2008年07月29日

FFプレイアーツ クラウド→ザックスへ改造 11

ふぃ〜、やっと終わった・・・。
腕が。

2008_07290007.jpg
毎回とってるこのポーズ。いい加減飽きましたね・・・。
前腕の可動部分を完全に潰せました。
修正中につなぎ目が何度か出てきて、面倒なことこの上なし。

2008_07290011.jpg
たまにはファイティングポーズをとってみたり。

2008_07290012.jpg
あとは左目の再リペだけだ〜(〃^∇^)
(忘れていること無いかな?)
posted by ちびトロ at 22:38| Comment(2) | FFグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、ちびトロさん。

腕が完成したんですね。
繋ぎ目が全然分からなくて、すごく自然です(^o^)
もうパッと見、完成って感じですね。
格好良すぎて、惚れ惚れします。
左目は余裕がある時にも、頑張って下さいね。

先日のヴァージニアスカートの件、残念です…
ちびトロさんでも難しいんですね。
figmaセイバーを持ってらっしゃるようだったので、
転用できないか期待していたのですが(^^;)

ラテックスでのマント製作の方は何か進展ありましたか?
コスプレ衣装を作っている人みたいにラテックス塗料と、
アクリル塗料や合成樹脂塗料を混ぜて塗ったら、
表面のボコボコは何とかならないですかね?
Posted by シズト at 2008年07月30日 18:38
シズトさん、こんばんは〜♪

現在、目の再リペ中です。

ヴァージニアですが、セイバーほど踏み込んだ動作が無いので現在の状態でも良いかなと思ったんです。
セイバーのスカートのような構造を真似ることは出来ると思いますが、セイバースカートの分割はあまり気に入ってないんです・・・。
(スカートは全部繋がっていて欲しいと思うのです・・・贅沢ですが)

マントは・・・今も新しく作っていますが、その結果次第ですね。
ラテックスの原液をエアーブラシで吹くことができれば均一な表面を作れると思うのですが、ブラシ(ハンドピース)は高価ですから試せずにいます。

ラテックスを筆塗りするとどうしても気泡や粒が入ってしまいます。
それはアクリル塗料を入れても同じようです。
コスプレ衣装でラテックスが使われていることは知りませんでした。
調べてみようと思います。
Posted by ちびトロ at 2008年07月30日 20:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]