最高でした・・・。
そして、
続編制作決定ッ!!!
※追記だけと本編
シンフォギアライブ2016、1日目に参加してきました。
自分で購入したBlu-rayのシリアルでは当選できなかったのですが、シリアルを譲って下さった方には今一度を感謝を。ありがとうございました!
さて、ライブ前にもいろいろあったのですが、それは後日に書くとして、一番知りたいのはライブどうだったの?ということです。
控えめに言っても・・・最高でした。最高潮でした。
1日目は16時開場、17時開演。
ステージはチフォージュシャトー玉座の間を模したセット。
玉座の位置から演者が登場、玉座を挟むように歯車が配置されていてかっこいい。
諸注意はガリィとミカのお二人。
『昇天してお花畑で気持ちよくしていたのに』とヒネた声で愚痴るガリィと『諸注意だゾ』のミカ。
その後、ぶりっ子ボイスでいろいろと注意事項。『サイリウムやプレゼントをステージに投げないで』で『レイアと妹のようにコインや船も投げちゃダメだゾ』。
他にもいろいろありましたが、いろいろあったので覚えてないです。
この注意事項アナウンスも円盤に入れて欲しいんだけどなあ・・・。
いよいよ本番。
1:【Exterminate】GX主題歌。
待ちに待ったライブ、大きな歓声でワタクシの右耳の鼓膜がバリバリと音を立てて震えます。
(映画館でもなるので困りもの・・・老化?)
♪眩しい旋律は(求めるたびに〜!)幻想を(映しだすけど〜!)と適合者たちのコールが大きいです。
自分、コールは苦手。聞こえてくる自分の声に冷めちゃう・・・。なので、ライブに関しては周りが楽しんでいるのを見るのが好きです。
2:【星天ギャラクシィクロス】GX、翼×マリア
3:【不死鳥のフランメ】G、翼×マリア
どちらも劇中ライブの曲。今回のライブはデュエットが多かったのでペンライトを2本準備しておいて正解でした。
フランメでは前回と同じくイグニッション!で炎がボワーッと。
2階奥のT席(アルファベットの最後らへん)でも熱がうっすら来たのでステージ上の熱さは大丈夫かなと心配に。
4:【SENSE OF DISTANCE】 GX、調2曲目
5:【Just Loving X-Edge】GX.きりしら
『こんばんはー!月読調役・・・(ノリノリのテンションにハッとしたのか)、月読調役の南條・・愛乃で−す!!(やっぱり我慢出来なかった)』
今回、『なんじょるがデザインしてくれたんだよね』という衣装は調ギアのネコミミ、茅野さんには緑色の可愛らしい王冠のような帽子が。
前回と同じく衣装を見せるためくるくると回る二人に和みました。
6:【Edge Works of Goddess ZABABA】G、きりしら
歌のライブ2回目という経験値の茅野さん、低音の所を若干低く歌いすぎる感じがしましたが、南條さんが主旋律の部分でフォローされてて、かっこいいなと。
7:【ORBITAL BEAT(Ver.ZABABA)】G,きりしら
前回は難しい曲に挑戦したよね、『今回も挑戦』『デース』からのイントロ。爆発しなくて良かった。
8:【おきてがみ】GX,切歌2曲目
ネタソングではあるのですが、可愛らしい茅野さんのデデデース!がもう本当に可愛らしい。コールはもちろんデース!デデデデース!
ララララ〜♪でペンライトを横に振ると会場内が一体感に包まれました。
9:【銀腕アガートラーム】GX,マリア
サビの♪絶対負けない歌♪など高音部分の力強さがすごかった。
『たくさん練習して腹筋も割れるように』
適合者『おおー』
『安心して下さい。ほよぼよですよ』お腹を指差しながら。
『GではメソメソしてたマリアがGXでは歌うことが好きだと言っていて』(GX12話のツバサと朝まで歌い明かしてみたいわねの辺り?)
10:【純白イノセント】GXマリア2曲目
11:【陽だまりメモリア】1期円盤特典、未来
戦姫絶笑シンフォギアRADIOのテーマソングでお馴染み。
ヲタ芸的なフゥワ!フゥワ!のコールが面白かった。この曲好きなのでじっくりと聴きたかった気もしますが、未来さんの曲はそう言うコールが多いですね。
RADIOのような軽妙なノリで『GXでは未来ちゃんのキャラソン出ないよ!』と自虐しつつ、響への想い(重い?)を語り、『次は愛が重いって言われる曲を・・・』
12:【歪鏡シェンショウジン】G、未来
呪いを込めるような歌い方でしたよ。
13:【Rebirth-day】GX、クリス
クリスのテーマカラーの赤色ペンライトのゆらめきが2階席の奥のほうからだとよく見えて、これってGXエンディングの水面に浮かぶ花びらだなー綺麗だなーと。
14:【TRUST HEART】GX、クリス
今回も高垣さんのダンスが冴え渡る。曲終わりに手で銃を構えるポーズ、かっこよかったです。
『台本を見たら、「高垣さん、ここで爆笑MC」とあり、何を言ってよいやら、まあねシンフォギア、いろいろあったよね』から始まり、
『じぃ〜〜〜』
『ええぇぇぇっ!?』(大げさな驚きポーズ)
『クスッ!!』(笑い)
とボケをかます始末(GXのダジャレですね)。ええ、面白かったですよ(温かい目)。
15:【繋いだ手だけが紡ぐもの】1期、クリス2曲目
パック牛乳を直飲みしいていた1期や2期の学園祭でのカラオケ、1期10話で3人が手を繋いた映像がモニターに映し出されてぐっとくるものがありました。
今回、アニメ本編映像の組み込みも曲の内容に合わせていてうまかった。
16:【放課後キーホルダー】GX,クリス
先日完成させたキーホルダーも持って行きました。それらにまつわるお話は次回にでも。
17:【BAYONET CHARGE】GX、翼×クリス
曲のテンポが早くて♪伊達に悪者から 上がってきちゃいねえ♪の辺りで駆け足気味になった高垣さんを、水樹さんパートでしっかりフォロー。さすが先輩だぜと思うようなシーンでした。
18:【Beyond the BLADE】GX、翼
今回も間奏の間にステージの端から端へ駆け抜け、息を切らさず歌い始める水樹さん。プロフェッショナルです。
『さっき彩陽ちゃんがダジャレ言ってたでしょう?』とネタに上げ、
『しーーーん・・・』
『ふぉぁっ!?』(驚き)
『ぎあーーーっ!って。』とまさかのダジャレ返し。普段のキャラは存じませんが、言い終わったあと恥ずかしそうでした。
19:【空へ・・・】GX、翼2曲目
本編では登場しない曲のためレコーディングで歌ったきり、今回が2度目とのこと。奏さんを想った翼さんの曲で1期のツヴァイウイングの映像がモニターに映し出され、♪ありがとうも言う間なく 指を抜け崩れ 去り消えて♪なんて言われると落涙せずにはいられない。
お隣の女性は他の曲ではノリノリでペンライトを降っていたのですが、この曲では静かでした。自分と同じく泣いていたのかも知れないです。
モニターにアップになった際、水樹さんがちょっと泣きそうな感じがしたのは自分だけじゃないはず。あんなにたくさんの作品に出ているのに一つ一つのキャラに思い入れを込めてくれるのってすごいな、嬉しいなと。
歌が終わった後、歓声じゃなく拍手が起こりましたもん。
20:【Glorious Break】GX、翼
空へ・・・からこの曲へつなぐのはちょっと無理があったんじゃないかな?余韻に浸りたかったしこの曲はおもいっきり楽しみたかった・・・。
21:【殲琴・ダウルダブラ】GX、キャロル
実はダウルダブラのCDを聴いた時『何度も撮り直して良い所を継ぎ接ぎしてるんだろうな』と思っていました。
それだけ普段の役柄とのギャップがあったんです。
オーディションで原作脚本の金子氏が『70億の絶唱に匹敵するフォニックゲインの持ち主』をキャロル役の条件にし『そんな人なかなかいないよ・・・』と会議にいた人達がニッコリしながら困ったというエピソード。
水瀬さんが歌った時に『ここにいた!!』と唸ったという理由がようやくわかりました。
ドスが効いた歌いっぷり、低音と高音をきっちり出し、♪暖かく温もった あの手のひら♪の艶めかしい色気、CD以上のパフォーマンスがそこありました。
22:【tomorrow】GX、キャロル2曲目
キャロルの本人の部分を歌った曲。ダウルダブラと違いこちらはしっとり。表現力が高くてすごいです。
23:【リトルミラクルGrip it tight-】GX、響
キャロルのtomorrowからリトルミラクルへのつなぎは逃げなかった父親と逃げた父親を背負う娘たちの対比が効いててGX10話のようで良いです。
ガングニールのヘッドギアを模した頭飾りで登場。
24:【限界突破G-beat】GX、響
『前回のライブの後お手紙を頂きました』『悠木さんは降霊師ですね、と(笑)』
同じ色のペンライトが響が繋いてきたものなのかなって思いながら歌ってたとか(うろ覚え)
25:『撃槍・ガングニール】1期、響
1期ライブは円盤化されていないので、今回こうして取り上げてくれて嬉しい。
2日めのことを考えたのか、技術が上がったのか、3曲通して2013ライブのような喉が心配になる歌い方では無かったです。
悠木さん『ライブはお腹が空いちゃうな〜』井口さん登場。
井口さん『終わったら何食べたい?』
悠木さん『はくまい』『アイスクリームの天ぷらに〜』
26:【いつかの虹、花の想い出】GX円盤特典、響×未来
歌い終わってから『ファッチューチョン(佛跳牆)が出てこなかったんだよ、さっき』と悠木さん。
じゃあ最後の曲ですよ、からの
27:【始まりの歌(バベル)】装者6人
歌い終わり直後、斜め後ろから「アンコール、あそれ、アンコール」が始まる。
今回は割とはやく
【特報】がモニターに映し出されました。
適合者たち『おおおおおおおお!!!』
28:【RADIANT FORCE】のイントロをバックに
2012年、戦姫絶唱シンフォギア『・・・おおぅ』(まだ発表じゃないのか)
2013年、戦姫絶唱シンフォギアG『おおー?』(合いの手のような反応)
2015年、戦姫絶唱シンフォギアGX『おおおお』(次こそ何かしらの発表あるよな?)
そして−−−
続編決定の文字がッ!!
『うおおおおおおおおおおおおおおお!!!!』の大歓声。
その勢いのままRADIANT FORCEへ突入。GX1話アバンのような激アツさが会場中に充満しました。
29:【「ありがとう」を唄いながら】GX円盤特典
30:【FIRST LOVE SONG】1期円盤特典
31:【虹色のフリューゲル】G円盤特典
奏さんパートもちゃんと入っていました。高山みなみさん、出てくれないのかな−。
全員集合。前回ラジオの収録で途中退場した井口さんでしたが今回はいます。
締めの一言コメ
茅野さん
『今回のセットはキャロルのお城がモチーフになってて、シェアハウスしているような感覚に』
『歌のライブは2回目だったけど前回よりはちゃんと歌えた』
『ネタキャラって楽しい』
南條さん
『日本武道館ですよ。どんどん会場が大きくなる。次はどこに』
日笠さん
永遠の17歳、マムを胸に秘めてライブに臨んだ〜とか、笑いを交えた話を。
高垣さんのは忘れちゃった・・・トリアタマな脳みそが憎いッ!
水樹さん
『話はベッドで聞かせてもらう!!』(会場沸く)
『↑このセリフを言いたいんだけど、話のどこで組み込んでいいのかわからない』
『歌の数が増えて、クイズをしなくても良くなったよね。』
『前回お絵かきコーナーで描いたアルカノイズが本編に出ちゃって、ライブ前に演者に(武士ノイズ)ストラップが手渡されたみたいで(笑)』
悠木さん
『今回キャロルちゃんと戦うことになったけど私は一度も敵だと思ったことはないの。』
『ダウルダブラを歌っているのを待機している時に聴いてて「助けてあげなきゃな」って思ったの。』
『重大発表してもいいのかな?いいんだよね?あれ?』(続編決定発表があったから出てきたのに忘れているご様子)
『だから、続編でもね、新しい誰かと手をつなげるようにがんばります。』
『だってみんなと最初はね〜・・・』
『クリスちゃんともそうだし(のぼせ上がるな人気者!と高垣さんがクリスボイスで)、未来だって私に噛み付いてきたんですよ(詰め寄る井口さん)』
『翼さんも』『うん、嫌いだった(by翼さん)』
『あとスマホのゲームが出るってー(思い出したように)』
最後は恒例の
『ジー えーっくす』ってやりますよー。
『シンフォギアーーーー』『
G X ッ!!!』
キラキラテープがぷしゃん!と発射されて、アリーナの人は持ち帰れるんだよね、いいなー。あのテープ、SYMPHOGEAR LIVE 2016って書いてあるんですよね。
2階席には届かない・・・。
それはオマケみたいなものだから良いとして、
『ここまで作品を育てて下さったファンの皆さんに、感謝を込めてお届けします!!』と前日にスタッフがつぶやいた通り、1期から3期までの曲をふんだんに盛り込んでクイズコーナーなど一切ナシ、一気に駆け抜けたライブでした。
自分は2本ライトを持っていたのですが、6人の装者が歌うときは4人足りず、お隣の女性適合者の方は4本持っていて、足りない4色に設定して振ってくれていました。場慣れしていて気遣いが素晴らしい方でした。
円盤の発売はいつですか?モチロン2Days販売ですよね?