2008年12月14日

SOS団部室製作 34

壁を固定させるためのダボを作りました。

2008_12140037.jpg
土台と壁に直径8mmの穴を開けました。


2008_12140038.jpg
開けた穴に直径8mmの丸棒を差し込んでボンドで固定。


2008_12140039.jpg
壁が立った(n‘∀‘)η


2008_12140040.jpg
取り外しをしやすいように、柱はクリップで留めます。


今までは壁同士をテープで留めていたので、
撮影時に剥がしたり、撮影後に貼りなおしたりと面倒でしたが、
これで楽になります。
posted by ちびトロ at 20:45| Comment(4) | SOS団部室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんはOggieでございます。
記事を見て、うちもダボで固定すればよかったと思うことしきりです。
我が家は温度変化がキツイので、黒板側の壁が反ってきちゃいまして…
接着した木材の収縮が原因みたいです。
とほほー
Posted by Oggie at 2008年12月14日 22:26
Oggieさん、こんばんは〜♪

ええ〜木材が収縮とは・・・。
こういうドールハウス系のものでも収縮を気にしないと駄目なんですね。
(恥ずかしながら全く考えていませんでした。)
Posted by ちびトロ at 2008年12月15日 21:12
こんばんは、ちびトロさん(^_^)

取り外しが簡単になった事で、部室を使ったレビューも少しは楽になりそうですね。
何度見ても、良く出来てるなぁって思います(^o^)

あと余談になりますが、ハルヒのアニメ見ましたよ。未だ全部は見られてませんが…(^^;)
思っていた以上に面白かったので、毎日の楽しみになっています♪予告まで面白いアニメって、久しぶりです。
これもちびトロさんのお陰です。本当にありがとうございましたヾ(´▽`*;)ゝ"
Posted by シズト at 2008年12月16日 20:10
シズトさん、こんばんは〜♪

壁の取り外し加工はもう少し早くにやっていればよかったなーと思うくらい楽になりました。

ハルヒ、面白いですよねー。
全部見終わって、再度、時系列で見直すとさらに面白くなりますよー。
Posted by ちびトロ at 2008年12月16日 23:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]