2014年11月30日

体操服素体の再販 受付開始です

受付は開始致しますが、案内メールの発送は12月12日辺りからとなります。
ワンフェスの版権許諾の可否が判明するまでは原型制作を優先させたいので、ご理解をお願い致します。
また、生産数に達した場合、フォームでの受付を終了します。

2014_09280001.jpg
■体操服素体/4,500
画像紹介はこちら
組み立て解説はこちら

受付フォームはこちらから。

posted by ちびトロ at 18:23| Comment(2) | ジャージ素体・体操服素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

駄文

■細かい紙やすりを買ってきて、6時間くらいヤスってましたが、進んでる気がしませんね〜。
進んではいるんでしょうけどね、目に見えて大きな変化がない。
コメント欄で書いたことですが、傷埋めに壁補修パテを使っていたので、水研ぎをすると補修パテが再び水を含んで溶け落ちる・・・ということになるので、光硬化パテを盛りなおしてヤスってます。
時間がかかっている理由はこれか・・・。


■きららキャラット買いました。
沙英・ヒロ卒業の辺りからひだまりスケッチが掲載されている号は買うようになりましたね。
今月号は沙英さんが久しぶりに登場、卒業からふた月くらいだと思うのですが、美人になってました。
ひだまり以外では、Aちゃんねる、ごきチャ、はるみねーしょんはちょっと楽しみで読んでます。他の作品は絵は上手いんだけど描き方が似すぎていてどれがどの作品なのか混乱するものが多いです・・・。


■結城友奈は勇者である。
痛々しい先代勇者が登場しちゃった・・・。
失った機能は神様的な人の(名前忘れた)ものになるのかなあ?ハガレンの真理さんのような完全体ができあがるとか?先代勇者は右目に包帯で姉妹の姉は左目が見えないみたいなので、ふとそう思っちゃいました。
牛鬼はアリア社長に似てますね(ARIA再放送を初見中です)。

 駄文、多すぎですね。
  ↓ 
posted by ちびトロ at 01:57| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月27日

体操服素体の身長を縮めてみました

2014_11270001.jpg
画像掲示板に貼って下さった一色あかねが可愛かったのでfigmaを買ってしまいました。
付属品少ない・・・。でもワンコ(バイク)のあちこちが可動して、座席?の部分が昇降ハンドルのように見え、そういうおもしろ小物もいいなあと。爆破スイッチみたいなものとウルトラマンの降臨エフェクトを合わせたらバラエティー番組っぽくもできますし。
そんな妄想。

話がそれましたが、襟ぐりの位置を比較すると5mm詰められました。
靴下は熱収縮チューブで作ってます。

2014_11270002.jpg
ピンクのラインでカット、胸と腰をつなぐダブルボールジョイントを縮めました。
posted by ちびトロ at 21:51| Comment(0) | ジャージ素体・体操服素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月26日

天羽奏28

2014_11260001.jpg
これくらいに磨いたパーツが20パーツできました。
(全33パーツ)
あと15日・・・。

2014_11260008.jpg
ピンク色の部分は95パーセントくらい磨きました(画像は過去のものです)。
軸穴の所が手付かずだったりします。固定フィギュアならしなくていい部分ですが、可動フィギュアだとそのぶん表面積が増えます・・・。

2014_11260002.jpg
手付かずの頭は現在、このくらい。
・髪の毛3パーツ
・ヘッドフォン5パーツ
・槍1パーツ
・顔2パーツ
・腰2パーツ

あと10日で残りのパーツを95パーセントまでもって行って、残りの5日で気になった部分の調整に充てたいです。

皆さん、「表面処理」っていいますが、どんな道具でどのようにやっているんでしょうね?
自分は・・・
1:缶サフ吹き→大きな凹みにはエポパテ、光硬化パテ。
2:スポンジヤスリ(新しいスーパーファイン)orペーパー(320番)をかけて缶サフ→
3:小さな凹みに壁補修パテ。
4:スポンジヤスリ(使用して目地が詰まったスーパーファイン)or目地の詰まった320番をかけて1200番瓶サフをブラシ吹き

1〜2を3回くらい、3〜4を5回くらいするのですが、もっと短縮できるのでしょうか?
いまの状態でもなかなか綺麗な表面にならないので回数が少ないくらいなのでしょうか?

