●水曜どうでしょう2013年最新作が放送中です。
TVKでは本日(正確には昨日)第4夜が放送されました。
どうでしょう祭で第3夜まで観ていたのでここからは初見となります。
第3夜で大泉さんが自分で言ってましたが、40歳になった大人がゴネるとただ不満を言っているように聞こえると。
大学生だった大泉さんが番組や進行に文句をいうのはキャラとして見ることが出来てそれが面白さのひとつだったのですが、40歳の大人がそれをやると本当にただ文句を言っているようにしか見えないということを観ている自分も感じました。
藤村Dとの掛け合いも2011年カブの旅でも喧嘩のように聞こえてしまう部分が結構あったり。
大泉さんの口調が昔と比べると荒っぽいのもあるかと。
藤村Dの呼び方も変遷があるわけですが、番組開始直後はディレクター、
それから藤村さん、藤村ちゃん、藤やん、キミ、おめぇ、・・・と来て、今作ではおまえ呼ばわり。
他にも、大学生の頃ははしゃいだり知ったかぶったりすると可愛らしいものだと見てもらえたキャラですが、40歳になると痛々しいだけに・・・。
番組自体というより大泉さんの番組内での立ち回り方が今後重要になってくるのかなーというのが第4夜までを観た感想です。
その点では第3夜での、好感度のために現地の子どもと触れ合って取れ高が出来た途端に表情を変えるシーンのようなキャラの作り方は新しい方向性としてアリなんじゃないかなと。
●ひだまりスケッチ沙英ヒロ卒業編
11月30日午前3時からBSーTBSで放送です。
それに合わせて12月1日までアキバで巨大広告が貼られていたり、アニメイトで展示があるとか。
WFの準備しないといけないのでどうしようかな・・・と悩み中。
●ワンフェスは手流しで出します。
業者抜きにするよ、なんて威勢のいいことを言ってましたが予算ががが。
その分、カラーレジンにしようと現在のところ思ってます。指令は肌色と赤とクリーム色系で行けるかな?
赤色はコトブキヤのレジントナーが濃く染まりました。
型を作るパーツが多すぎるのでレゴブロックを買い足しましたよ。
いよいよ明日、軟質シャツパーツの新しい型が出来上がります。
それを使って均一な厚みの軟質パーツが作れるかどうか・・・。ドキドキです。
●ノイズの手の複製に苦戦
おたまじゃくしノイズ腕パーツ複製のための型作りが難航してます。
自分で作っておいてナンですが、どの角度にしても気泡が入りそうな形状となっていました。
ソロモンの杖は手流しで抜けるかな・・・。
●シンフォギアライブももうすぐデス
12月1日がチケット発券の日。席が分かります。
もともと善意でいただいた機会なのでどこであっても不満はありません。
サイリウムも注文しました(色変えられるやつ)。