2009年05月07日

使っている電動ルーター

コメントでオススメの電動ルーターは?という質問があったので、自分が使っているものを紹介してみようと思います。


これを使っています。


2009_05070009.jpg
コンセントプラグを挿して使います。電池式はすぐにパワーが落ちて電池の購入にもお金がかかるのでオススメしません。
回転数が調整できるものの方が便利です。プラ棒は回転数が早いと熱で溶けますし、表面を均したいときは高速よりも低速の方が細かな調整が出来ます。


使い方ですが、
2009_05070012.jpg
ビットを軸に差し込みます。


2009_05070015.jpg
赤矢印のロックボタンを押し込だまま三爪ドリルチャックを回してビットを固定します。
外すときも同様に。


2009_05070010.jpg
三爪ドリルチャックを回すと、矢印の部分が徐々に狭まってビットを固定する仕組みです。
φ0.3〜3.2mmの軸を把握できるので、プラ棒や真鍮線をかませて工作する事も可能です。
ビットを差し込む部分が固定式だと(φ2.35のみ、とか)かなり不便です。
φ0.3〜3.2mmまで余裕があれば100円ショップでビットを気軽に購入できます。


2009_05070017.jpg
主に使用しているビットです。
軸と同じような素材のビットはパテ用。削り粉が舞うのでマスク&メガネは必須です。
ピンク色のビットはPVC用。figmaの顔パーツを削ったりはコレでやってます。
大きなやつは目が粗いので一気に削りたいとき。回転数を低速にして表面を均して、小さいビットに交換、ラストはVカラーシンナーで溶かすという具合です。


購入直後はルーターの握り具合がしっくりこなくて、動作中にロックボタンを押してしまってガリガリーっと大きな音が鳴ったりしました(笑)
もう少し太いビットを取り付けられたらなーという不満点はありますが、それ以外は満足しています。

【まとめ】
電動ルーターを買うなら・・・

・ビット軸の差込み太さを調整できる
・回転数の調整ができる
・コンセント式
・連続動作時間が長い(守ってないけど・・・)
posted by ちびトロ at 21:28| Comment(6) | グッズと改造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
紹介してくださってありがとうございます^^
ルーターどれにしようか迷っていたので早速購入致しました(;・∀・)
Posted by yuki at 2009年05月07日 22:49
yukiさん、こんばんは〜♪

購入、早いですねー。
でもかなり使えるアイテムですので、値段分はすぐに取り返せると思います。
Posted by ちびトロ at 2009年05月07日 23:31
早く家に届くのが待ちきれません^^
今まで耐水ペーパーでちまちまプレイアーツなど削っていたのでヽ(;´Д`)ノ
Posted by yuki at 2009年05月08日 01:10
yukiさん、こんばんは〜♪

いきなり本番にしちゃうと削りすぎるかもしれないので、いらないトレーディングフィギュアとかで練習すると良いですよ。
Posted by ちびトロ at 2009年05月08日 23:15
こんばんわー^^
アドバイスありがとうございます。
ハガレンのフィギュアで試しに削ってみようと思います^^
Posted by yuki at 2009年05月09日 23:14
yukiさん、こんばんは〜♪

削ると可塑剤の揮発があるので、防毒マスクの装着や換気に配慮してくださいね。
Posted by ちびトロ at 2009年05月10日 00:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]