2008年09月30日

悪い魔法使い長門の軟質マントを作ってみる。成功編

修正したい所はいくつかあるけど成功(n‘∀‘)η

2008_09290013.jpg
肩関節の可動はこの通り。
マントにも動きを付けられます。

では製作過程を紹介です。

2008_09290001.JPG
アクリル絵の具で着色したラテックスをポップコーンの紙容器に薄く塗ります。
(ポップコーンの容器は撥水加工?がされているので乾燥後のラテックスを綺麗にはがすことが出来ます)

ラテックスが乾燥しないうちに型紙から切り出した布をラテックスの上に。

布にラテックスが染み込むように指の腹でポンポンと満遍なく叩きます。

ラテックスを布の上に撒き表面を平らにします。
(ケーキのクリームを均すヘラでやると楽)

乾燥を待ちます。


2008_09290007.JPG
マントを自由に形作れるようにステンレス線を仕込みます。
マントの中心線と裾に、瞬間接着剤でつけます。
可動に支障をきたすので腕の可動範囲にはステンレス線は仕込みません。
(画像で少しだけ盛り上がっている所にステンレス線があります)


次回作るときは修正したいと思うところは、ステンレス線を仕込む位置。
今回は裾の端に接着したのですが、ポップコーンの空き容器から剥がす際にラテックスが薄すぎるとステンレス線だけ置いていかれてしまうことがあります。
ですので布の内側1mmくらいの位置に配置したほうが無難でしょう。

というわけで、乾燥したら組み立てます。
そして完成。

2008_09290010.jpg
こんな風にギター弾いたり・・・

2008_09290017.jpg
風のあるところで佇んでいるようなポーズにしたり・・・

2008_09290022.jpg
2008_09290026.jpg
マントが曲がるので座らせることも出来ます。
posted by ちびトロ at 00:17| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは、ちびトロさん(^_^)

マントの完成おめでとうございます。ユーザーが本当に欲しかったのは、こう言うマントですよね(>_<)私的には一番上の写真が一番魔女っ子ぽくて、良いと思いました。

ケープとスカートの方も、もう少しで完成ですね。リボンが付くのが楽しみです♪
あとハートの黄色い部分をどうされるかを期待してます。
Posted by シズト at 2008年09月30日 19:19
シズトさん、こんばんは〜♪

よくうごく、キレイを謳うfigmaが「悪い魔法使い」を出すんだからマントは可動しないとダメですよね〜。

上の画像が良かったですか(〃^∇^)

黄色い部分もラテックスで行こうと思います。
Posted by ちびトロ at 2008年09月30日 20:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]