600番や800番のペーパーを買うべきなのですが、ホームセンターが地味〜に遠いのよね。

posted by ちびトロ at 23:23| Comment(9) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月23日

ジブリの立体建造物展に行ってきました

江戸東京たてもの園で開催中の「ジブリの立体建造物展」に行ってきました。
もともと今日行くつもりだったのですが、宮ア駿監督がアカデミー賞名誉賞を受賞して急遽千と千尋が金ローで流れたものだから人出が増えちゃって困りました・・・。

入場券を買うのに15分列待ち。
入場しても人が多くて展示物をあまり見られなくて・・・。
マイエンフェルトと炭鉱と油屋のジオラマと耳をすませばの背景画が見られたのは嬉しかった。もう少しじっくり見たかったですが。

2014_11230014.jpg
フォトスペース。


2014_11230002.jpg
建物も見て回りました。こちらは軽食屋が入ってました。

2014_11230005.jpg
囲炉裏で火を焚いていて、薪が燃える匂いがいいんですよ。

2014_11230012.jpg
高橋是清邸。

2014_11230013.jpg
看板建築。

飲食店が出てて、お好み焼きを買ったのですが、中身が餃子のタネでした。
しかも中途半端に火が入ってる感じで食感が気持ち悪い。
お腹が空いている時に食べて不快な思いをするくらい不味いものを食べたのは久しぶりかもしれない・・・。

買えるときにはチケット購入列が入場前の3倍に伸びてて、自分が見て回った時の人の量よりもさらに密集度があがっていて複雑な気分に。
会期は3月まで延長されたようですので年が変われば少なくなっているでしょうか?

2014_11230015.jpg
図録を買いました。
収録されているのは展示内容と、監修を務めた建築家の方と宮ア駿監督の対談も。

posted by ちびトロ at 21:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月21日

駄文

●男性素体の股関節がうまく行って、同じくらいの大きさの奏さんなら行けるのでは?と思って加工してみたらうまくいきましたッ!女性素体(中サイズ)のような方法で動かしていた今までと比べると格段に動かしやすくなりました。

●千と千尋の神隠しを見ました。
画面が赤くない!!でもスタッフロールは赤色。
久しぶりに観ましたが、ところどころにユーモアもあって動きや背景の描き込みも素晴らしかったです。

●メモリーフィギュアの画像を撮影。
ワイルドアームズ3では街なかでメモリーフィギュアというロボットに話しかけてセーブします。
わりと簡単な造形で見た目もかわいい?のでWF2015Sの新作にしたいかもしれないと思ったり。画像検索しても小さいものしか見つからなかったので攻略本を引っ張りだして撮影しました。
PS2も出してちょっとプレイもしてみました。町の雰囲気が素敵。町でグッズの爆弾設置は誰もがやったはず。

●サーフェイサー1200番を買いました。
缶サフだと広域に厚ぼったくなってしまうのでそろそろブラシで吹こうと思ったのですが、500番しかなくて1200を買ってきました。吹いた直後は光沢があって表面も滑らかで、おっしゃ完成〜と思うのですが、乾燥すると傷が見つかって落ち込む、なんてことを5回くらいは繰り返す地獄の始まりでもあります。
そういえばペーパーの600番とか800番を買ってなかった・・・。

posted by ちびトロ at 23:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月20日

WF2015W 這い寄る混沌 許諾降りました

先ほどディーラーサイトで確認しました所、許諾の文字が!
ワイルドアームズ3の這い寄る混沌さんの再販ができることになりました。
ありがとうございます。

申請数は6個と少ないのですが、きっちり準備いたしますので、それはきっといつか想い出になる購入品にして下さいませ。

posted by ちびトロ at 21:57| Comment(0) | wf2015w | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うまくいきました

AK-GARDEN【7】からもう4日も経っている・・・(驚愕)
2日前に「ピーンと降りてきた」股関節の可動方法を仕込んでみました。

2014_11200005.jpg
見た目。
太腿はちょっとずつ細くしていってます。

2014_11200006.jpg
女性素体(中サイズ)と同じ方法では90度開脚くらいしか出来ませんでしたが、


2014_11200007.jpg
これだけ行きます。
可動機構を設置するのにある程度の体積がいるので男性か、それくらい大きめの女性キャラでないとこの構造に出来ませんが、オビ球で可動させることができるので股関節だけ別のジョイントを買っていただく事が無くなって、その点でも優秀。
どんな構造かはもうちょっと秘密にさせて下さいねー。


ニコ生で「藤やん・うれしーの悩むだけ損」トークの生放送があるそうです。
タイムシフト予約しておきます。
posted by ちびトロ at 21:43| Comment(0) | 男性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月19日

AK-GARDEN【7】購入品

2014_11190003.jpg
83℃さんの干支フィギュアシリーズ ぽこひつじ。
全塗装されたパーツがチャック付きポリ袋に入っていて、接着剤だけあれば完成させられます。

2014_11190004.jpg
WF2014Wで購入した1/12羊と一緒に。
1/12羊はリアル寄りに汚しました。


2014_11190005.jpg
kikiさんの猫。
Three Sheeps Designさんの40mmアクリル台座も使っています。

2014_11190006.jpg
すりすり。

2014_11190009.jpg
めちゃかわいいです。


2014_11190010.jpg
同じく。

2014_11190012.jpg
これ以上近づくとぴゃーっと逃げられてしまいます。


2014_11190001.jpg
英坊工房さんのピザ。
焼き目と具材の多さに惹かれました。つやも。

2014_11190002.jpg
ノリスケさんの家にピザ眺めに来てうっかり注文してしまったみたいです。
posted by ちびトロ at 22:02| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

現状

AK-GARDEN【7】でも展示しました。
女性から声をかけていただくことが多かったです。


2014_03100003.jpg
前回がこちら。

2014_11180001.jpg
展示したのがこちら。
胸部に分割が増え、腰パーツの分割がなくなりました。

2014_11180002.jpg
胸パーツは3月のものと今回のもの2種類をつけようかと。
3月のものは裸で飾りたいときに分割が少ないほうが見栄えが良いので。
今回のものは布服などを着せて大きく動かしたいときに。

2014_11180003.jpg

2014_11180004.jpg
腰を一体化させた理由ですが、3月の状態では隙間が大きいのにあまり動かず、股間部パーツの見栄えが良くなかったので一旦くっつけて綺麗に造形を整えてから複製を取って分割してみようと。


2014_11180005.jpg


2014_11180006.jpg
腰と股間が一体化した状態でも90度は曲がるようにしておきたいです。
そして分割した時に更に前傾できれば膝立ちができる・・・かもしれない、そうしたい。


2014_11180007.jpg
腕はこれくらい内側に持ってこれます。
右腕を主に進めたので右腕参照。

2014_11180008.jpg
動かした時もラインがつながるようにしたいなあ・・・。

2014_11180009.jpg

2014_11180011.jpg
首も若干前に倒せるようにしたいです。


で、股関節の可動と見栄えの両立をどうしようかとずっと考えていまして、3月の状態では「女性素体(中サイズ)」のような構造でした。これだと開脚が90度までしかできず、ハイキックが出来ません。
そして、先ほどピーンと降りてきまして、いい感じに出来そうな案が浮かびました。
ギミックは完成まで秘密ですが、加工後に可動範囲はご紹介できればと。

posted by ちびトロ at 21:00| Comment(0) | 男性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする