●異種族レビュアーズ
異種族の風俗レビューという内容だったのですが、東京MXでは4話あたりで放送中止に。
ほぼ規制が入っていたので打ち切られる意味がわからないのだけど。面白いかと言われれば「そうでもない」かと。
●痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
ソードアートオンラインのように命の危険もなく普通にゲームしていたのが逆に新鮮で楽しく見ていたのですが、
毒ダメージを放置する運営がとにかく酷い。ボスキャラの全HPを削るまで毒効果が継続されるゲームはそうそうないと思うのだけど・・・。
なんて思っていたら他のプレイヤーも防御貫通攻撃やノックバック攻撃でメイプルの弱点をついてきていて面白くなりました。
スキル「発毛」でもこもこになった時の顔が可愛い。
●映像研には手を出すな!
女子高生がアニメを作るお話しですが、技量が女子高生レベルじゃない・・・。
クリエイター肌で時間や予算を顧みない二人の手綱を引く金森氏が良いキャラクターでした。
●推しが武道館いってくれたら死ぬ
女性アイドルと女性オタの話だったから見られたものの、女性アイドルと男性オタだったら酷いものになっていただろうな・・・。というか話が作れない。
えりぴよさんが一番可愛いと思う。
●織田シナモン信長
武将が犬に転生したというネタは面白いのですが、武将時代の逸話と犬としての笑いがいまいちハマらないというかオチが弱いと言うか。
ギャグアニメとしては笑いどころが少ないかなと。
●虚構推理
事件の真相を調べるのではなく「嘘だが聞いている人が納得できれば良い架空の話」をでっちあげるお話。
「嘘の真実」を真相だと相手に思い込ませるための会話が延々と続けられるので、鋼人七瀬の回は長くて途中で飽きました。
一生懸命説明しているけどこれ嘘なんだよな〜と思ってしまうと真面目に視聴しなくてもいいよね・・・と思ってしまって。
おひいさまかわいいです。警官の紗季さんも好きです。シンフォギアの安藤創世さんぽいでしょ。
●空挺ドラゴンズ
飛行船に乗って龍を狩る人たちのお話。
龍を狩るための作戦とかバトルを期待したのですが(モンハン脳が過ぎる)どちらかと言うと飛行船内の日常物語的なお話しが多かったなあ。
●7SEEDS
壊滅した地球にコールドスリープ?させられた人たちのお話。
話は面白いのに作画が綱渡りで集中できない・・・。
●ソマリと森の神様
残り1年弱で活動停止するゴーレムを父と慕う人間の子のお話。
水瀬いのりさんと小野大輔さんの声とお芝居が最高。ピクサー映画のラフ背景画のような、書き込みは少ないんだけど色の組み立てが美しいと感じる美術が好きです。
●とある科学の超電磁砲T
コロナの影響か知りませんが3回くらい放送が飛びましたね。
記憶操作されて黒子を始めとする友達が美琴を覚えていない中、それでも距離が近づいて行く感じが「出会うべくして出会うようになっている」ようで大変よろしい〜。
●ドロヘドロ
表現はグロいけどCGのカクカク動きが逆に生々しさを抑えてくれて見やすいものになってるな―と。
手描きアニメで表現されるときつかったと思います。
●プランダラ
ファンタジー世界でスケベ主人公とお色気ヒロインアニメか・・・と視聴切りをしようかなと思っていたら現代兵器が登場して盛り返しました。
ただ、こちらも作画がひどくてバトルシーンが見られたもんじゃないなと。
●へやキャン△
5分アニメ。
スタンプタリーを集めるという趣旨で1〜2ページの短編原作を使用していく方法はうまいな〜。
スタンプが徐々に増えるエンディングでは途中で台紙を紛失したりと細かい演出が効いていてGood。
●へんたつ
FGOを見ていたら急に始まったのでびっくりしました。鬼と猫がダラダラと話をするだけなのですが、へんたつは先に発売されたDVD版も購入するくらい好きです。
●群れなせ!シートン学園
安定しているようでしていないようで崩れきらず耐えた作画でした。ランカとジンたちの話よりライオンとインパラの行方のほうが面白かったかも。
●八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ
二期にありがちな「テコ入れの新キャラがあまり活躍しない」現象が・・・。名古屋あるあるが減っちゃったのが残念。
●ランウェイで笑って
小さいけどモデルになりたい子とデザイナーになりたい主人公のお話。楽しく見ていましたが、イラついている登場人物がやたら多くありませんか?
●理系が恋に落ちたので証明してみた。
恋心を数値で証明してみようというお話。後輩の奏言葉が可愛かったです。説明係のリケ熊が説明をほぼ放棄している点はもうちょっとどうにかして欲しい。
●Fate/Grand Order絶対魔獣戦線バビロニア
ガレージキットを出している人がいたので名前は知っていた山の翁がどうしてラストに登場したのかよくわかりませんでしたが、ケツァルコアトルのバトル作画が良かったのでヨシ。
フォウくんがかわいい。
2020年03月31日
2020年03月28日
シンフォギアライブ2020当選ッ!
2020年03月27日
Wi-Fi
あつまれどうぶつの森の発売日にNintendo SwitchLiteも購入したのですが、ゲーム内イベントなどはオンラインで配信となるためインターネット接続の設定をしろとのこと。
Wi-Fiの設定をするためにSSIDやパスワードが必要らしく、調べました。
SSIDはルーターの底面に、パスワードは過去の自分が設定しているそうだけど10年前に設定したきり使用していなくて覚えてない。
当時無線Wi-FiでPCにつなげたけど回線が切断されるのがストレスで有線に変えたきり。
再設定を試みましたが、現在のPCにソフトウェアが入っておらず、インストール用CDがWin10に対応しておらず、ルーターの公式ホームページからダウンロードしたファイルも使えない始末。
結局新しいのを購入することにしました。
なんでPC関係ってこう面倒な作業が多いのですか???
赤黄白の端子を挿したら使えてた時代のほうが便利だったよ・・・。
時間はかかるのに成果は無いわ余計な出費は増えるわで良いこと無いよ・・・。
滅べWi-Fi(暴言)。
Wi-Fiの設定をするためにSSIDやパスワードが必要らしく、調べました。
SSIDはルーターの底面に、パスワードは過去の自分が設定しているそうだけど10年前に設定したきり使用していなくて覚えてない。
当時無線Wi-FiでPCにつなげたけど回線が切断されるのがストレスで有線に変えたきり。
再設定を試みましたが、現在のPCにソフトウェアが入っておらず、インストール用CDがWin10に対応しておらず、ルーターの公式ホームページからダウンロードしたファイルも使えない始末。
結局新しいのを購入することにしました。
なんでPC関係ってこう面倒な作業が多いのですか???
赤黄白の端子を挿したら使えてた時代のほうが便利だったよ・・・。
時間はかかるのに成果は無いわ余計な出費は増えるわで良いこと無いよ・・・。
滅べWi-Fi(暴言)。
2020年03月20日
あつまれ どうぶつの森
ニンテンドースイッチ どうぶつの森セット(限定本体とソフトのセット)の予約競争に破れ、発売日の本日おもちゃ屋さんに行ったところ、テレビ表示はできないLiteとソフトが売られていたので買ってしまいました。
とび森の3DSよりも画面が大きいけど、それ以上に老眼が加速してるので文字が小さくて読みづらい・・・。TV画面で遊びたいなあ。
川の水面の光が反射するのが綺麗だし、木を揺するとランダム回数で木の枝が落ちてきたり(今までは1回揺すったら終わり)、家の中にしか置くことができなかった家具を屋外に設置できたりかなり進化しています。
ただ、ネットに繋いでプレイするにはニンテンドーサーバーを使う契約をしないといけないらしい。
そのへんの運営費が今まできつかったのか・・・。
ファラさん
2020年03月13日
エルフナイン進捗
前腕が長い?
手のひらパーツが大きかったかもしれない。
ラストアナログ原型ですが、顔と手のひらとエビフライは3Dです。
今からでもフル3Dに変更したほうが完成が速いと思うけど、これでアナログ最後だと思うと完成させてやりたいなって。
こういうのを感傷なしにスパッと切り替えられる人が伸びるのだと思うけど、自分はそんなふうにできてないので・・・。
あ〜でも靴は3Dにするかもしれない。
3月17日追記

前腕を短くして、
手のひらパーツが袖に埋まるよう袖の外周を盛りつけ後に深く掘って、
首が長く感じたので頭部のジョイント位置を変更、
白衣のポケットとボタンを追加、
靴を3Dで作って仮出力
GXキャロルの頭部とAXZエルフナインの髪型は若干違うことに気づいたので修正。



2020年03月05日
2020年03月04日
2020年03月01日
モデリングあれこれ

シンフォギアAXZ1話の狂い咲きおじさんを1時間楽造形。
ニヤァ!っと笑っている口角がなかなか難しいです。
気が向いたら上半身くらいは作ろうかなと思っています。

まんがタイムオリジナルで連載中の【となりのフィギュア原型師】が面白いので固定フィギュアを作っています。
2021年冬ワンフェスに出せたら良いな・・・。
作中の夏サンフェス回の一コマを作ってるのですが、下半身は描かれてないコマなので想像で補完。
竹馬乗ってるときに靴下を履いてるので、靴下にサンダル履きなのかなー?
Twitterで原作者様にフォーローして頂けてびっくり。

手の素体を試行錯誤中。
サブディビジョンレベル(擬似的に面の数を増やして滑らかな状態を見せてくれる機能)をオンにした時にそれっぽい形になってくれるのが理想。
親指を内側に入れたときの水かきの感じはうまく行ったような気がする。
指を握っていくと手のひらの中心に指が向かうような動作を自動でできる機能がほしいかも。
指一本一本にマスクかけてギズモで回転させるのが面倒・・・。

「手の素体」でグーの作り直し。パーの状態からある程度の形をさっと作れるようになりました。
ただ、「握る」と指の角度や回転の微調整が効かなくなるので、指の関節ごとにポリグループをつけたほうが良いかも。