_09090192.jpg
長椅子の背面に貼られたどうでしょうにまつわるアレコレの広告看板など、
どれもこれも手が込んでいます。

2013_09090214.jpg

2013_09090222.jpg

2013_09090234.jpg
長椅子の看板なんて量が多すぎて途中で撮影するのを止めようかと思ったくらいです。
(画像にまとめるのも大変でした)


2013_09090242.jpg
水曜どうでしょうの歴史年表。

2013_09090246.jpg
番組企画時のあれやこれや。


2013_09090250.jpg
お遍路さんがお出迎えしてくれて、いよいよ番組で使用されたグッズの展示へと移ります。

次回へ続きます。
posted by ちびトロ at 21:00| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

水曜どうでしょう祭 UNITE2013 第3夜(祭1日目)

2013_09090059.jpg
アイスアリーナの入場7番ゲート。
こことスタジアムの4番ゲートまで徒歩10分あります。


2013_09090060.jpg
アイスアリーナへ到着すると、人が数えられるほどしかいません。
こんなに人が少なくてアイスアリーナのお店の人は大丈夫か?そんなにこっちは人気無いのか?と心配になったのですが、スタジアムでの【どう券】引き換えがかなり混雑していたんでしょうね(その時は思いもしませんでした)。

2013_09090064.JPG
2013_09090063.jpg
内部。


2013_09090123.jpg
公式HPの竜宮城を見たり


2013_09090075.jpg
おみくじ(1回100円or100どう)引いたり


2013_09120006.jpg
姫だるま根付を買ったり

2013_09090136.jpg
画像は撮影スポット

2013_09090137.jpg
だるま一家も健在。


2013_09090078.jpg
一番くじ(1回300どう)を引いたり。全部D賞のステッカーでした。
【旅のカリスマ】はホテルに戻って早速旅行トランクに貼りました。原付きに乗っていたらウイリー注意も貼れたんだけど・・・。


ワンフェスにも出店し、どうでしょうフィギュアでお馴染みのユニオンクリエイティブブースでは、
原型師の紹介パネルや
2013_09090099.jpg

自作したどうでしょう関連のフィギュア、
2013_09090090.jpg
2013_09090095.jpg
2013_09090104.jpg
2013_09090107.jpg

2013_09090092.jpg
これから発売となる新作の原型が展示されており、【どうでしょうフィギュア其の1】の在庫品蔵出しがありました。
ヘルメット欲しいなと2回引いて2回ともヘルメットをゲット。
これでつなぎ服のフィギュアがあったらカブの旅再現出来るなー。次回AK-GARDENでつなぎ服出しているディーラーさんから買おうかな。
もう一個は【雪面の飛び魚】
※解説※
雪面の飛び魚:大泉さんのお父さんが所有しているスノーシューズ。雪でも安心。ジッパー式。

他にも立体物やパネルはありましたが、枚数が多くなるので割愛。



2013_09090142.jpg
祭限定ガチャをしたり
2013_09090143.jpg


2013_09090117.jpg
どうでしょうくじ(1回500どう)を2回引いたり

2013_09120011.jpg
左の白い袋を引いてスタッフさんが開封。中に●賞と書かれた紙とステッカーがあり、D賞の場合は右の銀色の袋を選び、中にステッカーが入っています。


2013_09090071.jpg
どう券の残りが少なくなったので2万どうを追加。
列の中にムンクさんを発見したので撮影許可を頂き撮影。
※解説※
ムンクさん:ヨーロッパを旅した際、ムンク美術館で購入したビニール風船。
大泉さんがおばさんのキャラ付けをしたため、ムンクの「叫び」という作品であるにも関わらずムンクさんと呼ばれることとなる。ちなみに女性。既婚者。


13:30
2013_09090122.jpg
アイスアリーナにいましたが、スタジアムではオープニングイベントが。
アイスアリーナ内に設置された大型モニターでしばし観覧。
大泉さん扮する人喰いヒグマもとい、ヒグマの洋が太鼓とともに台車に乗って登場。
※解説※
ヒグマの洋:大泉ワンマンショーなるイベントで、幕間に客席をつなぎとめておくVTRを藤村Dに依頼。
角刈りのようなカツラと西部警察のようなサングラス、浴衣に雪駄、背中には丸い形の木彫りの熊という出で立ち。
DVD第19弾の特典映像に収録されています。

