シンフォギア版権の許諾がついに来ました。
今からだとどれだけできるかわかりませんがやれるだけやります。
ちなみに過去2回のWF参加で、参加費・版権料・材料費をひっくるめた金額をきちんと回収できていたことにちょっとした満足感があったのですが、今回はどうなんだろうと計算してみました。
参加費・版権料・材料費に加えて業者抜きの費用が加わります。
準備の終わっているぶどうノイズさんと這い寄る混沌が完売したと仮定しても奏さんが22個売れないと赤字になる計算でした。
そもそも22セットも準備できるのかと。
まああとはやるしか無いですよね。
※追記※

型が壊れた時の予備のためと、生産速度を2倍にするため、もう1セット粘土埋めはじめました。
今の型が気泡の少ない良い流れの型なので、それを模倣しながら、一度作ったこともありこの状態にするのに1時間半(初回は3時間)で行けました。
どの角度ならレジンの流れがスムーズになるのかという脳内でのシミュレーションが苦手なので(だから3DCGができないのか?)埋めるときは毎回時間を使います。