2014年08月17日
コミケC86 3日目に行ってきました
12時くらいに着。
駅から出た瞬間、1日目より人が多いとわかるほど。
入口付近。
東棟。びっちり。
今日のお目当てはシンフォギアのキャラクターデザイン&総作画監督の藤本さとる氏の本。
1人3部までという制限があり、買うことが出来ました。
表と裏で1枚絵になってます(2部買ったのでつなげてみました、つながることがアームドギア)。
しかし、ビッキー、女の子なのにイケメンです。
本修正は載せられないのでその前の物を載せているとのこと。
各キャラの新規イラストもありました。
売り子さんがシンフォギアライブ2013のスタッフTシャツを着ておられまして、許可を得てパシャリ。
東館の人の多さに疲れ、西館をぶらつきましたが、おもしろグッズ的なものが無く、コスプレも少しだけ見て帰りました。
国政展示場ローソンのパネル。
駅も人が多かったです・・・。
冬コミケ用の申請用紙は今回は買いませんでした。
2014年08月15日
コミケに行ってきました
本日は夏コミケの1日目、でもあり、HTBオンラインショップで1/14スケールカブの2度目の販売でした。
前回は開始20分後にアクセスしてすでに完売でしたが、今回は販売開始とともにアクセスッ!!
ナイトブレイザーになれるわけもなく、数量を入れてカートにinするとエラー、エラー、エラー。
12分後には完売となり、今回もダメでした。
しょうがないのでコミケに行きます。
国際展示場駅のローソンにまどマギパネルが。
8ヶ月ぶりにやって来ました。
あれ?手前の右の人、シンフォギアライブ2013のビッキーTシャツ着てない?
入場。
東館に行きました。シンフォギアで検索したらワイルドアームズとシンフォギアの本を出しているサークルがあったので、そこのみ目当てに行ったのですが、完売でした。
しかし・・・人多い、臭い、汗かいた腕があたって不快。自分もその一部であることは重々承知。
男性向けエリアと女性向けアリアの込み方が明らかに違う上に臭いも違う・・・。
お次は西館に移動。
こちらも女性向けが多く、他には鉄道関係やグッズ関係が振り分けられてました。
水曜どうでしょうエリアもあり、ロケ地訪問的な本もありましたが、写真のみで文章がなかったのでスルーしました。どうでしょうメンバーのホモ本はきついなあ・・・。藤村Dも言ってましたでしょ?『この4人組でホモはキツイだろう』と。大泉さんも言ってましたよ『ウィーアーオールメン』と。
郵便局が出張してまして、ゆうぱっくダンボーとよつばが。
先日発売されたゆうぱっくダンボーも売られていて、衝動買いで1個買いました。
『ワタシは切手でうごく』?
西館からコスプレエリアに行ってみました。
艦これは殆どわかりませんが、島風は知ってます。
コスしてる人、かなり多かったです。
DIOとアヴドゥル。カッコ良かったです。
アッー!×4人。
変態仮面いたッ!
もう一枚。
先日、レンタルでHK変態仮面を観ました。安田さんが出ててびっくり。
ソードアート・オンラインUからシノン。
外人さんがユウナやってました。めっちゃ美人。
コスプレ会場の駐車場から階段を登って西館の踊り場へ。
1年前はここがコスプレ会場でしたが、冬から企業物販の待機列になりました。
さて、企業ブースに入ります。
いやらしい色の一迅社。
何故この色にした?
なるって男の子だと思ってました。
ガルパン。
アクアマリンブースのクリスタオルとキーホルダー。
使いドコロがないのでスルー。
まんがタイムきららブース。ほぼ全部完売札が。
タイプムーンブース。何売ってたんでしょうね?
ジョジョ流れてました。
東館側の庭園広場でもコスプレ会場があるそうなので行ってみました。
東館側にあるのに西館出口から行くように言われて途中迷ったり。
こちらは艦これ、ラブライブ、あとはよく知らないモノばかりでした。
入り口の左側もコスプレ会場になってまして、ふなっしーやFree!などのコスの人がいました。
ハルヒは3人見かけました。シンフォギアは1人もいない・・・ノイズさんが居てもいいじゃないか(パニック必死)。そういえばひだまりスケッチコスの人は見たこと無いなあ・・・。
簡単にですが紹介終わりです。
3日目も行ってみようかな、どうしようかな。
前回は開始20分後にアクセスしてすでに完売でしたが、今回は販売開始とともにアクセスッ!!
ナイトブレイザーになれるわけもなく、数量を入れてカートにinするとエラー、エラー、エラー。
12分後には完売となり、今回もダメでした。
しょうがないのでコミケに行きます。
国際展示場駅のローソンにまどマギパネルが。
8ヶ月ぶりにやって来ました。
あれ?手前の右の人、シンフォギアライブ2013のビッキーTシャツ着てない?
入場。
東館に行きました。シンフォギアで検索したらワイルドアームズとシンフォギアの本を出しているサークルがあったので、そこのみ目当てに行ったのですが、完売でした。
しかし・・・人多い、臭い、汗かいた腕があたって不快。自分もその一部であることは重々承知。
男性向けエリアと女性向けアリアの込み方が明らかに違う上に臭いも違う・・・。
お次は西館に移動。
こちらも女性向けが多く、他には鉄道関係やグッズ関係が振り分けられてました。
水曜どうでしょうエリアもあり、ロケ地訪問的な本もありましたが、写真のみで文章がなかったのでスルーしました。どうでしょうメンバーのホモ本はきついなあ・・・。藤村Dも言ってましたでしょ?『この4人組でホモはキツイだろう』と。大泉さんも言ってましたよ『ウィーアーオールメン』と。
郵便局が出張してまして、ゆうぱっくダンボーとよつばが。
先日発売されたゆうぱっくダンボーも売られていて、衝動買いで1個買いました。
『ワタシは切手でうごく』?
西館からコスプレエリアに行ってみました。
艦これは殆どわかりませんが、島風は知ってます。
コスしてる人、かなり多かったです。
DIOとアヴドゥル。カッコ良かったです。
アッー!×4人。
変態仮面いたッ!
もう一枚。
先日、レンタルでHK変態仮面を観ました。安田さんが出ててびっくり。
ソードアート・オンラインUからシノン。
外人さんがユウナやってました。めっちゃ美人。
コスプレ会場の駐車場から階段を登って西館の踊り場へ。
1年前はここがコスプレ会場でしたが、冬から企業物販の待機列になりました。
さて、企業ブースに入ります。
いやらしい色の一迅社。
何故この色にした?
なるって男の子だと思ってました。
ガルパン。
アクアマリンブースのクリスタオルとキーホルダー。
使いドコロがないのでスルー。
まんがタイムきららブース。ほぼ全部完売札が。
タイプムーンブース。何売ってたんでしょうね?
ジョジョ流れてました。
東館側の庭園広場でもコスプレ会場があるそうなので行ってみました。
東館側にあるのに西館出口から行くように言われて途中迷ったり。
こちらは艦これ、ラブライブ、あとはよく知らないモノばかりでした。
入り口の左側もコスプレ会場になってまして、ふなっしーやFree!などのコスの人がいました。
ハルヒは3人見かけました。シンフォギアは1人もいない・・・ノイズさんが居てもいいじゃないか(パニック必死)。そういえばひだまりスケッチコスの人は見たこと無いなあ・・・。
簡単にですが紹介終わりです。
3日目も行ってみようかな、どうしようかな。
2014年08月14日
失敗
2014年08月12日
魂エフェクト バーニングフレイム
予約し忘れててネット店舗でも在庫無しになっているので早めに確保してきました。
すごく、ボリューミーです。
大きなパーツ。
左は接続部なし、中央と右は接続部があり、上部の炎を入れ替え可能です。