太鼓をしばらく叩き、『ヤー』と叫び、それを何回か繰り返すと台車が奥へ帰ろうとします。
『待って待って!』と制止するヒグマの洋。
『止めて叩くのを何回かやるって言ってたでしょ・・・』とボヤキ。
最後に『水曜どうでしょう祭開催です!』と叫び、開会を宣言。

もう一人の出演者である鈴井さん(以下、ミスター)は藤村Dと紅白饅頭の早食い対決。
2011年原付日本列島制覇で見せた、詰め込み過ぎた饅頭で目を見開くパフォーマンスで会場を沸かせます。
嬉野Dは客席を左、中央、右と3枚撮影し、安田さんが入ったonちゃんは持ち芸の【ぷしゅー】披露。
それぞれの持ち芸で客席を楽しませてくれました。

最後は一同起立しての番組オープニング曲の斉唱。
中継されていたアイスアリーナでも『♪チャーン チャチャチャチャ チャラララーン♪』と歌っていました。みんなどうバカだなぁ。

その後のトークでは、ミスターが前日に畑でスズメバチに刺され、それがyahoo!ニュースに載ったことや、大泉さんはこの祭りのために映画の撮影を4日間も止めている事や、祭の数日前にD陣がミスターの家に行ったことや、雨男である大泉さんが『いやあ、朝、雨降ったね。昨日は東京にいて雨降ってた。ここ来たらここも降ってんだもん、いつだって雨さ』とぼやくなど。
台本無くても4人がいれば面白い。会場が沸きます。
『我々は何も用意しておりません。みなさんで楽しんで下さい。』という藤村Dの言葉が良かったです。


2013_09090157.jpg
少し小腹がすいたので藤村Dのお母さんのお店【カフェレスト ラディッシュ】小倉トーストセット(600どう)を食べます。
ローソンVer.はパンにマーガリンが塗ってあるのがわかりましたが、こちらは無く、あんこの味が強かったです。
何か苦いなと思ったらパンの後ろが焼き過ぎで焦げで真っ黒。
人がいなくて空いてたんですよ?・・・だから焼き過ぎたのかな?
お店でかぁちゃんも拝見出来ました。


トーク終了後、アイスアリーナ2階と3階にあるミュージアムへ。
次回に続きます。

posted by ちびトロ at 21:43| Comment(8) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戦姫絶唱シンフォギアG 第10話

水曜どうでしょう祭2013に参加するため北海道へ。ホテルでBS11は映りませんでした・・・。
キャプチャ画像も流れていたので貼れません。せっかくの盛り上がり回だったのに残念です。
・・・って、もう11話の最速放送日ですよ。


OPに神獣鏡を纏った未来が挿入されてました。その位置にいたぶどうノイズさんが・・・。
神獣鏡のギアは武装神姫っぽいですね。

『なぜそこで愛ッ!?』にはナスターシャのドアップに笑っちゃったんですが、かつての奏が復讐心からギアを纏えるようになったように、未来も響への愛+博士の改良LiNKERでギアを纏ったとのこと。
未来の響愛は1期の頃からしつこくらいに描かれていたので愛で纏いましたと言われても何の違和感も無いです。
ウェル博士の操り人形になってしまった未来とバトルになるクリス。

とんでもなく下衆な方法を自画自賛するウェルに『それでも偽りの意志ではあの装者たちには届かない』とナスターシャ。言葉が突き刺さったのは今やエアキャリア専属パイロットのマリア。いつまで燻っているつもりだ?

後方にいる調を守るため、カ・ディンギルの砲撃を反らせた実績を持つリフレクターを使って未来の【流星】をやり過ごすクリス。
ここの調は美人に描かれてますね。
魔を退ける機能アリと解説する調と、リフレクターを分解されてギアも溶け始めたピンチに登場するのは翼さん。
天ノ逆鱗を防御壁として連発しながらブースターで後方回避。翼さんのバトルセンスの高さが素晴らしい。ブースターも2期では大活躍ですね。

