

パッケージ。

スタンドを除いた全パーツです。
今まで無かったピースサインの手首と喜緑さん(きみどりさん)の頭部パーツが付きます。

『やあ みんな元気かいっ!』

通常顔は某巨大掲示板で下膨れだと言われていたのですが、実物を見てもやっぱり下膨れ感はありました。
実物は気にならないという方もかなり多かったですが。

横顔はめがっさ綺麗なラインをしているので修正が難しそう。

『あっはっは はっは』
鶴屋さんには笑顔が良く似合います。
笑顔パーツはとても良いできです(〃^∇^)

せっかくなのでピース手首を使用。

鶴屋さんの髪は可動するギミックが。

この辺りまで動かすと不自然ですが、風になびいているくらいに動かすのであれば違和感は少ないかと。

下から見るとこんな感じ。

こんな風に軸が入っているみたいです。
分解しようと思いましたが、温めても外れなかったのでやめました。

一番気になったのは腰の可動部分です。
いわゆるS字立ちをさせると分割部が丸見えになってしまうんです。
これ個体差ですか?しかも受けが緩いみたいで鶴屋さんの髪の重さでのけぞったようなポーズに・・・。

ボーナスパーツである喜緑さんの頭パーツを装着。
喜緑さんは2年生です。


何か似てないんですよね・・・。
どこが悪いのか分かりませんが、眉毛から上が長いする気がする。

横からだと違和感ないのですが。
あ、前にもって来ている後ろ髪は軟質素材なので邪魔になりません。
鶴屋さんの通常顔を修正してみました。
個人的に満足(n‘∀‘)η

赤線の部分をルーターで削りました。
一気に削らないで少し削ったら髪パーツに装着させてバランスを見ます。
(胴体パーツも付けた上で確認しないと駄目です。)

赤丸の上の部分を削ってしまうと横から見た時のラインが崩れるので注意。

通常顔パーツが笑顔パーツより厚みがあって、厚み分の丸いラインが下膨れに見える原因なんだと思います。

最後に修正顔を。
鶴屋さん、購入されたんですねぇ。鶴屋さんの髪の構造が知りたかったので、大変参考になりました(^o^)後ろから見ると、若干不自然になってしまうんですね…固定可能なら我慢できる範囲ですが。
顔の方は確かに下ぶくれ気味ですね。童顔に見えるので、ちびトロさんの修正後の方が自然で、羨ましいです(>_<)
凛の方も参考になりました。ニーソのハルヒも良いですね。これで髪を上げた頭部パーツが出てくれれば、もっと遊べるのに…
窓枠作成の方もがんばって下さいね。期待してます♪
鶴屋さんの髪可動はfigmaジョイントではなかったのでちょっと残念でした・・・。
でも座らせるときに邪魔にならないのでこれは良い可動だと思いますよ。
顔はやはり下膨れでしたね。削ればより美人さんになりますよ。
ニーソのハルヒはアニメの時系列放送の最終話に登場するんですよ。時期が冬なので履いているようです。
窓枠・・・ゆっくりですが進めます〜。