土台の方には凹があり、上部には凸があります。
透明PVCっぽい感触なので取り外しは楽ですが、クリアパーツに塗装したクリア塗料って経年でベトつくんですよね。これはどうなんでしょう。
小さなパーツ。
炎のゆらぎに見せた凹部があり、他のパーツにはめ込むことで固定できる・・・ようなぷらぷらするような。
無理やりつなげてみました。
シンフォギアG第2話『私を相手に気を取られるとはッ』からの
【風 輪 火 斬】
武器持ってないけど・・・火力も足りなけど・・・。
すごく、ボリューミーです。
大きなパーツ。
左は接続部なし、中央と右は接続部があり、上部の炎を入れ替え可能です。
土台の方には凹があり、上部には凸があります。
透明PVCっぽい感触なので取り外しは楽ですが、クリアパーツに塗装したクリア塗料って経年でベトつくんですよね。これはどうなんでしょう。
小さなパーツ。
炎のゆらぎに見せた凹部があり、他のパーツにはめ込むことで固定できる・・・ようなぷらぷらするような。
無理やりつなげてみました。
シンフォギアG第2話『私を相手に気を取られるとはッ』からの
【風 輪 火 斬】
武器持ってないけど・・・火力も足りなけど・・・。
体操服素体 制作中7
2014年08月10日
シンフォギアいろいろ
WF2014Sで購入したシンフォギア関係のガレキを組みました。
まずは、頑固完徹ぷろぼっちさまの戦姫絶唱しないシンフォギア風鳴翼
『これくらい日常の基礎知識なので』
全8パーツ(だったかな?)
お次はまんじ堂さまの戦姫絶唱しないシンフォギア風鳴翼
翼「じい・・・」
クリス(何で今度のやつはじっとダンマリ決め込んでるままなんだ)
全7パーツ(だったかな?)にデカール付属でしたが、自分で描いてみました。
口が笑顔っぽくなってしまったかも。
シンフォギアG5巻に収録されているしないフォギアではクリスに黙れと叱られている響(へたっとなった頭頂部の髪の毛と口が可愛い)と曲の奔放さをいじられて頭をかきむしっているクリスが可愛くて好きです。誰か作って下さい。買うから。
響『翼さん、戦って下さい』
翼『すまない立花、ペンダントを家の中で紛失したみたいでな』
響『あの汚部屋にですかッ!?』
翼『緒川さんが探してくれているのでそれまで持ちこたえてくれ』
S.H.フィギュアーツカメラ男の手首をfigmaに交換、顔はフィぎゅっとの夜神月、首パーツはfigma阿良々木暦を複製したやつです。
こんなレシピで緒川さんができないかなー。
※追記※
1回目のパテが硬化したので2回目の盛り。
1回目の粘土がグニグニ動いて困ってましたが、1回目を光硬化パテで固めてやればいきなり2回目(エポパテ)に入れるんじゃないかとひらめきました。
今度やってみよう。
いい感じかも。
中断となってしまう前に表面処理して塗装まで持って行こう。
随分前に文章だけは紹介したウェル博士。
ずっと放置していて・・・、ソロモンの杖を持たせてみました。
顔はfigma古泉一樹。
体はfigma衛宮切嗣。
楽そうなコートがぽきぽき折れてイラついてストップしました。
積み改造品が増えていく・・・。
まずは、頑固完徹ぷろぼっちさまの戦姫絶唱しないシンフォギア風鳴翼
『これくらい日常の基礎知識なので』
全8パーツ(だったかな?)
お次はまんじ堂さまの戦姫絶唱しないシンフォギア風鳴翼
翼「じい・・・」
クリス(何で今度のやつはじっとダンマリ決め込んでるままなんだ)
全7パーツ(だったかな?)にデカール付属でしたが、自分で描いてみました。
口が笑顔っぽくなってしまったかも。
シンフォギアG5巻に収録されているしないフォギアではクリスに黙れと叱られている響(へたっとなった頭頂部の髪の毛と口が可愛い)と曲の奔放さをいじられて頭をかきむしっているクリスが可愛くて好きです。誰か作って下さい。買うから。
響『翼さん、戦って下さい』
翼『すまない立花、ペンダントを家の中で紛失したみたいでな』
響『あの汚部屋にですかッ!?』
翼『緒川さんが探してくれているのでそれまで持ちこたえてくれ』
S.H.フィギュアーツカメラ男の手首をfigmaに交換、顔はフィぎゅっとの夜神月、首パーツはfigma阿良々木暦を複製したやつです。
こんなレシピで緒川さんができないかなー。
※追記※
1回目のパテが硬化したので2回目の盛り。
1回目の粘土がグニグニ動いて困ってましたが、1回目を光硬化パテで固めてやればいきなり2回目(エポパテ)に入れるんじゃないかとひらめきました。
今度やってみよう。
いい感じかも。
中断となってしまう前に表面処理して塗装まで持って行こう。
随分前に文章だけは紹介したウェル博士。
ずっと放置していて・・・、ソロモンの杖を持たせてみました。
顔はfigma古泉一樹。
体はfigma衛宮切嗣。
楽そうなコートがぽきぽき折れてイラついてストップしました。
積み改造品が増えていく・・・。
2014年08月09日
天羽奏10
たったいまS.H.フィギュアーツNO MORE映画泥棒のカメラ男が届きました。
ひょっとしてこれシンフォギアの緒川さんにできるんじゃないだろうかと思っていたら、司令と合わせてみたらジャストぴったりの身長ッ!
頭部は作りかけの物があったのですが、ちょっと小さくて合いませんでした、残念。制作中の男性素体に合わせた頭部サイズだったので小さくて当たり前だった・・・。
さてさて、昨夜は深夜4時まで型を作るため粘土埋めをしておりました。
前回、ぶどうノイズさんの枝をうまい具合に配置できなくてバリが分厚くなり、そのままじゃお渡しできないと1製品あたり30分くらいバリを取っていた事実がありまして、それならいっそ枝だけ型を新規に作りなおそうと。回転率が上がれば手にとって頂ける機会も増やせますし。
他にも体操服素体の胸部・靴、ジャージ素体用ジョイント、奏さんの頭ギアのトゲ、千の落涙も。
めちゃくちゃ時間かかります・・・。
そりゃこんな作業、業者さんにお願いしたら型埋め料金4万円以上するのも納得の面倒くささ。
そういえばネイティブ社のミカタンが原型製作を究極のマゾ作業と例えていましたが、複製もするのでしょうか?粘土埋めもマゾ作業です。
で、そんな作業を無音ではやってられないので、シンフォギアライブを流しながら、たまにスパチュラをサイリウム代わりに振る深夜。
最後にシリコンを流して眠って蒸し暑さで朝早くに強制起床させられる不快感たるや。
何の話でしたっけ?
そう、奏さんのアイデカールです。
これを作っておかないと前髪の位置調整ができず、いつまでたってもバランスが整わないので。
キャプチャ画像からトレースをして(眉、まぶた、黒目、瞳孔、ハイライト、等々1コずつフォトショで描く)、一旦印刷。原型に貼り付けてみて、
「原型の曲線に合わせてデータ上の目をもっと離したほうがいいかな?」
「目が縦長すぎるので下瞼を少し上に」
「上瞼のラインが細く見えるから太く」
「眉間をはっきりさせて」
と修正の度にレイヤー(画像の層)を1個ずついじる作業。
近年はガレージキットを買うとアイデカールを付属させるディーラーさんが増えましたが、何気なく同梱されているデカール一つをとっても面倒臭さの集大成であることをご理解頂きたいなぁと。
コピー紙に印刷してザイロンのシールメーカーでシール状にさせて原型に貼ってみました。両面テープでも代用可能です。
奏さんに見えますか?
貼り付けてみて目が隠れたので前髪の房を1本へし折りました。
ピンクの辺りに後ろ髪の房があると左右のバランスが良くなりそう。
向かって左側の髪のなびき方は結構好きです。左利きなので触りやすいこちら側はうまく行きやすいです。
こちらから見ると前髪が平坦に見えますね。
ツヴァイウイング。
午後から火災報知機の点検が。半年に1回って多いよと思いつつ、その度に部屋を大掃除する機会となるので結果的に良いのかな?
部屋の片付けに入ります。
ひょっとしてこれシンフォギアの緒川さんにできるんじゃないだろうかと思っていたら、司令と合わせてみたらジャストぴったりの身長ッ!
