さっきの更新が今年最後のやつだと思った?
残念、これが最後です。
・・・酔ってませんよ。シラフです。
コミケに行ってきて気分転換したので黒色パーツのカラーレジンをやってみました。
左がA・B液合計30gにマジックインキ補充液1.2gを混ぜたもの。
右上がレジン同量に補充液0.7g(0.8に近いくらい)。
右下がレジン同量に補充液0.6g。
黒・灰色・藍色の順に見えます。
並べてみました。左の真っ黒がいいなーと思うでしょ?
型から外すときにパキィン!!て割れました。不純物が多いってことなんでしょうね。
中央のものはレジンに粘りがあって割れるということはありませんでした。
右は更に強度があるのですが、藍色になってしまってちょっとね・・・。
レジン合計30gに補充液0.7gで行こうと思います。
肌色の調色を思うと気が重いなあ・・・。
2014年12月31日
2014年、ありがとうございました
昨年末にこんなことを書きました。
>来年はWF後に可動体操服を完成させて量産化、それから奏さんを進めようと思っているので夏WFはちょっと無理っぽいですが、15年冬に出せるように継続して制作していきます。
見事にやってやりましたわ。
今年は2月にワンフェス初参加、7月に2回目の参加し、6月と11月に参加したAK-GARDENとは違った大変さと喜びがありました。
当日版権が関わるので期日までに原型を上げなければならないことと、自分が好きな作品を立体物にして同じように好きな人が手にしてくれる喜びといいますか、無版権物の時とはまた違った嬉しさがありました。
うまく表現できないですけど。
とはいえ、ワンフェスにかかりっきりだったことも事実で、おもちゃでガッツリ遊ぶとか、改造figmaを1体も完成させていないこともちょっと気になっていまして。模型の楽しさって好きなときに好きなだけやるってことですもの。そういう意味では苦労の割合が多かったように思います。
冬のWFが終わったらちょっとゆったりめに行こうかな。
figma改造クリス、ほぼ自作の切ちゃん、積みガレキを完成させていく、男性素体完成はしたいなと。
今年もコメント欄・イベント会場・メールで暖かい言葉を頂きました。
イベント等で出したものを完成させたものを画像で見かけると喜びもひとしおですし、
萎えかけた制作意欲に喝を入れていただけるのもありがたいです。
それでは皆様、今シーズンは寒いので風邪や事故に気をつけて、良いお年をお迎え下さい。
特に車は。
昼間に買い物に出ましたが、運転が荒い人が多いです。青信号でも注意必要ですよ。
>来年はWF後に可動体操服を完成させて量産化、それから奏さんを進めようと思っているので夏WFはちょっと無理っぽいですが、15年冬に出せるように継続して制作していきます。
見事にやってやりましたわ。
今年は2月にワンフェス初参加、7月に2回目の参加し、6月と11月に参加したAK-GARDENとは違った大変さと喜びがありました。
当日版権が関わるので期日までに原型を上げなければならないことと、自分が好きな作品を立体物にして同じように好きな人が手にしてくれる喜びといいますか、無版権物の時とはまた違った嬉しさがありました。
うまく表現できないですけど。
とはいえ、ワンフェスにかかりっきりだったことも事実で、おもちゃでガッツリ遊ぶとか、改造figmaを1体も完成させていないこともちょっと気になっていまして。模型の楽しさって好きなときに好きなだけやるってことですもの。そういう意味では苦労の割合が多かったように思います。
冬のWFが終わったらちょっとゆったりめに行こうかな。
figma改造クリス、ほぼ自作の切ちゃん、積みガレキを完成させていく、男性素体完成はしたいなと。
今年もコメント欄・イベント会場・メールで暖かい言葉を頂きました。
イベント等で出したものを完成させたものを画像で見かけると喜びもひとしおですし、
萎えかけた制作意欲に喝を入れていただけるのもありがたいです。
それでは皆様、今シーズンは寒いので風邪や事故に気をつけて、良いお年をお迎え下さい。
特に車は。
昼間に買い物に出ましたが、運転が荒い人が多いです。青信号でも注意必要ですよ。
2014秋アニメ感想
今季はたくさん観ました。
●甘城ブリリアントパーク
1話でいろいろ伏線的なワードが出てきたのですが、あまり活かされないままでした。元天才子役設定とか。
キャストがゲストと関わる内にステージが良くなっていくような展開を期待していのですが、割りとギャグ路線でしたね。
でも毎週楽しめましたし最終話もドキドキしながら観られました。
幼稚園児ヒャッハートリオは成長したら犯罪者になるんじゃないかと心配です。
●デンキ街の本屋さん
観てましたが、・・・うん。
●旦那が何を言っているかわからない件
田村ゆかりさんのけだるい感じの演技が素晴らしかった。
●Fate/stay night
バトルシーンの動きが早過ぎて見づらいと感じるのですが、スローモーションにするタイミングや時間の長さがちょっと下手な気がします。Zeroの時のほうが観やすかったです。
●魔弾の王と戦姫
戦姫、デュランダル、制作はサテライト。でもシンフォギアではない。
戦況を解説する駒のCG画面は物語の進み具合がわかりやすいのですが、戦のハイライトだけ見せられているようで感情移入がしにくい作りになっていると思います。
●失われた未来を求めて
作画は3DCGなのかと思うくらい影の付き方が不自然で濃かった。話は・・・うーん。
●クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
ふざけているのか、真面目にしたいのにふざけているように見えてしまうのかどっちなんでしょうね。
配色がギラギラで目にきついのでお色気シーンがサービスにならないという。
1クール目ラストで面白そうな展開になってきましたし2クール目に期待。
●天体のメソッド
これってノエルが最初からいなけりゃ丸く収まった話なのでは・・・と思ったら最終話手前でそんな事態に。
最終話で都合よく戻ってきましたが、こういう展開になった場合戸籍とかどうするの?って毎回思います。
キャラの可愛さとEDの動きが素晴らしかったです。
●神撃のバハムート GENESIS
作画はハイレベルでしたが、話の面白さは普通かなー。キタエリキャラの薄い存在感。
●弱虫ペダル GRANDE ROAD
鳴子君、1日目ファーストリザルト以外で出番少ない・・・。
呉の闘犬も物分かりが良すぎて噛ませ犬だったし。ちょっとダレてきたかも。
●異能バトルは日常系のなかで
鳩子がブチ切れて厨二病をケチョンケチョンに言うところは良かった、声優さんがんばった。
●トリニティセブン
話としての盛り上がりが全くなかったです。
●棺姫のチャイカ AVENGING BATTLE
2期は観ないつもりだったのですが、なんとなく観ちゃいました。
RPGを単純にアニメ化したような展開で目を見張る部分ナシ。
●寄生獣
復讐心や人でなくなっていく葛藤など、心情面がきちんと描かれているのはちょっと前の作品らしくて好きです。
2クール目も期待。
●俺、ツインテールになります
作画崩壊が後半になるにつれて進むという・・・。ノリは這いよれニャル子さん的でした。
OP曲の楽しそうな感じが好きです。
敵役に大御所声優さんが出るのが見どころの一つなのでしょうが、ほとんど知らないので。
●SHIROBAKO
今期1番くらいに楽しみに観てました。
登場人物が多いのにキャラが立っているのは見せ方やセリフが上手いんだろうなあ。
最終話の杉江さんカッコ良かった。若輩のピンチに立ち上がる大人の構図って何であんなに燃えるんでしょうね?(杉江さんは隠居同然なんて言ってましたが)
●ガールフレンド(仮)
主役の佐藤聡美さんはいろんな作品で見かけましたね。
●結城友奈は勇者である
OP曲が地味だなあと思っていたらまどマギ的展開に。
可愛い絵柄で暗い展開にされると観ている側はダメージが大きんですよね・・・。
供物として失った機能が最終話で回復するというのはご都合主義でイカンですね。
●ヤマノススメ セカンドシーズン
1クール目はひなたウザいと思っていたのですが、2ク−ル目はあおいがウザくなり、ひなた株が上がりました。
谷川岳に行ったあとどうなるかを心配する二人が描かれたわけですが、わかりきっているのに悩む描写を繰り返し観せられてもなあというのが正直な感想。
1話15分で毎回おさらいで言っておかないとというのは分かるんですけどね。登り終わった後にはいさよならなんてあるわけないので。
新OPとEDが好きでした。
●ソードアート・オンラインII
死人が出たゲームを未だにやっているというところで首を傾げる人も多いと思うのですが、GGO編とマザーズ・ロザリオ編で人の心を救う点も描かれていたのが良かった。
GGO編をもう少し短くしてテンポを良くしてエクスキャリバー編をもう1話ぶん長くやればなー。キャリバー編は駆け足過ぎましたね。
絶剣が住んでいた相鉄線星川駅は10年前に住んでいた近所で週末に散歩してました。坂道が多いので高低差があって景色がいいんですよ。
●甘城ブリリアントパーク
1話でいろいろ伏線的なワードが出てきたのですが、あまり活かされないままでした。元天才子役設定とか。
キャストがゲストと関わる内にステージが良くなっていくような展開を期待していのですが、割りとギャグ路線でしたね。
でも毎週楽しめましたし最終話もドキドキしながら観られました。
幼稚園児ヒャッハートリオは成長したら犯罪者になるんじゃないかと心配です。
●デンキ街の本屋さん
観てましたが、・・・うん。
●旦那が何を言っているかわからない件
田村ゆかりさんのけだるい感じの演技が素晴らしかった。
●Fate/stay night
バトルシーンの動きが早過ぎて見づらいと感じるのですが、スローモーションにするタイミングや時間の長さがちょっと下手な気がします。Zeroの時のほうが観やすかったです。
●魔弾の王と戦姫
戦姫、デュランダル、制作はサテライト。でもシンフォギアではない。
戦況を解説する駒のCG画面は物語の進み具合がわかりやすいのですが、戦のハイライトだけ見せられているようで感情移入がしにくい作りになっていると思います。
●失われた未来を求めて
作画は3DCGなのかと思うくらい影の付き方が不自然で濃かった。話は・・・うーん。
●クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
ふざけているのか、真面目にしたいのにふざけているように見えてしまうのかどっちなんでしょうね。
配色がギラギラで目にきついのでお色気シーンがサービスにならないという。
1クール目ラストで面白そうな展開になってきましたし2クール目に期待。
●天体のメソッド
これってノエルが最初からいなけりゃ丸く収まった話なのでは・・・と思ったら最終話手前でそんな事態に。
最終話で都合よく戻ってきましたが、こういう展開になった場合戸籍とかどうするの?って毎回思います。
キャラの可愛さとEDの動きが素晴らしかったです。
●神撃のバハムート GENESIS
作画はハイレベルでしたが、話の面白さは普通かなー。キタエリキャラの薄い存在感。
●弱虫ペダル GRANDE ROAD
鳴子君、1日目ファーストリザルト以外で出番少ない・・・。
呉の闘犬も物分かりが良すぎて噛ませ犬だったし。ちょっとダレてきたかも。
●異能バトルは日常系のなかで
鳩子がブチ切れて厨二病をケチョンケチョンに言うところは良かった、声優さんがんばった。
●トリニティセブン
話としての盛り上がりが全くなかったです。
●棺姫のチャイカ AVENGING BATTLE
2期は観ないつもりだったのですが、なんとなく観ちゃいました。
RPGを単純にアニメ化したような展開で目を見張る部分ナシ。
●寄生獣
復讐心や人でなくなっていく葛藤など、心情面がきちんと描かれているのはちょっと前の作品らしくて好きです。
2クール目も期待。
●俺、ツインテールになります
作画崩壊が後半になるにつれて進むという・・・。ノリは這いよれニャル子さん的でした。
OP曲の楽しそうな感じが好きです。
敵役に大御所声優さんが出るのが見どころの一つなのでしょうが、ほとんど知らないので。
●SHIROBAKO
今期1番くらいに楽しみに観てました。
登場人物が多いのにキャラが立っているのは見せ方やセリフが上手いんだろうなあ。
最終話の杉江さんカッコ良かった。若輩のピンチに立ち上がる大人の構図って何であんなに燃えるんでしょうね?(杉江さんは隠居同然なんて言ってましたが)
●ガールフレンド(仮)
主役の佐藤聡美さんはいろんな作品で見かけましたね。
●結城友奈は勇者である
OP曲が地味だなあと思っていたらまどマギ的展開に。
可愛い絵柄で暗い展開にされると観ている側はダメージが大きんですよね・・・。
供物として失った機能が最終話で回復するというのはご都合主義でイカンですね。
●ヤマノススメ セカンドシーズン
1クール目はひなたウザいと思っていたのですが、2ク−ル目はあおいがウザくなり、ひなた株が上がりました。
谷川岳に行ったあとどうなるかを心配する二人が描かれたわけですが、わかりきっているのに悩む描写を繰り返し観せられてもなあというのが正直な感想。
1話15分で毎回おさらいで言っておかないとというのは分かるんですけどね。登り終わった後にはいさよならなんてあるわけないので。
新OPとEDが好きでした。
●ソードアート・オンラインII
死人が出たゲームを未だにやっているというところで首を傾げる人も多いと思うのですが、GGO編とマザーズ・ロザリオ編で人の心を救う点も描かれていたのが良かった。
GGO編をもう少し短くしてテンポを良くしてエクスキャリバー編をもう1話ぶん長くやればなー。キャリバー編は駆け足過ぎましたね。
絶剣が住んでいた相鉄線星川駅は10年前に住んでいた近所で週末に散歩してました。坂道が多いので高低差があって景色がいいんですよ。
今年最後の
更新ってわけではないんですけどね。
1期シンフォギアのBru-ray5巻(amazon中古)がいつもより安くなっていたのでポチりました。
とはいえ、定価の倍に近いですが・・・。
ハマった時に買えていたのに買わなかった報いだということで。
新年一発目の買い物がねんどろクリスで(先払いでしたが)締めが円盤ということで宜しいんじゃないでしょうか?
1期シンフォギアのBru-ray5巻(amazon中古)がいつもより安くなっていたのでポチりました。
とはいえ、定価の倍に近いですが・・・。
ハマった時に買えていたのに買わなかった報いだということで。
新年一発目の買い物がねんどろクリスで(先払いでしたが)締めが円盤ということで宜しいんじゃないでしょうか?
2014年12月30日
コミケに行ってきました
現場到着は10時15分くらい。
入場制限がかかっていたようで、30分くらい待ちました。
『皆さんのコミケへの熱い思いをあと一歩前に列を詰めることで表現して下さい!』と意味があるような無いような語り口で誘導するスタッフさんに和んだり。
太陽が出ていたのでちょっと暑いくらいでした。
入場してすぐに向かったのは東館。
シンフォギアのメインアニメーターさんが出している卓へ。
光田史亮さんは新刊はないけど前のが残っているので持って行きますとの事だったので、ハイライトがあると思っていたのですが売り切れのようで、藤本さとるさんの卓も新刊ナシ。バッグと缶バッジを衝動買い。
原画集トークイベントに行きました、楽しかったのでまたやって下さいーと伝えて、またやりたいですねとお言葉を頂きました。
何かの発売に合わせなくていつでもやっていいのよ?
東館が人ギュウギュウでうんざりしたので西館へ移動。西館くらいの混み具合だと見て回りやすくていいですね。
西館側のコスプレアリアで士郎を見かけました。ポーズ決まってる!
Fate放送中なのでたくさんいましたねー。同じ場所にアーチャーが4人いたり。
艦これ、ラブライブが多かったです。シンフォギアはみかけませんでした(いたみたいですが)。
13時頃にもう一度東館へ。人は多いけど満員電車ほどではない感じで。
東館のあとはもう一度西館へ行き、企業ブースへ。
商品がほぼ完売で人も少なくなってました。
15時に解散となった西館のコスプレエリアから。
ビッグサイトを後にして最近運動不足だなあと思い、フジテレビ前の駅まで歩きました。
ぎゅうぎゅうのゆりかもめに乗って新橋へ、山手線でアキバへ。秋葉原駅で乗客の半数が降りるのには笑いました。
ラジオ会館も結構な人。
「折りたたみ椅子と長机とマイクセット 記者会見を開こう」のガチャガチャを1回回して欲しかったマイクが出ました。ちょっとツイてた。
海洋堂で新リボ球の販売があるかどうか訊ねてみましたが、やってないんですよ−との返答。
17時30分まで店内を回ってご飯を食べに再び山手線。
東京駅100周年のラッピング車両キタ━━━━!!
ちょっとツイてました。
18時から2時間お食事。美味しかったです。ビールふた口で体が痒くなる(アレルギー)。
藤本さとるさんの卓で購入した缶バッジとバッグ。
缶バッジを買うとクリスのバッグ(薄手の生地)付き。厚手のバッグ2種も買い、合計2500円。
勢いで買っちゃっけど缶バッジってどやって使ったらいいの?
歩きすぎて足の裏と股関節と腰が痛いし、カバン持っていたので背中はバッキバキに凝ってますが、程よく疲れて楽しかったので気分は良いです。気持よく新年を迎えられそうです。
『コミケに行って、アキバに行って、飯食って寝るッ! オタクの鍛錬もコイツで充分ッ!
・・・って師匠、何ですかコレ?言ってること、全然わかりませんよ〜(CV:悠木碧)』
2014年12月29日
一番くじ 水曜どうでしょう おみまいするぞ
1月14日のDVD発売に合わせて一番くじもやるみたいです。
ただ、円安のせいでグッズがショボめになっています。B賞がポスターって・・・。
前回はA賞狙いで運の悪さを最大限発揮しまして結局全部買ってしまいましたし、
ダブった品をオークションに出したら、欲しいやつだけ買うのと大差ない金額だったので(出品の手間&キャンセル対応があるだけ余計にマイナス)、今回はA賞とH賞のみでいいかなと思ってます。
あとアミューズメント景品も2月に登場するとか。
コスタリカの鳥、onちゃん、カブの衣装ミスター&大泉さん(背中の文字が違うもの3種ずつ)。
サイズ約1.5cmって小さすぎねえ?と思うのですが誤植でしょうか?
お風呂の発泡剤に入っている景品くらいの大きさなのでしょうか。
ただ、円安のせいでグッズがショボめになっています。B賞がポスターって・・・。
前回はA賞狙いで運の悪さを最大限発揮しまして結局全部買ってしまいましたし、
ダブった品をオークションに出したら、欲しいやつだけ買うのと大差ない金額だったので(出品の手間&キャンセル対応があるだけ余計にマイナス)、今回はA賞とH賞のみでいいかなと思ってます。
あとアミューズメント景品も2月に登場するとか。
コスタリカの鳥、onちゃん、カブの衣装ミスター&大泉さん(背中の文字が違うもの3種ずつ)。
サイズ約1.5cmって小さすぎねえ?と思うのですが誤植でしょうか?
お風呂の発泡剤に入っている景品くらいの大きさなのでしょうか。
ベイマックス観てきました
本編前に上映された短編はどういう意味だったんでしょう。
ジャンクフード万歳?それに動物虐待っぽいし。
カートゥーン的な表現の作風はおもしろいと思いましたが、内容がとにかく良くない。
で本編。
健康を守るロボットという設定を活かした話の進め方は本編とおして統一されていて良かったです。
ただ、ヒロが序盤で燻ってる理由がはっきりしないし(ハリウッド映画では定番の設定ではあるけど)、少し関わっただけで親身になってくれる兄の同級生たちが、言い方が悪いですがチョロすぎる感じがします。
ラセターさんが関わって回復してきたと言ってもまだまだダメな頃のディズニーが残っているというか、ピクサー作品で受ける感動に及ばないです。リハビリ(もう何作か作る)が必要かなという印象を受けました。
鎧をまとったベイマックスがアイアンマンぽかったり(赤い、噴射、床バン)、マイクロボットの動きがマトリックスだったりがちょっと気になりました。
●ワンフェスの許諾が年明けるまでわからない(開けてもわからないかもしれない)という状況にイライラがMAXです。「もうどうにでもな〜れ(AA略)提出分だけで終わらせるか、そのほうが気が楽だ」と「いやいや楽しみにしている人がいるだろう?」という感情がぐるぐる。
ジャンクフード万歳?それに動物虐待っぽいし。
カートゥーン的な表現の作風はおもしろいと思いましたが、内容がとにかく良くない。
で本編。
健康を守るロボットという設定を活かした話の進め方は本編とおして統一されていて良かったです。
ただ、ヒロが序盤で燻ってる理由がはっきりしないし(ハリウッド映画では定番の設定ではあるけど)、少し関わっただけで親身になってくれる兄の同級生たちが、言い方が悪いですがチョロすぎる感じがします。
ラセターさんが関わって回復してきたと言ってもまだまだダメな頃のディズニーが残っているというか、ピクサー作品で受ける感動に及ばないです。リハビリ(もう何作か作る)が必要かなという印象を受けました。
鎧をまとったベイマックスがアイアンマンぽかったり(赤い、噴射、床バン)、マイクロボットの動きがマトリックスだったりがちょっと気になりました。
●ワンフェスの許諾が年明けるまでわからない(開けてもわからないかもしれない)という状況にイライラがMAXです。「もうどうにでもな〜れ(AA略)提出分だけで終わらせるか、そのほうが気が楽だ」と「いやいや楽しみにしている人がいるだろう?」という感情がぐるぐる。
2014年12月28日
コミケ始まりましたね
●シンフォギアのアニメーターさんが参加される3日目だけ行こうと思ってます。
●ぶどうノイズさんの型が壊れたので、許諾が降りた際は5個のみ出すことになります。
●録画していた「アニソンのど自慢G」を観ました。
みなさん緊張されていたのか音を外す人が多かった中、決勝に進んだ3名は高音が得意だったり、声量が良かったり、安定感があったりと、観ていて面白かったです。
ゲストが水樹奈々さん・宮野真守さん、審査員にシンフォギアの原作・楽曲の上松範康さんもいらしゃって。
上松さんは優しいのか高得点あげすぎかなー。「ツインテールが大好きなので」には笑いました。
●明日はベイマックスを観に行きます。
トランスフォーマーロストエイジを観せらているのですが、長い(165分ですってよ)。うんざりしてきた・・・。
●ぶどうノイズさんの型が壊れたので、許諾が降りた際は5個のみ出すことになります。
●録画していた「アニソンのど自慢G」を観ました。
みなさん緊張されていたのか音を外す人が多かった中、決勝に進んだ3名は高音が得意だったり、声量が良かったり、安定感があったりと、観ていて面白かったです。
ゲストが水樹奈々さん・宮野真守さん、審査員にシンフォギアの原作・楽曲の上松範康さんもいらしゃって。
上松さんは優しいのか高得点あげすぎかなー。「ツインテールが大好きなので」には笑いました。
●明日はベイマックスを観に行きます。
トランスフォーマーロストエイジを観せらているのですが、長い(165分ですってよ)。うんざりしてきた・・・。
2014年12月27日
電撃オンラインでワイルドアームズ2の紹介
WA2が15周年ということで作品の紹介をしておりますよ。
愛のある紹介です。
ウェル博士の「楽しすぎて眼鏡がずり落ちてしまいそうだ」の元ネタもありますし、
響の「へいき、へっちゃら」の元祖はリルカですし、
英雄というワードもシンフォギアGで何度も登場しました。
何かの間違いでワイルドアームズのfigmaが出ないですかね?
フィギュアーツで完全変形ロンバルディアでもいいよー。
愛のある紹介です。
ウェル博士の「楽しすぎて眼鏡がずり落ちてしまいそうだ」の元ネタもありますし、
響の「へいき、へっちゃら」の元祖はリルカですし、
英雄というワードもシンフォギアGで何度も登場しました。
何かの間違いでワイルドアームズのfigmaが出ないですかね?
フィギュアーツで完全変形ロンバルディアでもいいよー。