前二回へし折れたワタクシです。心は確かに折り砕かれましたが・・・。
お知り合いの方が六角大王を触られているので刺激を受けまして。

で、自分がモチベーションを持ち続けてやれる素材はなんだろうなと。
1期クリスのシンフォギアです。
2度も挫折しましたが、その間にマウスをグリグリしていると目線がどの位置にあるのかとか、どこを触ればどんな機能が使えるのかというソフトの基本的な部分がやっとわかってきまして(発酵期間長いな)。
『ソフトの機能を知って、それが置かれている場所を覚える』、これが一番大事。そしてめんどくさい。
ちなみに上の画像の制作手順ですが・・・
1:五角形を描く。それを引き伸ばして五角柱にする。
2:尻尾に向かってすぼませる。
3:全体を曲げる。
4:正面のパーツの五角形を描く。軽く引き伸ばす。
5:【4】のパーツを複製し、少し縮小する。
6:【5】の中に【4】を挿しこみ演算処理(引き算)して空洞の五角柱を作る。
7:【6】と【3】のパーツを演算処理(足し算)でくっつける。
書くと簡単そうですが、「こっちが伸びてくれない」とか「曲がるはずなのに曲がらない」とか、思い通りにならないことがたくさんあって大変です。
少しずつ触りながら慣れていこうと思います。
ガトリングが作れたら感動だろうなあ・・・。