放たれたノイズにクリス、斬りかかる切歌に翼さん、未来が単独となり再び戦場はOP前の状態に。
クリスがノイズを一掃していましたが、神獣鏡のステルス機能は無くなったわけだし、ミサイルでF.I.SのエアキャリアをGO to hell出来るんじゃないかなー。
まあ話が終わっちゃうんだけど・・・。
緒川さんの忍法を3つも見られるなんてッ!残像やお姫様抱っこで水上走りは笑っちゃったけど。
船内の藤堯さん友里さん、少女たちを全力でサポートする二課の大人達が熱い。


『思いつきを数字で語れるものかよッ!』

整った舞台に響登場。
人として未来の前に立ち、帰ろうと促しますが、響が戦わなくて良い世界を作ると応える未来。
響が戦わなくても、響の行動が他人を不幸にしなくても、響の替りに未来が戦い他人を不幸にするのなら、未来の言う世界は響が望むものではありません。
1期のすれ違いでは泣くことしか出来なかったけど今の響は涙を流さない。
お互いに、戦ってほしくないから戦ってでも止めるっていうのは・・・お約束です。


『死ぬのは許さんッ!!』
『じゃあ死んでも生きて帰ってきますッ!!それは、絶対に絶対ですッ!!』


ワイルドアームズ(無印)でのセシリアのこのセリフ。WA(無印)では『奇跡は自分の手で起こしてこそその価値があります。それは絶対に絶対です。』。
奇跡を起こしてでも帰ってくるという響の覚悟が響きます。

公式HPの用語解説にあった擬似空中戦ですが、初見では未来のエネルギー弾を足場にして移動しているかと思いました。


『違うッ!私のしたいことはこんなことじゃないッ!』
響のギア侵食をこれ以上進めないために戦った自分の行為が響を更に追い詰めたことを知った時、神獣鏡の支配から逃れた未来。

すれ違いからの抱擁は1期9話での『奏さんから託され、わたしが受け取った、気持ちなんだッ!!』のシーンを思い出しますね。
1期でも上位にランクインする好きなところです。あれも空中でしたね。

神獣鏡の放ったエネルギーに突貫し、ギアが粉砕されました。
これで【喪失――融合症例第一号】となったのでしょうか。


『わかっている。あたしが背負わなきゃならない十字架だッ・・・』

モブキャラに厳しいと言われているシンフォギアですが、彼らにも命があり家庭がある。
その人達の居場所を奪っておいて自分だけ「あたしの帰る場所」に戻ることは出来ない。彼女もまた真っ直ぐで一直線なのです。

ファミレスにて、連携をと翼さんに少し歩み寄ったクリスでしたが、響を介さずに伸ばした手は繋ぎ合うことは出来ず、響が未来と一緒に神獣鏡のエネルギーを受けガングニールを失ったことで1期で繋いだ手は完全に離れてしまいました。
でも後ろから翼さんを狙撃する必要があったのか・・・。
と思ったら【Bye-Bye Lullaby】でこんな歌詞が。

撃鉄に込めた想い あったけぇ絆の為
ガラじゃねえ台詞 でも悪くねぇ
「イ・イ・子・は・ネンネしていなッ!!」

貸し借りはイーブンがいい 若干貰い過ぎなLuck
釣りを返したい だから行かせろ
「イ・イ・子・は・ネンネしていなッ!!」

響の胸の覚悟を見せてもらったあとはクリスの番です。

posted by ちびトロ at 20:56| Comment(2) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

水曜どうでしょう祭 UNITE2013 第2夜(祭1日目)

いよいよ祭当日です。

07:00
起床。
身支度を終え、朝食会場へ。
三重県からの修学旅行生の姿あり。いまどきの高校生って修学旅行は私服なんですね。
そういえば自分の高校の修学旅行も北海道でした。雪祭りの時期で。ニセコでスキー。握っても崩れてしまって雪合戦出来ないパウダースノーに感動したっけ。

懐かし話は置いといて。
07:45
ロビーのツアーデスクでは、08:00から行われる3DAYS入場パスの引き換え待ち列が。
15分待っている間に朝食摂ればいいのにと、バイキング形式の朝食。
食後、パス交換列は全く無く、スムーズに交換。
自室へ戻るエレベーター内で祭オリジナルの酒屋風前掛けをしている女性藩士を発見。前回の祭でゲットした物のよう。気合充分と言った具合。

09:20
会場への道中、IEON真駒内の薬局で栄養ドリンクと湿布を購入。
長時間歩いて足や腰の疲労、リュックで肩が凝るのは目に見えているので事前に貼っておきました。
これがかなりの効果を発揮し、どこも傷めること無く祭初日を終えることが出来ました。

終わり。

いやいや、冗談です。
薬局の店員さんに『今日はやけに人が多いですが何かあるんですか?』と。
『水曜どうでしょうのイベントがあるんですよ』
『あ、大泉さんの。そこのスタジアムで?』
『そうです、スタジアムとアイスアリーナで』なんて会話がありました。
大泉さんは知っていても祭りの開催を知らない人が意外といるんですね。

2013_0914a0003.jpg
会場地図です。


2013_09090033.jpg
09:30
スタッフの掛け声があり、JTBツアー客は4番ゲートからの入場だそうです。
こうやっていくつも入場口があるとスムーズに入場ができて良いですね。


2013_09090034.jpg
4番ゲート。


2013_09090035.jpg
すでに列は形成されていましたが、かなり前の方。コミケやワンフェスなら、開場の2時間半前着なら目当ての物は買えない状態でしょう。
ここで、小雨が降り始めました。霧雨に近いくらいですが、前日の予報では曇りのち晴れだったので『これは大泉さんが会場入りしたな?』と思いました。
準備していた100均雨ガッパを着て、地べたに座って開場を待ちます。
前回の祭Tシャツや簡易onちゃんのかぶりものをした人や、カブの旅のコスプレであるつなぎ服を着ている女性藩士を結構見かけます。

11:00
事前の予定では12:00の開場予定でしたが、1時間も前倒しし開場しますと。
嬉しい半面、12時開場だと思って行動している人はかなり出遅れるだろうと、ちょっと気の毒に。


2013_09090040.jpg
入場。


2013_09090043.jpg
あとで追加するかもしれませんが、3万円を【どう券】に交換しました。どう券とは「100円=100どう」で、1000円単位で引き換えることができる祭会場専用の金券です。

2013_09090046.jpg
あとで知ることになりますが、初日は【どう券】の交換所が少なすぎた為、大行列が出来、さらにグッズ販売所でも長蛇の列が出来、時間をうまく使えない人がいたようです。
5〜10分くらい並んで【どう券】を購入。


2013_09090047.jpg
すぐにグッズ売り場に並び、巻い上がった気持ちで一気に2万どう以上を消費してしまいました。
北海道へ出発前はローソンで買えるから、ポイントたまるし、なんて言ってごめんなさい。【どう券】に交換した時点でこれはお金だ、と言う感覚が薄れてしまうおそろしいシステムですよ。
グッズ購入列から出たあとはオフィスCUEの出店【森崎商店】で大泉さん40歳アニーバーサリーTシャツを購入。

アリーナとスタンドの中央に位置している縁日コーナーで、射的・型抜き・輪投げをやってみました。
2013_09090478.jpg
射的(500どうで5発)は全弾当たらず(狙ってもコルクが横に上に下に逸れる逸れる)。

2013_09090049.jpg
2013_09090050.jpg
型抜き(500どうで4枚)は成功すると、そのイラストにちなんだシールが貰え、失敗すると【ダメ人間】のシールが必ず貰えます。
※解説※
ダメ人間:どうでしょうの出演者である鈴井貴之さんが旅の行き先を決めるサイコロを振る際、大事な場面でかなりの高確率で目的地から離れる目を出してしまうことから、この人は頼りにならないどころか足を引っ張るダメな人という気持ちから大泉さんが発した言葉。
2013_09120010.jpg


型抜きは(これから会場回らないといけないのに〜)と焦ってしまい、トランクス型しか成功しませんでした。
輪投げ(500どうで4投)ではどうでしょう農園で採れたヒマワリの種と祭オリジナルの軍手をゲット。
※解説※
どうでしょう農園:【シェフ大泉夏野菜スペシャル】にて、料理を披露する機会を与えられ意気込んだ大泉さんは畑の開墾をさせられる羽目に。
軍手:カブの旅で装着していたので。グッズにするにも安いし(え?)

縁日をそこそこに、アイスアリーナへ行こうとしたのですが、行列に目が止まりました。スタンプラリー台紙の配布所です。
会場内に9箇所設置されたスタンプを全て埋めると【どうで症ステッカー】がもらえる企画です。
スタッフさん曰く、台紙の配布はすぐなので列はどんどん前に進みますよと。その通り、すぐに台紙を受け取り、入場パスの裏面に台紙を貰った証の印鑑が押されました。
○の中に藤村の文字。
どうで症を検査する催しで、医者の立ち位置である藤村Dがチェック印を押した訳ですね。しかもその印を見れば台紙を複数もらおうとする輩を排除できると。なかなか考えましたなぁ。
早速、台紙配布付近のスタンプ所で1個、ポン。


徒歩で10分かかるアイスアリーナへ移動。

次回へ続く。
posted by ちびトロ at 20:30| Comment(2) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月10日

水曜どうでしょう祭UNITE2013 第1夜(祭前日)

9月6日〜8日の3日間、札幌市の真駒内競技場で開催された【水曜どうでしょう祭 UNITE2013】へ参加してきました。
だらだらとゆるい感じで、ツアーの空気をお届けしようと思います。どうぞよしなに。

出発の前日まで『祭に行く実感が湧かない』と思っていて、実際、どこで湧き上がるものかなと自分でも楽しみでした。
往路の飛行機はANA。ツアーデスク付近へ行くと子供用のカートに祭のキービジュアルポスターが貼ってあり、わかりやすい配慮。
カウンターで引換券を提示し航空チケットに交換、こちらの作業もとてもスムーズ。

昼食は空港内の飲食店で。鴨南蛮そば×2と季節の天ぷら×1を注文。
メニューにはホタテがあったのに入っていなかったのはどゆこと?
お値段3400円ちょい。・・・高い。

14:00
定時に離陸。

新千歳空港が見えてくると、大地が広がって自分の住んでいる所とは違う景色に、北海道に来たことを実感します。
到着ロビーに降りると湿気が肌にまとわりつく感じが無く、さらに北海道を実感。
ツアー客は一箇所に集められて、用意されたバスでホテルまでドナドナされます。


2013_09090003.jpg
その待機列の横にローソンがあり、北海道ローソン限定で祭のために用意された『からあげクン(わさびジンギスカン味)』『小倉トースト』『カレードーナツパン』を楽しむことができます。
その時はカレードーナツパンの存在を知らず、からあげクンはバスの中で匂うので、小倉トーストのみ購入しました。
ラスト1個だったので『お、ツイてる』と。
ちなみにツアー中、ツイている出来事が頻繁に起こります。


2013_09090008.jpg
待機列の最前には祭のノボリがあり、記念撮影する藩士もちらほら。

新千歳空港からアパホテル札幌真駒内まではバスで1時間。
途中、クラーク博士像で有名な羊ヶ丘展望台の横を通りました。5〜6回北海道に行ってますが、ここへは行ったことがないです。


ホテルに近づくと会場である真駒内競技場が見えてきました。
ここで祭があるのかと思っていると・・・
2013_09090016.jpg
大きなアーチが!
両サイドには出演陣のお二人。
ここで一気に祭参加の実感が湧きました。ホテルに荷物置いたら徒歩で見に行ってみようと。


2013_09090022.jpg
16:30くらいかな?
ホテル着。(画像は17:20くらいのものです)
参加したJTBツアーはAコース。
会場近くのアパホテル札幌真駒内、4泊5日(朝食あり、夕食なし)で往復航空券、ツアー特典グッズがついて84,000円。
発表時は「高い」「ぼったくりだ」との声が少なからずありましたが、結果から言うとお得でした。
会場へ徒歩15分という立地の良さが一番の利点で、札幌市内のツアーはホテルからのシャトルバスで真駒内のアパホテル駐車場までどう頑張っても30分かかってしまい(そこから+徒歩15分)、朝の入場待ちの列に早くから並べないのです。待機列に並べないのは入場以降の【どう券】購入やグッズ購入など全ての行動に支障をきたす事になりました。
3日間の往復計6時間以上は大きかったと思います。


2013_09090015.jpg
ホテルロビーに設置されたツアーデスクで鍵を受け取り、4泊お世話になる客室へ。
・・・ちょっと古っぽい感じ。まあ寝るだけだしいいか。


2013_09090014.jpg
新千歳空港で購入した小倉トーストを食べます。焼いていない食パン、軽くバターの味がして、甘いあんこ。


2013_09090021.jpg
荷物を置いて会場の門へ向かいます。同じことを考えた水曜どうでしょうのファン(【どうバカ】【藩士】と呼ばれています、以下、藩士で。)が入れ代わり立ち代わりやってきます。
持ってきた大泉さんをバキッと撮影。


2013_09090023.jpg
ホテルでは夕食が出ないので、ホテル近くで済ませます。
回転寿司のとっぴー川沿店へ。17:30くらいなのに満席で、しばし待ちました。

お皿は300円以内のものでお安い。ちなみに回転寿司に行ったのは15年ぶりです。
価格並だなと思いましたが、炙りサーモンと大えびはかなり美味しかった。次点はいわし、イカ。
お値段2700円。安い、安さが爆発しすぎてるッ!(シンフォギアネタです)

店員さんが2人で注文をとって、注文品を客に出してと、大慌てなのに笑顔を絶やさないところに感動しました。
翌日以降の祭りでも感じたのですが、スタッフの皆さんが笑顔で迎えてくれて、こちらもそれに見合う参加者としてありたいなと思ったわけです。
北海道の人って皆おおらかなのでしょうか?
でも運転はかなり荒いですね・・・高速道路で車線変更の繰り返しがバンバン行われている状況を見たときは正直血の気が引きました。


ホテルに戻り、大浴場で入浴。
TVをつけたら【ハナタレナックス】の放送日。
札幌市内にある、おかしな看板を地元の人に尋ねながら見つけるという企画でした。
こちらでは【水曜どうでしょう】、たまに【1×8いこうよ】【おにぎりあたためますか】が放送されますが、ハナタレは放送がないのでリーダー森崎さんや音尾さんが観られるのはちょっと新鮮。

そして、1日目、終〜了〜。
次回以降は長くなりそうなので、1日を数回に分けてお見舞いする予定です。
posted by ちびトロ at 23:21| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

どうでしょう祭UNITE2013行ってきました

2013_09090464.jpg
無事、帰宅致しました。
一言で言うと、満足!
旅行記的なものは後日何回かに分けてUPします。
posted by ちびトロ at 18:05| Comment(2) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月04日

いよいよ祭

2013_0919040001.jpg
いよいよ明日、北の大地へ旅立ちますよ。
大雨とか竜巻とか・・・天候が心配ですが。

明日は現地に乗り込むだけ、ホテルには夕食がついていないのでホテル周辺で外食となりますが、ファミレスくらいしか無さそうです。
6日正午から祭開催です。グッズはローソンで買えるものが多いので(ポイントつきますし)、縁日ブースで散財することになるのかなー?

うーん、未だに実感がわかない。
空港でどうでしょう藩士の人を見るとたぎってくるのでしょうか?
posted by ちびトロ at 22:04| Comment(4) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月03日

ガデ子 制作6

ぴったし2ヶ月ぶりの更新です。
公式HPのスタッフブログにて「ガデ子」が正式名称と発表されていました。

2013_09030002.jpg
胸像なので土台も制作中。
素体に頭を乗せると土台は不要になるのですが、さすがに頭だけ作りましたというのは版元様に申し訳ないので。

2013_09030002a.jpg
左が前回、右が今回です。
毛先を延長して毛の束のディティールUPなど開始しました。

2013_09030011.JPG
前回までは旧イラストと新イラストの中間を目指していたのですが、中途半端にしても伝わらないだろうと。
どちらかに振るのであればこれから目にする機会の多い新イラストに振ったほうが良いだろうと。

2013_09030008.jpg
顔パーツをレジン化してみました。ファンドのままだと髪の毛の修正中にナイフで傷つけてしまうので。
ここから旧イラストの口あけ顔も作りたいところ。
作成していただいたデカールをプリントアウトして貼ってみました。
貼ってみると、右目のラインを太く・横幅を出したほうが良いのかな?

ぐるっと。
2013_09030007.jpg

2013_09030003.jpg

2013_09030004.jpg

2013_09030005.jpg

2013_09030005.jpg

2013_09030006.jpg


頭のサイズはこんな感じ。
2013_09030009.jpg

2013_09030010.jpg

量産依頼を出すとすると10月中旬〜末には原型上がっとかないとダメかな?+体操服素体も。
10月上旬にはWFの原型もほぼ完成状態でUPしないとダメなわけで。
踏ん張りどころだろうがッ!!と司令に喝を入れてもらおうと思います。
posted by ちびトロ at 22:31| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする