2013年10月31日

同時に到着

毎日1個ずつ届けばその度に楽しめるのに同日に何個も荷物が届くことってありますよね?

エロロ軍曹殿からex:rideのレトロバイクを戴きました。
2013_10310001.jpg
カブは2台あってこそ。
原付西日本制覇のDVDも発売されたばかりでグッドタイミング。
(荷台に乗ってるのは2011年作品のアイテムですが)
貴重な品をありがとうございました。


2013_10310005.jpg
ねんどろいどしずえさんも届きました。
『まわるアートの設置場所はここでいいですか?』
アイコンがいい味出してます。

落とし穴に落ちた時の困り顔が好きなのですが、顔パーツがなかったです、残念。
あと、箱中台紙が役場内のプリントがされていたらなー。
ミク2.0の時のようなポップアート的な。

posted by ちびトロ at 22:35| Comment(2) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月30日

水曜どうでしょうDVD第20弾 発売

DVDも第20弾となりました。
今回収録されている内容はカブの西日本編です。
鳥取砂丘で番組名を砂場に書いてしまったことが法律に違反するということで、Classicでは放送されていません。
DVD版ではその場面をカットすることで発売。

2013_10300001.jpg
予約特典は想像上の姫だるま
足生えてる・・・。

2013_10300002.jpg

どうでしょうフィギュア其の7も発売。
HTBオンラインショップでは11月13日発売。
ロッピーでは11月13日から予約開始です。
近所のローソンでは食玩系の取り扱いがないのでロッピー待ちです。


2013_10300003.jpg
作りかけのミスターの途中経過です。
短髪は難しいのでやめて、ヨーロッパ・リベンジあたりの長髪に変更。
口を前よりも大きくするため修正中です。

posted by ちびトロ at 22:08| Comment(0) | figmaサイズ 水曜どうでしょう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月28日

ガデ子の原型完成です

日曜日のNHKのど自慢ゲストが水樹奈々さんで、シンフォギアの曲を歌ってくれないかと録画しておいたのですがそんな事は無かったです・・・残念。
演歌系の人が多くゲストに登場するイメージだったので何かの間違いで【恋の桶狭間】を歌ってくれないかなーとかね。


2013_10280006.jpg
ガデ子の原型が出来ました。
発送しないと。
瞳デカールを量産する作業も残ってます。

並行して司令のジョイント部分の均しと軟質パーツの成形もしないと・・・。
うーん、やること満載ですねー。
久しぶりにアキバに行きたい・・・。


光硬化パテで靴紐を作る方法を思いついてやってみました。
2013_10280002.jpg
やり方はキャラクター表記を作る方法と同じです。

・パテとして残したい部分を白抜きにした画像をプリントアウト。
・光硬化パテを薄く塗り、裏側から蛍光灯で5〜10秒照らします。
・ティッシュで拭き取ります。水性ホビーカラー薄め液を含ませたティッシュのほうがなお良し。
・歯ブラシに水性ホビーカラー薄め液を含ませてパテの隙間を磨くようにシャカシャカ洗います。

2013_10280003.jpg
磨いたあとがこちら。
隙間にパテが残っている場合はナイフの先でカリカリ削ります。
薄め液で紙が湿っているので、紙を丸めるようにしてパテを剥がすことができます。

2013_10280005.jpg
貼り付ければ完成!
とまでは行かないと思いますが、作業量はかなり減らせるかと。
司令の靴の時には思いつきませんでしたが、体操服素体ではこれでやってみたいです。
でも体操服素体にいつ取り掛かれるのか・・・。

posted by ちびトロ at 21:22| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

液晶TVが絶賛ッ絶唱中

BDレコーダー、電動歯ブラシ、メガネ、ときて液晶テレビもいよいよやばい感じ。
(修理済み) (注文済み) (購入済み)

2013_10260002.JPG
右下1/4が黒ずみました。
30分くらいつけっぱなしにしておくと直りましたが、そう長くはないでしょうね・・・。


ガデ子の表面処理も苦行になってきたので、
司令の軟質パーツ製作のためのシリコン型をとったり、
司令のジョイント部分の均しをしてみたり。
ガデ子の原型納品(待ちに待っていただいて11月5日)がそっと這い寄って来ています・・・。

曇天が続くと気分が乗らないですねー。
posted by ちびトロ at 23:21| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

名古屋旅行2日目

ラディッシュで小倉トーストを注文するならランチタイム後のほうが良いとの書き込みを見かけたので、それまでは名古屋観光。

9:00に名古屋城。
2013_10210072.jpg
正門の近くでネコ3匹を発見。カメラを向けるとぷいっとされました・・・。


2013_10210079.jpg
今まで城にあったシャチホコ

2013_10210087.jpg
新築されている本丸御殿。
玄関と表書院と呼ばれる場所のみ完成していて、他は工事中でした。
中は木曽ヒノキの匂いがして床はツルツルで気持ち良いです。

2013_10210101.jpg
城。
中では展示物が見られます。
上り下り専用階段があり人が流れやすいようにしてあったのはグッジョブ。


朝食を抜いて名古屋コーチンを食べようと下調べしていた【名古屋コーチン鳥しげ】に向かうも休業日・・・。
しかたなくその隣でやっていた定食屋に入りました。
2013_10210117.jpg
味噌煮込みうどんセット
赤味噌っぽい。味噌汁の中にうどんが入ってる感じで正直美味しくない。

2013_10210118.jpg
味噌カツセット
味噌だれに負けないようにカリッと揚げられたカツが良い歯ごたえ。
こちらは美味しかったです。


2013_10210121a.jpg
徒歩でテレビ塔へ。
中途半端に高い建物は逆に恐怖心を煽ります。
股間がスースーするというか膀胱を地味に握られている感じといいますか。
もともと高いところが苦手なので怖かったです。


13時頃。少し早いけどラディッシュに向かいます。
事前に準備しておいた地図がちょっと役に立たず4倍近い距離を歩きましたが何とか見つけられました。
(こういう時にパケホーダイ的なサービスに加入していれば便利だと思いますが、それだけのために毎月払うのもね〜)
2013_10210135.jpg
お?
臨時休業日でした・・・。
20、21、23と休んでたみたいのでハナからダメだったんだと諦めます。

2013_10210139.jpg
隣にある公園のポールがタコ星人ぽいなあと落ち込む自分を慰めました。

こうなると帰りの新幹線までの時間が苦痛で仕方なく、泣く。
名古屋駅に戻って時間まで喫茶店で休んでました・・・。

ラディッシュの小倉トーストを食べてみたかったなぁ。
んで『かあちゃん、美味しかったよ』って言いたかったです。
posted by ちびトロ at 22:24| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

名古屋旅行一日目

ぶどうノイズTシャツの在庫確保メールが来ましたッ!!
シンフォギア関係ではかなりツイてます。


10月20・21日と1泊2日で旅行してきたので軽くご紹介です。
水曜どうでしょう祭で藤村Dのお母さんの喫茶店が年内で閉店するという発言があり、一度は行っておきたいと祭から帰ってすぐ新幹線やらホテルやらの予約を入れました。
(WF原型の画像UPが終わってからという条件付きで)

しかし、19日土曜日は予定があり、20日の日曜日はラディッシュ定休日、無理して月曜にラディッシュに行くことにしました。

日帰りも辛いので1泊2日。じゃあ日曜日はどうしよう?
検索すると愛・地球博の時に建設されたサツキとメイの家が今でも運営展示されているとのこと。
愛・地球博は2005年にあり、自分も行きました。
もちろんサツキとメイの家にも行きました。
地面に足をつける度にふくらはぎに激痛が走るくらいに歩き過ぎたいい思い出もあります。

新幹線で名古屋駅着、市営地下鉄とリニモを乗り継いで愛・地球博記念公園に着いたのが13:30くらい。
ICカードがどこでも使えるようになって便利になりましたねー。
2013_10210001.jpg
構内に萌えキャラが。
地球博会場を萌えの聖地に、みたいな活動がされているようです。

2013_10210059.jpg
駅から地球博跡地を。
駐車場がある場所は当時会場への入り口が設置されていたような記憶。

当たり前ですがパビリオンはすでに無く、ハコモノがいくつか残っていて、アイススケート場や温水プール、市民交流館などとして活用されているようです。
大雨だったにもかかわらず、駐車場には結構な数の車が止まっていて市民に利用されているようでした。
(画像は帰りに撮ったもの。帰るときになって雨が止むという雨男っぷり)

晴れていれば徒歩で家まで歩く予定でしたが、雨が強かったので無料循環バスで最寄りの停留所まで移動。
事前購入したチケットを受付で提示、スタッフから注意事項を受け、いざ家へ。

2013_10210056.jpg
展望台からの眺め。
手前の木々は成長していましたが、家周辺の木は手入れがしてあるのか2005年の画像を見ても対して変わっていませんでした。

中では撮影禁止なので外からいくつか。
2013_10210048.jpg

2013_10210034.jpg

2013_10210035.jpg

2013_10210038.jpg

2013_10210049.jpg
鬼瓦には「と」

昭和30年代の家を再現したということで、建物内部の日用品も古いものばかり。ちゃぶ台が高さ30cmしかなかったり、ふすまが173〜5cmくらいしかなかったり。
ちなみにチケットは大人500円で、30分の鑑賞時間です。


名古屋駅に戻ったのが17時頃。
2005年のときに食べられなかった本場のひつまぶしを食べることに。
1時間並んで入店。
2013_10210064.jpg
名鉄百貨店9階のまるや本店「上ひつまぶし」
殆どの人がこれを注文します。
関東はうなぎを蒸してタレに身をつけるので皮面がふにゃふにゃして自分はちょっと気持ち悪いのですが、こちらのは皮面がぱりっとしていて良かった。
最後はお茶漬け風にしますが、カツオ出汁なんですねー。わさびを多めに入れてピリッとさせるのが好みかもしれません。

宿泊は名古屋駅近くのモンブランホテル。
マットレスがちょっと柔らかくて翌朝腰が痛くなりました。
そう思うとどうでしょう祭の時に止まったアパホテルでは腰の痛みがなかったのでベッドが合ってたんですねー。

次回は最大の目的であるラディッシュへ向かいます(結果をすでに言っちゃってますけど)

posted by ちびトロ at 22:37| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

『かぁちゃん、おいしかったよ』と言えませんでした

一泊二日で名古屋に行ってきました。

2013_10210129.jpg
最大の目的であった藤村Dのお母さんが営む喫茶店であり、【対決列島】でも登場したラディッシュは臨時休業でした(泣)

posted by ちびトロ at 19:33| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月19日

いろいろと解決

世間ではなくわたくしを震撼せたBDレコーダーの故障ですが、本日修理してもらうことが出来ました。
基板とHDDは信号が合っていないと使えないそうで、基板を交換したのでHDDの信号を基板に合わせるために初期化されました(なので録画データが消される)。
よくわかりませんがコピー対策なのでしょうか?

毎週の録画予約やキーワード録画も初期化されたのでいちいち再設定するのが手間でした・・・。


そして、ガデ子の量産ですが、人知れず難航しておりました。
初見積もり時は、型製作+反転母型製作+カラーレジン調色で1セット辺り3000円超の内容でした。
さすがにこれでは買っていただけないと言うことで価格を抑えられるように不明な点をご相談したところ、2000円で出せるようになりました。
ただし、肌色1色成形となりますので髪の毛とリボンは塗装していただくことになります。
肌色はいままでの素体と合わせるので可動ガデ子ができます。会場で布服を買えば更に遊べます。
・・・瞳デカールを作らないと・・・。
posted by ちびトロ at 20:56| Comment(2) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

シンフォギアァァァァァァァァアッ!!

シンフォギアライブ当選だとぉッ!!

最近一週間の不幸はこの当選のための運貯金だったのかな?
シリアルを無報酬でお譲り下さった適合者の方にはいくらお礼を言っても言い足りません。
本当にありがとうございました。



話は変わりますが、関東地方でも水曜どうでしょう新作の放送が決定しました。
前作のカブは一年遅れでの放送だったのでこれは嬉しい。

TOKYO MX
2013年11月10日(日) 毎週日曜 夜9時30分〜

TVK
2013年11月25日(月)〜29日(金)
夜7時〜(#1〜5まで連日放送)

12月2日(月)〜
毎週月曜 夜10時〜
(#6からレギュラー編成)

MXのほうが早いですが、TVKが始まると一気に追い抜いてしまうと。
posted by ちびトロ at 22:00| Comment(0) | 映画・TV番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月17日

ううう

模型作業用のメガネを踏んでしまいました・・・。
ヒンジ折れた。
今週ついてなさすぎる。
posted by ちびトロ at 23:04| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする