2008年09月10日

MHP2G プレイ中95

随分ご無沙汰していたモンハンプレイ記。
最近は新しい武器や防具を作ることも無く、ただただモンスターを狩っていました。

その理由とは・・・金冠集め。
金冠とは、最大・最小サイズのモンスターを狩ったときにもらえるもの。
ひとつやふたつでは意味を成しませんが、全てのモンスターの最大金冠・最小金冠を集めると勲章がもらえるんです。

ある程度金冠が集まってきたら「全てを金冠で埋めたい、でないと落ち着かない」って事になりましたヾ(゚Д゚)ノ

最初のうちは全てのモンスターを手当たり次第に狩っていたのですが、XLINK-kaiでパーティプレイをしているうちに『自マキ法』なるやり方を教わりました。

装備品や装飾品で発動するスキルの中に『自動マーキング』というものがあり、そのスキルは「大型モンスターの位置と向きが分かる」優れもの。
2008_09100005.JPG
青いマークがモンスター。画像では飛び立って別のフロアへ移動している最中です。

ここからがすごいのです。
モンスターはクエスト開始直後からうろうろ歩き、数分で翼を広げて別のフロアへ飛び立ちます。
スカートから翼を広げるまでの時間を計ることでモンスターの大きさが分かるわけです。
大きいモンスターなら歩幅が大きいので短い時間で飛び立つ場所に到達、
小さいモンスターなら飛び立つ場所に行くまでに時間がかかると。

各モンスターの自マキ法タイムはMHP2G@wikiに掲載されているので興味ある方は参考にしてみてください。

2008_09100006.jpg
自マキ法をつかって最小金冠を集めました。
3回目で金冠サイズのモンスターに出会うこともあれば30回リタイアを繰り返すこともあります。
こればかりは運しだい(n‘∀‘)η
posted by ちびトロ at 23:40| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]