頭部は作りかけの物があったのですが、ちょっと小さくて合いませんでした、残念。制作中の男性素体に合わせた頭部サイズだったので小さくて当たり前だった・・・。
さてさて、昨夜は深夜4時まで型を作るため粘土埋めをしておりました。
前回、ぶどうノイズさんの枝をうまい具合に配置できなくてバリが分厚くなり、そのままじゃお渡しできないと1製品あたり30分くらいバリを取っていた事実がありまして、それならいっそ枝だけ型を新規に作りなおそうと。回転率が上がれば手にとって頂ける機会も増やせますし。
他にも体操服素体の胸部・靴、ジャージ素体用ジョイント、奏さんの頭ギアのトゲ、千の落涙も。
めちゃくちゃ時間かかります・・・。
そりゃこんな作業、業者さんにお願いしたら型埋め料金4万円以上するのも納得の面倒くささ。
そういえばネイティブ社のミカタンが原型製作を究極のマゾ作業と例えていましたが、複製もするのでしょうか?粘土埋めもマゾ作業です。
で、そんな作業を無音ではやってられないので、シンフォギアライブを流しながら、たまにスパチュラをサイリウム代わりに振る深夜。
最後にシリコンを流して眠って蒸し暑さで朝早くに強制起床させられる不快感たるや。
何の話でしたっけ?
そう、奏さんのアイデカールです。
これを作っておかないと前髪の位置調整ができず、いつまでたってもバランスが整わないので。
キャプチャ画像からトレースをして(眉、まぶた、黒目、瞳孔、ハイライト、等々1コずつフォトショで描く)、一旦印刷。原型に貼り付けてみて、
「原型の曲線に合わせてデータ上の目をもっと離したほうがいいかな?」
「目が縦長すぎるので下瞼を少し上に」
「上瞼のラインが細く見えるから太く」
「眉間をはっきりさせて」
と修正の度にレイヤー(画像の層)を1個ずついじる作業。
近年はガレージキットを買うとアイデカールを付属させるディーラーさんが増えましたが、何気なく同梱されているデカール一つをとっても面倒臭さの集大成であることをご理解頂きたいなぁと。
コピー紙に印刷してザイロンのシールメーカーでシール状にさせて原型に貼ってみました。両面テープでも代用可能です。
奏さんに見えますか?
貼り付けてみて目が隠れたので前髪の房を1本へし折りました。
ピンクの辺りに後ろ髪の房があると左右のバランスが良くなりそう。
向かって左側の髪のなびき方は結構好きです。左利きなので触りやすいこちら側はうまく行きやすいです。
こちらから見ると前髪が平坦に見えますね。
ツヴァイウイング。
午後から火災報知機の点検が。半年に1回って多いよと思いつつ、その度に部屋を大掃除する機会となるので結果的に良いのかな?
部屋の片付けに入ります。
2014年08月06日
WF2015Wの仮申請開始
早いよ、鬼が笑うよ。
仮申請なのできつかったら取り下げますが、先ほど登録してきたのはこちら。
●ぶどうさん(再販)
●這い寄る混沌(再販)
○figma風鳴翼 拡張パーツ【千の落涙】
○1/12 可動 天羽奏(ギア装着Ver.)
ぶどうさんと経験値さんは希望が多い印象なので。
千の落涙パーツは実は5月辺りからこっそり作り始めてました。
カッティングマシーンで0.3mmプラ板をシンメトリーに切り出して積層し、半面を完成させたら複製して貼り合わせ、合わせ目を綺麗に処理。したものがこちら。
相当きれいにするまで3ヶ月かかりましたよッ!シンメトリー嫌い!
10本入りで【十(TEN)の落涙】とかダジャレをかまそうと思っていたのですが、1商品に10本入りなんてこちらが絶唱してしまうので、1商品=剣1本で出して、希望本数お求め頂く方式にしようと思います。その分、1本の単価は抑える方向で。
このパーツ、2本用意して柄同士をくっつけると【風 輪 火 斬】ができるようなできないような?(風輪火斬をするには長さが足りないかな?)。魂エフェクトBURNING FLAME RED Ver.を準備しておくと良いよ(わたくしめはまだ買ってない・・・)。
あと、関係のない一般流通商品は展示に使用してはいけないという規則がワンフェスにはあるため、いままではfigmaシンフォギア勢は展示に使用していませんでした。展示したいならfigmaの版権申請も必要で、そうなるとfigmaにも支払うロイヤリティーが発生します、首が絞まります。今回、千の落涙パーツをぶっ込むことで奏さんと翼さんを一緒に並べられることに。これは嬉しい。
そして本命、奏さん。今のところ業者抜きを考えていますが、お値段の想像がつきません。いつもお願いしているところは色数が増えるごとに単価が上がる仕組みなので(例えば1カラー使用し1セットを3000円で作れる場合、3カラーにすると1セットの価格が9000円に。単価が更に高い場合、どうなるかはご想像にお任せ)、肌色・白・黒・オレンジを必要とする奏さんがいったいいくらになるのか・・・。そして基本個数の60セットを生産した場合、売り抜けることができるのか・・・。危険ですよね・・・。
わりと肌色が少ないデザインなので、単価が上がりすぎた場合は肌色パーツは自宅で抜くとか、黒色のパーツは色剥げしてもリタッチし易いのでオレンジパーツにしてしまうとか、工夫をしないといけないかなと。
あと、別の業者に見積もりとるとかね。
1回のワンフェスの版権申請は5アイテムまでなのであと1枠空いていますが、どうしようかなー。
ソロモンの杖か、ぶっ飛びノイズさんか。
奏さんの必殺技でぶっ飛んでるノイズを並べたい(奏さんも売れゆきにも影響するでしょうし)。最悪、展示のみにして展示だけは派手にするとか。あ、もうぶっ飛びさんで決まってるなあ・・・腹の中。
ディーラーカットは現在製作中の奏さん原型を載せたほうがいいでしょうか。
シンフォギアディーラーは数が少ないので(悲しい)ブログやツイッターを検索する手間は殆ど無いのですが、シンフォギアにそこまで興味ない人でも原型が載ってれば少しは興味をひかれる人がいるかも?いないかも?
粗い原型状態で興味をひかれる人がいるのか?いないのか?という疑問もあったりなかったり。いやいや、こちとら全身全霊を込めているので興味を惹かせたいデス。
と、書きながら自分の頭のなかを整理する(決断する)作業でした。だらだらと長文でごめんなさい。
仮申請なのできつかったら取り下げますが、先ほど登録してきたのはこちら。
●ぶどうさん(再販)
●這い寄る混沌(再販)
○figma風鳴翼 拡張パーツ【千の落涙】
○1/12 可動 天羽奏(ギア装着Ver.)
ぶどうさんと経験値さんは希望が多い印象なので。
千の落涙パーツは実は5月辺りからこっそり作り始めてました。
カッティングマシーンで0.3mmプラ板をシンメトリーに切り出して積層し、半面を完成させたら複製して貼り合わせ、合わせ目を綺麗に処理。したものがこちら。
相当きれいにするまで3ヶ月かかりましたよッ!シンメトリー嫌い!
10本入りで【十(TEN)の落涙】とかダジャレをかまそうと思っていたのですが、1商品に10本入りなんてこちらが絶唱してしまうので、1商品=剣1本で出して、希望本数お求め頂く方式にしようと思います。その分、1本の単価は抑える方向で。
このパーツ、2本用意して柄同士をくっつけると【風 輪 火 斬】ができるようなできないような?(風輪火斬をするには長さが足りないかな?)。魂エフェクトBURNING FLAME RED Ver.を準備しておくと良いよ(わたくしめはまだ買ってない・・・)。
あと、関係のない一般流通商品は展示に使用してはいけないという規則がワンフェスにはあるため、いままではfigmaシンフォギア勢は展示に使用していませんでした。展示したいならfigmaの版権申請も必要で、そうなるとfigmaにも支払うロイヤリティーが発生します、首が絞まります。今回、千の落涙パーツをぶっ込むことで奏さんと翼さんを一緒に並べられることに。これは嬉しい。
そして本命、奏さん。今のところ業者抜きを考えていますが、お値段の想像がつきません。いつもお願いしているところは色数が増えるごとに単価が上がる仕組みなので(例えば1カラー使用し1セットを3000円で作れる場合、3カラーにすると1セットの価格が9000円に。単価が更に高い場合、どうなるかはご想像にお任せ)、肌色・白・黒・オレンジを必要とする奏さんがいったいいくらになるのか・・・。そして基本個数の60セットを生産した場合、売り抜けることができるのか・・・。危険ですよね・・・。
わりと肌色が少ないデザインなので、単価が上がりすぎた場合は肌色パーツは自宅で抜くとか、黒色のパーツは色剥げしてもリタッチし易いのでオレンジパーツにしてしまうとか、工夫をしないといけないかなと。
あと、別の業者に見積もりとるとかね。
1回のワンフェスの版権申請は5アイテムまでなのであと1枠空いていますが、どうしようかなー。
ソロモンの杖か、ぶっ飛びノイズさんか。
奏さんの必殺技でぶっ飛んでるノイズを並べたい(奏さんも売れゆきにも影響するでしょうし)。最悪、展示のみにして展示だけは派手にするとか。あ、もうぶっ飛びさんで決まってるなあ・・・腹の中。
ディーラーカットは現在製作中の奏さん原型を載せたほうがいいでしょうか。
シンフォギアディーラーは数が少ないので(悲しい)ブログやツイッターを検索する手間は殆ど無いのですが、シンフォギアにそこまで興味ない人でも原型が載ってれば少しは興味をひかれる人がいるかも?いないかも?
粗い原型状態で興味をひかれる人がいるのか?いないのか?という疑問もあったりなかったり。いやいや、こちとら全身全霊を込めているので興味を惹かせたいデス。
と、書きながら自分の頭のなかを整理する(決断する)作業でした。だらだらと長文でごめんなさい。
2014年08月02日
天羽奏09
奏さんを作り始めて来週で1年ですよ。
(中断期間のほうが長いけど・・・)
股関節はこんな感じにしたいなと。
左上のようなポリキャップ(WAVEが出してる)を大腿に設置するよう、内部に溝を彫らないといけないです。
インナーが黒とオレンジに分かれているので、黒の部分にポリキャップの軸穴が来るように。
分割大変そうだなー(前にも言った)。
髪の毛、けっこうまとまってきたと思っていたのですが、『干渉大変そう』というコメントを頂きまして、試しに槍を構えるポーズを取ってみたですね・・・。
おおう・・・おもいっきり当たる。
房を3つバッサリカットして新しく流れをつけ始めました・・・。
スジ彫りの話。
以前スジ彫りの良い方法教えてと書いた所、Mr,ラインチゼル良いよと教えて頂き購入。
すっごい良いです。技量の底上げ感が半端ないっす。
で、槍のパーツをきれいにしようと思いまして。
カッティングマシーンでアタリを付けたところをなぞってみました。
試しにデジカメで撮影して拡大されたものを見たところ・・・こんな状態。3.0度のメガネをかけていてもここまではっきりと見えないんですよね、老眼が進んで・・・。
セメダイン壁補修パテをすりこんでスポンジヤスリでなでて・・・。
サフを吹いて。
リアルタッチマーカーでスジの確認をしつつ、1回彫ったらデジカメで接写し画像を確認、足りないようならまた彫って撮影確認をくりかえして2時間。ようやくここまできました。
最終的にこれです。もうちょっと傷がありますが絶唱顔になりそうだったので。
少しコツがつかめてきました。
カッティングマシーンでアタリを付けたところを初めて彫る時は、鉛筆握りで言うトコロの親指はペン軸には乗せずにペンの重みのみでアタリをなぞること。これが重要。
刃が横滑りしなくなり、5回くらいなぞっていると溝が深くなるので、そうなったら普通のペン握りにしても大丈夫。
槍のいま。メカっぽいもの苦手な自分がよくここまで作ったなあ・・・。
ほぼカッティングマシーンのおかげ。
先っちょの方を仕上げたら複製して貼り合わせる予定です。
そうそう、シンフォギアライブ2013で自分、ちょっと映ってました(顔は判別できませんが座席位置で)。
バイバイララバイでH席が映っている時。
(中断期間のほうが長いけど・・・)
股関節はこんな感じにしたいなと。
左上のようなポリキャップ(WAVEが出してる)を大腿に設置するよう、内部に溝を彫らないといけないです。
インナーが黒とオレンジに分かれているので、黒の部分にポリキャップの軸穴が来るように。
分割大変そうだなー(前にも言った)。
髪の毛、けっこうまとまってきたと思っていたのですが、『干渉大変そう』というコメントを頂きまして、試しに槍を構えるポーズを取ってみたですね・・・。
おおう・・・おもいっきり当たる。
房を3つバッサリカットして新しく流れをつけ始めました・・・。
スジ彫りの話。
以前スジ彫りの良い方法教えてと書いた所、Mr,ラインチゼル良いよと教えて頂き購入。
すっごい良いです。技量の底上げ感が半端ないっす。
で、槍のパーツをきれいにしようと思いまして。
カッティングマシーンでアタリを付けたところをなぞってみました。
試しにデジカメで撮影して拡大されたものを見たところ・・・こんな状態。3.0度のメガネをかけていてもここまではっきりと見えないんですよね、老眼が進んで・・・。
セメダイン壁補修パテをすりこんでスポンジヤスリでなでて・・・。
サフを吹いて。
リアルタッチマーカーでスジの確認をしつつ、1回彫ったらデジカメで接写し画像を確認、足りないようならまた彫って撮影確認をくりかえして2時間。ようやくここまできました。
最終的にこれです。もうちょっと傷がありますが絶唱顔になりそうだったので。
少しコツがつかめてきました。
カッティングマシーンでアタリを付けたところを初めて彫る時は、鉛筆握りで言うトコロの親指はペン軸には乗せずにペンの重みのみでアタリをなぞること。これが重要。
刃が横滑りしなくなり、5回くらいなぞっていると溝が深くなるので、そうなったら普通のペン握りにしても大丈夫。
槍のいま。メカっぽいもの苦手な自分がよくここまで作ったなあ・・・。
ほぼカッティングマシーンのおかげ。
先っちょの方を仕上げたら複製して貼り合わせる予定です。
そうそう、シンフォギアライブ2013で自分、ちょっと映ってました(顔は判別できませんが座席位置で)。
バイバイララバイでH席が映っている時。
2014年08月01日
どうでしょうとシンフォギアの話
本日8月1日は水曜どうでしょうの1/14スケールHONDAスーパーカブの発売日だったのですが、ちょっと出遅れましてHTBオンラインショップを覗けたのが10時20分。
完売でした。
販売開始が10時でわずか20分で完売ですか・・・。
3000個作ったという話で、たいていは2台並べたいんじゃないですか。DVDの売上考えたら1500人分じゃ少ないですよね。
追加販売があるそうなのでそちらを待ちます。
あと一緒に水曜どうでしょうフィギュア其の8も注文しようと思っていてローソンで予約しなかったんですよね・・・。
ポイントつくから予約してとけば良かったのですが。
カブの追加販売までお預けか・・・。
シンフォギアG原画集が発売決定だそうですッ!
今回はコミケに始発で行かなくてもいいよ、やったね。
完売でした。
販売開始が10時でわずか20分で完売ですか・・・。
3000個作ったという話で、たいていは2台並べたいんじゃないですか。DVDの売上考えたら1500人分じゃ少ないですよね。
追加販売があるそうなのでそちらを待ちます。
あと一緒に水曜どうでしょうフィギュア其の8も注文しようと思っていてローソンで予約しなかったんですよね・・・。
ポイントつくから予約してとけば良かったのですが。
カブの追加販売までお預けか・・・。
シンフォギアG原画集が発売決定だそうですッ!
今回はコミケに始発で行かなくてもいいよ、やったね。