2025年03月26日

XVキャロル ダウルダブラ3

2025_03250001.png
一旦、全パーツ揃いました。
肉感を追加したり分割をしていく予定です。


2025_03260001.JPG
背負ってる物から生えてる2本の尻尾が見た目の重心を下にしてくれるデザインなんだなあと思ったりしました。


2025_03260002.JPG


2025_03260003.JPG
posted by ちびトロ at 20:56| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月23日

XVキャロル ダウルダブラ2

2025_03190001.jpg
1年超ぶりにキャロルのデータをいじりました。
顔を作り直して、前回の作業ではどうしたものかと悩んで手が付けられなかった肩のパーツに着手。


2025_03160001.png
背中の布は頭のパーツから生えていて、肩のパーツを通過して腰に垂れています。
可動箇所を作り仮出力をして動かしてみましたが、「見えない場所」にあり「動きを制限してしまう」ので不要と判断。

肩パーツと背中の布はテクノロートで接続することにしました。


2025_03230003.JPG
苦労しているのは「腕を前に出した時に肩パーツが頭に干渉する」こと。

2025_03230005.JPG


2025_03230001.JPG
突起同士がぶつかってしまいます。


2025_03230002.JPG

2025_03230004.JPG
この調整に苦労しています。
posted by ちびトロ at 20:59| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月22日

2度目のFinderノズル交換

量が多く長年使っていたフィラメントをついに使い切り、新しいフィラメントを購入しました。
ずいぶん湿気を吸っていたので仮出力品の状態が悪いのだと思っていましたが・・・。


2025_03220002.JPG
ひどい状態のモノが出来上がりました。
高さ方向のネジネジに汚れが付着しているのか、潤滑剤が切れたのかと思いメンテしましたが状態は変わらず。

ノズルでは?と思い至りました。
それ以外にもう出来る事がないので。


2025_03220001.JPG
ノズル交換後の仮出力品は一番左。
他の2つより綺麗に出来ているので原因はノズルの劣化でした。
posted by ちびトロ at 23:45| Comment(0) | デジタルモデリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月15日

イーガ団 団員 完成

2025_031150010.JPG
ゼルダの伝説ティーアズ オブ ザ キングダムより、イーガ団の団員完成しました。


2025_031150017.JPG
サイズは自作したブレワイのリンク(左)に寄せてあります。


2025_031150002.JPG
バナナ大好きイーガ団


2025_031150004.JPG
バナナは樹脂粘土で作りました。


2025_031150014.JPG


2025_031150015.JPG
バナ・・・、コーガ様の仇!


2025_031150019.JPG
戦闘時のポーズ。
これができるように腰に可動箇所を作ったり首を鉄アレイ型のジョイントで2か所動くようにと各部の調整をしています。


2025_031150021.JPG


2025_031150022.JPG


2025_031150023.JPG


2025_031150025.JPG
スササササ・・・ズバッ!


2025_031150026.JPG


2025_031150040.JPG
空中からの攻撃


2025_031150030.JPG


2025_031150042.JPG
ガードジャスト!


2025_031150043.JPG


2025_031150046.JPG
クッ!ここは撤退!


2025_031150050.JPG
逃がさん → 逃げられました


2025_031150056.JPG
『これは向こうに置けばいいんすか?』


2025_031150057.JPG
というわけでイーガ団団員でした。
リンクが良く動くこともあり絡めて遊ぶのがとても楽しかったです。
10日で原型を作ったわりに肩以外は思い通りに動かせたので満足度が高かったですね。
肩甲骨の造形が肩に干渉してしまって腕を後ろに回せないのは失敗でした・・・。

複数あるとより楽しめるなと思いましたが、複数作るのは面倒・・・。
posted by ちびトロ at 11:14| Comment(0) | フィギュア製作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月09日

イーガ団団員 制作4

2025_03040001.JPG
ワンフェスが終わって一段落ついたので後回しになっていたイーガ団の団員を再開しました。
軽くですが、ヤスリをかけて積層痕を消して(消せてない)、ジョイントを仕込みます。


2025_03090002.JPG
全体を塗装(レッドとイエローを4:6くらい)
3Dプリンター出力品は油性?と相性がいいのでプライマーを吹かなくても塗装剥げしないよという話を聞いたことがあり、でも実際にやってみないと本当のところはわからないよね、という事で直でラッカー塗料を吹いてみました。


2025_03090001.JPG
赤塗装のあとはシタデルカラーの筆塗りです。


2025_03090003.JPG
シタデルカラーで筆塗りをしている際、塗り間違いをしてしまいました。
溶剤ではなくマジックリンで落ちるよという話を聞いたことがあり、こちらも実際に試してみることに。
調べてみると「水に溶かしたマジックリンに浸ける(一晩)」とあったのですが、水洗いレジンは水に弱いのでティッシュにバスマジックリンを吹き付けてパーツをごしごし。
ちゃんと落ちました。
ただ、こする回数が多かったところはラッカー塗料の所まで取れてしまったので塗り直しが必要です。



2025_03100001.JPG
可動フィギュアオフ会の時に教えていただいたコピック アクレアを試してみようと思い購入しました。
顔料インクでガラスにも書けるらしいです。


2025_03100003.JPG
表面をヤスリで荒らすといいよと教わっていたので、荒らしていない状態・400番で荒らした状態・220番で荒らした状態で実験。
ヤスリは番号が小さいほど粗いです。

400番では色が取れてしまう箇所があったので220番が良さそうです。
今までは白ジョイントにフィニッシャーズのマルチプライマーを吹き、乾燥後に他の色を吹いていたのですが、摩擦で剝がれる事があったり、塗膜の厚みでジョイントの渋みがきつくなってしまう事があって地味に困っていました。
ヤスリで荒らしてペンで塗るだけなら楽で良いですよね。ペン代はかかりますが(300円)。


2025_03100002.JPG
トマトレッド色では薄いかな?と思ったのですが、かなり近い色で安心しました。


2025_03110001.JPG
イーガ団といえばバナナなので樹脂粘土で作りました。
疲れた・・・。


2025_03110002.JPG
イーガ団アジトに潜入したチューリ。
posted by ちびトロ at 20:32| Comment(0) | フィギュア製作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月03日

ブレスオブザワイルド8周年

2025_03030001.JPG
おめでとう!

ブログを見返してみると、コロナの2020年にあつ森柄の据え置き版switchが発売されて、購入抽選に当選、購入。
外出制限で外の景色にも飢えていた事もあり、広大な世界を一人で散策するというブレワイに嵌ってしまったのかもしれないです。
もちろんゲーム内容がとても面白かったこともあります。

製品版と自作を並べて撮影したことが無かったのでパシャリ。
posted by ちびトロ at 20:16| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする