2014年04月30日

悩みどころ

ぶどうノイズの量産(30セット)で業者さんに見積もりをしていただいたのですが、予想してたよりもずっと高くてびっくりました。WF2014Sにはぶどうノイズ、ソロモンの杖、這い寄る混沌で出る予定ですが3アイテムが全て完売したとしても量産金額に届かないです。
這い寄る混沌は自分で量産するのでシリコンやレジンの費用と、ワンフェス参加料と版権料も合わせると6万円以上も赤がでる計算・・・。
サイズが大きくて2個分の型を作らないといけないそうで。
仮申請時のぶどうノイズの価格は5000円で行ったのですが、6000円にしないと黒になりません。
でも6000円にして完売できるほど熱心で模型スキルを持ち合わせたシンフォギアファンがいるかな〜?というのがありまして。
(人物キャラなら6000円出せるけどノイズでしょ?的に考える人もいると思うのですよ)
ほら、ぶどうさんってつるーんとした体型で色も2色なので立体化した時の見どころもあまり無いし・・・。

5月1日から本申請と原型画像のUPが始まりますが、この時期に申請数量の変更って出来ましたっけ?
検索してみると現在のようなWEBサイト上で申請するのは最近始まったようで、書類を郵送していた頃には本申請時に数量や価格の変更が出来たみたいです。

前回参加したときはどうだったかなあ・・・。
(数量や価格の変更はできなかったような記憶が・・・。)

さすがに6万円以上も赤字を出してまで出るというのは厳しいので、変更が出来ないようならぶどうノイズの取り下げをしようと思ってます。
・・・ぶどうノイズでこの誤算。奏さんをカラーレジンで業者抜きって無理ゲーな気がしてきました。
申請数をひとケタにして何回か再販する手法のほうが痛手が少ない気がしますね。

そもそも可動フィギュアってジョイント部分のシリコン型がちぎれやすいので、個人でやるにはキツイんですよ(愚痴)
粘土に埋めるときも角度が大変だし、本当にもう・・・。

・・・ふー。

※追記※
日付が変わって5月1日になったのでワンフェスログインページを確認。
本申請に進むのページで数量や金額やサイズなどを変更できます。
数量を減らします。無理禁物。

2014_04300001.jpg
こちら、這い寄る混沌の金属っぽい部分。
カッティングマシーンでシールを切り出し貼りました。

現在の進捗。
●ソロモンの杖・・・完成
●ぶどうノイズ・・・枝の分岐部の処理、ジョイント部の処理がまだです。
●這い寄る混沌・・・残りは均し作業のみ。

posted by ちびトロ at 22:23| Comment(0) | wf2014s | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

AK-GARDEN【6】の準備

本日は二本立て。

2014_04260002.jpg
【瓦礫のガレキ】を量産化。

2014_04260003.jpg
転がし方でいろんな形状としてご利用いただけます。


2013_04260019.jpg
小さな鉢植えとスコップ。


posted by ちびトロ at 22:31| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソロモンの杖 台座制作

ソロモンの杖は前回のワンフェス2014Wでノイズ操りセットの一部として作ったものですが、今回は単品で出します。
前回の展示や原型撮影でも感じていた『立てかけて置けない』ことをなんとかしようと思いまして。

2013_04260013.jpg
ハニカム台座に透明プラ板を挟める構造にしました。
複製していた杖もサフを吹いて表面処理をしなおして完成させました(画像は作業前ですけど)。


2013_04260018.jpg
杖があたっているところは少しだけくぼませています。


2013_04260011.jpg
カッティングマシーンで六角形を4枚切り出し重ねました。
プラ板加工が苦手なので全て手作業だったら数日かかる所を3時間で完成。
版権表記もカッティングマシーンでプラ板に直彫りしました。

posted by ちびトロ at 22:23| Comment(0) | wf2014s | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

戦姫絶唱シンフォギア ビジュアルコレクション

2014_04240003.jpg
本だと思っていたら分厚いぞ!?

2014_04240004.jpg
本とダンボール箱でした。

2014_04240005.jpg
ダンボールにはお風呂で使えるポスターが入ってます。
(丸めてあり、中で潰れないように緩衝用ダンボールも)

2014_04240006.jpg
この絵柄で横長でした。翼さん、なんて水着着てるんですか・・・。

本の方は1枚1枚切り離せるようになっていてポストカードのような紙質。
アニメ誌に掲載されたもの、DVD・BDのパッケージイラスト、キャラクター原案の吉井ダンさんのイラスト、シンフォギアライブ2012で販売された抱き枕カバーのイラストなど、1期再放送から入った自分には初見の物がたくさんあって嬉しい内容です。


ここから四方山話です。
●AK-GARDENのディーラー参加当選しました。
今回はスペースが小さいので抽選とのことでした。
当選のメールが来ましたのでディーラーとして参加します。
出品物はガデ子胸像、女性素体(中)(小)(S胸)※こちらは在庫分のみの予定、新作は「瓦礫のガレキ」、海遊び系アイテム(準備が間に合うか・・・)の予定です。
体操服素体は間に合いそうにありません。夏のワンフェス参加のしわ寄せです。反省。

地味に消費税のことが気にかかってます。
抜き業者さんも消費税を8%にしてるでしょうし、かといってこちらが会場内で8%分を上げるとなるとお釣りの小銭問題があるので上げられないですし・・・。100円値上げするだけで全く売れないなんてことがよくあるので、個人ディーラーには厳しい事になってきたなあと。


●ワンフェス2014夏の参加料受領メールきました。
5月8日締め切りの原型写真UPに向けて頑張らないと。
現在はぶどうさんの前腕の横ラインのスジボリ中です。

●口内炎に悩まされてます。
10日前に口角辺りをガリッと噛んでから(しかも2回)口内炎に。ビタミン剤を飲んだり軟膏を塗ったりしてようやく治りかけてきましたが、今度は喉奥に出来てきた・・・。嚥下する度に軽い痛みが。

●杉花粉終了。
昨晩、花粉症の薬を飲むのを止めてみたのですが、鼻水もくしゃみも出ませんでした。
薬が抜けると頭スッキリ、体も軽いです。

posted by ちびトロ at 22:13| Comment(0) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

figma改造 雪音クリス 制作5

2014_04210001.jpg
ガトリングを進めています。
三角形が2つ合わさった菱形状のパーツに凹ダボを作って、握りのパーツには凸ダボを作りました。
じゃあ菱型状のパーツを作り直しましょうという話です。

2014_04210002.jpg
正面から見た形状をシルエットスタジオ(カッティングマシーンのソフト)で描いてプラ板に切り込みを入れ、手作業で割って同じパーツを4枚重ね、前側と後ろ側を準備します。
中間は角プラ棒で埋めます。
マジックで書いた所を凹状態にしますよ。


2014_04210004.jpg
加工後がこちら。


2014_04210003.jpg
手作業で凹形状を作るのがとても苦手で、それを4つも作れない!
透明プラ板で凸形状を作り、削った所に光硬化パテを詰め、透明プラ板を当て、光硬化パテに紫外線を当てて硬化、透明プラ板を外せば凹形状の出来上がり。
(綺麗に行かないですが、4箇所同じものを作るときには平均化されたものができるかと。)


2014_04210005.jpg
サフを吹いてみました。
この凹形状の中に、カタカナの【コ】とスラッシュ【/】が合わさったようなモールドも要るのですが、それはカッティングシートを切り出して貼れば再現できる予定です。

カッティングマシーン、便利です。



中古ホビーショップで見かけたアイテムをご紹介。
2014_04210008.jpg
バンプレストのクレーンゲーム景品【ポケットモンスター 技ミュージアムVol.004 ドッコラー×ばかぢから】に付属しているパーツです。
Vol.004って・・・3ケタ分出すつもりでしょうか?


2014_04210014.jpg
サイズが小さいので遠近感を出す場合に重宝しそうです。
ねんどろ響に付属するアイロンさんも小さいのでいい感じ。
雷表現もあるので【蒼ノ一閃】にピッタリ。

posted by ちびトロ at 21:16| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月18日

figma改造 雪音クリス 制作5

2014_04180006.jpg
後ろ髪、腰の羽(小)、羽(大)の裏側、足首のパーツを準備してみました。
クリスの記号がだいぶ増えました。
後ろ髪の広がり方でシルエットのバランスを取っているデザインだなあと。
後ろ髪の固定方法どうしよう・・・(今は両面テープと瞬着)。


2014_04180007.jpg
長い髪の毛はプラ板を切り出して、指で曲げて、光硬化パテを盛って流れを強調しようと思います。


2014_04180002.jpg
足首のパーツは正面の菱型と横向きの形状をカッティングマシーンで切り出し、必要なところにパテ盛り。
片足分を完成させたら複製してもう片方を用意しようと思ってます。


2014_04180004.jpg
後ろ側。
絶唱の時に展開する羽(大)の小さいパーツはスライド機構は設けずに固定しようと思います。
縦長のパーツが追加で入ります。
お尻にパーツが集中するのでどうやって保持させようか悩みどころ。軸を打つスペースが無いんですよー・・・。

あとは襟と、腿の五角形のパーツと、変形したペンダントと、左上腕のパーツかな?


ワンフェス原型画像upまであと20日くらい。ちょっと余裕が出てきました。
posted by ちびトロ at 23:54| Comment(6) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月16日

ぶどうノイズ 制作7

ぶどうさん、通算7回目の更新です。
今回は苦手なスジ彫り。

2014_04160008.jpg
手のパーツです。
0.2mmのエッチングノコでやりましたが太かった・・・。
あとガタガタだったりします。
手を1周ぐるりとやるくらい簡単だろうと思っていたのでショックが結構大きかったです。
せっかく均したのにまた綺麗にしなきゃいけないというのが特に。

『傷なんてあとから埋めればいいじゃないですか。
 だから――― スジ彫るのを諦めないでッ!!』

という励ましがあったトカなかったトカ。経験値が足りないなら稼ぐしか無いわけで、丁寧に作業することを心がけます。

2014_04160009.jpg
太もも。
刃を0.1mmに変えました。

2014_04160010.jpg
胴体。このマスキングテープの外側にもテープを貼り挟みこむことで刃がぶれないようにしてノコを引きました。
テープを残した状態で320番のペーパーを溝に挿して均してみました。もっと目の細かいペーパーのほうが良かったでしょうか。

2014_04160011.jpg
うまく行ったような気が・・・。


ここから駄文。
クリスのギアパーツを切り出そうとカッティングマシーンのダンボール箱を開封していたら箱で指を切りました。紙で切るといつまでもヒリヒリ痛いのは何ででしょうね?

posted by ちびトロ at 23:39| Comment(0) | wf2014s | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

figma改造 雪音クリス 制作4

右サイドバーに【figma改造 戦姫絶唱シンフォギア】カテゴリを作りました。

ぶどうさんの横縞のラインを筋彫しているのですが、ガタガタになってうまく行きません。
マスキングテープでガイド線を作ったり、スジボリ用のエッチングノコを使っているのですが・・・。

気分が鬱々してきたのでちょっと息抜きです。
2014_04150001.jpg
クリスの腰から生えてる羽ぽいパーツを作ります。
方眼紙に形を描いてデジカメで撮影し、PCに取り込んでフォトショで黒塗り画像に清書し、シルエットスタジオ(カッティングマシーンのソフト)でカット用のデータに変換して、0.3mmプラ板に切り込みを入れました。


2014_04150003.jpg
切り出して、積層して、ヤスリをかけて、組み立ててみました。
(盛り上がっている細かなパーツは両面テープで固定しているだけです)


2014_04150004.jpg
この盛り上がった部分はカッティングシートを貼り付けてごまかす予定でしたが、各パーツを丁寧に作っておけば後々ワンフェス用に体等を作り直すときに手間が減るかなと思いまして(ワンフェスに出すかどうかは未定ですが)。


2014_04150005.jpg
ガトリングは設定画のイメージを残しつつ複製しやすい形に変えたり。
ガトリングはアームドギアコレクションとかで出せたらいいなーとか(妄想)。


2014_04150006.jpg
進捗報告でした。

posted by ちびトロ at 21:46| Comment(2) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

苦行の真っ最中

最近画像を貼ることが少ないな―と思ったら、原型を磨いているだけだったからでした。
画像を撮っても面白く無いだろうなと思うのですが、あとで見返して進んでいると思いたいので撮ってみました。ワイルドアームズ3的に言うと、それはきっといつか想い出(結果のための過程)になる画像。

2014_0412a0002.jpg
色んなパーツ。


2014_0412a0003.jpg
ぶどうさんの窓の部分。くぼみにペーパーをかける作業は面倒です。
電動歯ブラシに紙やすりを取り付けて磨いてます。


2014_0412a0004.jpg
右脇腹。くぼみには電動歯ブラシにスポンジヤスリを両面テープで貼り付けて磨いています。
傷埋めに使っている壁の補修材が灰色ならサフを吹く作業をしなくて済むのに・・・。
絵の具を混ぜたらいけるかな?


2014_0412a0005.jpg
這い寄る混沌の裾。


2014_0412a0006.jpg
這い寄る混沌の左手。


WF2014冬の戦利品組み立て、その2。
2014_04120004.jpg
h-unitさまの1/12ピコハンです。
抜きレジンがとってもきれいです。蛇腹にも欠けがありませんでした。
3D造形してiMODELAでワックスの塊を削り、そこにシリコンを流して半面型を作製する手法だそうです。
3D造形出来るようになりたい。無機物だけでもいいので・・・。


2014_04120003.jpg
テイルズオブ〜だとピコハンって結構攻撃力が高いのです。


2014_04120011.jpg
もう1個。1/12拡声器。とびだせどうぶつの森Ver.で塗ってみました。住民を探すときにとても便利。でも近くで呼ぶと怒らせちゃいます。


2014_04120007.jpg
リサイタル。ボエ〜。ゆのっちも音痴設定なんですよね。


気分の盛り上がる何かが起らないものでしょうか。表面処理は精神まで削られます(´・ω・`)
4月分の玩具は魂エフェクトインパクトで終わりですし、5月は何も注文してないですし・・・。
シンフォギアビジュアル本が唯一の楽しみ。
posted by ちびトロ at 22:17| Comment(0) | wf2014s | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

ハルヒの時計塔復活だそうです

西宮北口公園の整備のため撤去された時計が再設置されたそうです。
ニュース記事によると工場にあったものを女性ファンが見つけて市に掛け合ったのがとか。
動いてくれた市にも感謝。
ハルヒ抜きにしても地元で長年親しまれたものが帰ってくるのは良いことですし。

除幕式が12日にあるそうです。


ここから駄文。
近所のスーパーマーケットで便乗値上げを発見。
今までは5%の税込み198円だった牛乳が税抜き198円となっており、その下に小さく税込価格213円と。
198円に8%かけちゃダメでしょ?以前の5%+今回の3%にしないと。
合計で13%払ってる計算ですよ。

posted by ちびトロ at 23:02| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする