2009年05月10日

カラーレジンは難しい。

盗賊長門ボディ、コンピ研部長、ヘッドクラウド腕のレジン置換をしました。


2009_05090010.jpg
気泡は殆ど入りませんでしたが、風が強くて攪拌中のレジンにゴミが入るはいる。


今回は顔料インクをレジンに入れる方法を工夫してみました。
きれいに洗って乾かしたペットボトルにレジンのA液100gを入れ、顔料インク黄を2滴、赤を3滴入れました。
で、使う分だけカップに出せば、そのたびにインクを混ぜる手間が無いわけです。
(最初に100g分を作っておけば誤差も少なくなりますし)

・・・というか、何で最初からこの方法にしなかったんだろう。
使い切れずにペットボトルに残ったA液だけが揮発するんじゃないかと思って(*′・ω・)ゞ

前はレジンA液15gに、つまようじの先につけた黄と赤を目分量で入れてました・・・。
2009_05090009.jpg
インクを混ぜたA液。


2009_05090011.jpg
チアハルヒの足の色と比べてみました。
うーん、まだ薄いか・・・。

レジン80gに黄2・赤3滴とか、50gに〜とかしないとだめかも?
figmaはキャラごとに色が違うのでどこを正解にしていいのか・・・。
(どこでも正解と言う考え方も)

ねんどろ系はfigmaより肌の色が黄色いので黄赤2滴ずつで近い色が出せそうです。


今回複製したものはカテゴリ分けをしているので、色を塗ったときに別々に紹介します。
posted by ちびトロ at 00:13| Comment(6) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます、ちびトロさん(^_^)

やっとレジンが流せたんですね。顔料インクの分量まで記載して頂いているので、複製だけされる方にも大助かりの内容です(^o^)

塗装も上手くいくと良いですね♪応援してます。
Posted by シズト at 2009年05月10日 07:30
シズトさん、こんばんは〜♪

雨続きでしたから、やっと流せました。
顔料インクは良いアイテムですよー。

塗装も今日終わりました。これから載せます。
Posted by ちびトロ at 2009年05月10日 20:58
カラーレジン、綺麗ですねぇ。

私も最近カラーレジンに挑戦したのですが、A10gでの量でチャレンジしたので、いやぁ、うまい色にならないならない。何度もチャレンジしたものです。

あとA液ですが、一ヵ月以内に使い切るのであれば、揮発の問題は起きないかもしれませんね。私は以前レジンを小分けして、使う方、保存する方と決めて使っていたのですが、数か月放っておいたため、見事固形化してギョッとしました。(スポイトで分量を調整して使っていたのですが、B液用のものが、スポイト内で少量残っていたのか固形化して、駄目にしました)。

レジンは一回で使い切る量を取って使用した方が安心といえば安心かもしれませんね。長文すいませんでした。
Posted by 素人らるむ at 2009年05月11日 12:18
素人らるむさん、こんばんは〜♪

カラーレジンに挑戦するときは100g単位くらいでやらないと、その都度調合するのは大変ですよね。

B液がA液に混ざるというのはよくやってしまいますねー。
自分の場合はA液が多く出てしまったので、缶にもどそうとしたら、B液の缶に入れてしまって全部ダメになってしまいました・・・。
Posted by ちびトロ at 2009年05月11日 22:59
ちびトロさんこんにちわ。

ちなみに…

混ぜなくても、なぜかA液、B液ともに劣化したら凝結します。おそらく大気中の水分との関係かと思われます。とくにB液は顕著です。

いや、私のものがそうなのか?古いせいなのかしら?

>自分の場合はA液が多く出てしまったので、缶にもどそうとしたら、B液の缶に入れてしまって全部ダメになってしまいました・・・。

…お、おおぅ(汗
Posted by 素人らるむ at 2009年05月12日 08:40
素人らるむさん、こんばんは〜♪

そうですね、水分対策としては、乾燥剤とレジンの缶をひとつの袋に入れています。
ちょっとは長持ちするような気がしますが・・・実際はどうでしょうね〜。
Posted by ちびトロ at 2009年05月12日 21:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]