2009年09月14日

di:stageクリアver.で野外撮影してきました。

先日di:stageのクリアが発売になりましたね。
自分も発売日に買ってきましたよー(n‘∀‘)η

で、このdi:stageクリアを使って、野外撮影に行って来ました。
細かいポーズの表情付けが必須のfigmaを屋外でセッティングするのはかなり辛いですよね(人の目が・・・)

ですので、家でポーズ付けをしたfigmaを紙袋に入れ、人の少なそうな公園に行き、だれも居ないうちに撮影して撤収してきました。
公園を3つ回りましたよ・・・。
休日の公園は人が多くて隙が無いですね〜。


移動中にポーズが崩れたりしましたが、撮影時間10分で撮りました。
2009_09130001.JPG
位置的にdi:stageが3×3枚枚分くらいはほしいのですが、縦3枚に無理やり押し込めました。


2009_09130003.JPG
ミクルビームを止めにかかる長門のシーンを表現したつもりです。


2009_09130004.JPG
この撮影方法では1シーンしか撮れないのが辛いです。
こういう大掛かりなものは大変ですが、di:stage1枚分の撮影なら持ち運びも楽ですし、ちょっとしたポーズの変更も出来るかも知れません。

腕章を『超監督』に変えて撮影したのですが、全く見えませんね(´・ω・`)
posted by ちびトロ at 22:23| Comment(6) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おおっ!野外撮影ですね?なかなか勇気がいりますよね〜、私が近くに住んでいれば助けに行くんですけどねえ〜一人より二人の方が恥ずかしくないですし(^-^;)

話は戻りますが野外ならではの自然光の力など魅力的な物も多く慣れると楽しそうですよね(^-^)v
Posted by 三十路工廠 at 2009年09月15日 17:08
di:stageのクリアもでましたか。
じぶんは黒をかえてないままなのですが、次の機会に一気に買おうと思ってます。
やはり、黒よりクリヤーのほうがいいんでしょうか??
オススメはありますか??
Posted by エロロ軍曹 at 2009年09月15日 21:03
三十路工廠さん、こんばんは〜♪

そうですね、複数人で行くとそれだけで安心感と、周囲からの不信の目が削がれますよね。
今回はかなり勇気が要りました。

屋外の光はすごいです。光量がそもそも違いますし、室内撮りとでは空気感が全く違いますね。
Posted by ちびトロ at 2009年09月15日 23:22
エロロ軍曹殿、こんばんは〜♪

オススメですか、そうですねー。
カバースキン(台座に挟む紙)を使用される頻度が高いなら黒ですね。クリアだと挟むパーツから紙が透けて見えてしまうので。

紙を挟まないのであれば、お好みで。
でも軍曹殿のようにグレーの布を背景として撮影される場合は黒の台座だとそこだけ目立ってしまうので、クリアの方がいいかもしれません(n‘∀‘)η

自分は現在、カバースキンを挟むとき用に黒を6枚、白い棚に飾るためにクリアを8枚買っています。

あ、あと、di:stage発売前のfigmaに付属していたアームはdi:stageには合わないものがあります。ゆるい場合は瞬着でアームの軸を太らせる加工が必要です。
Posted by ちびトロ at 2009年09月15日 23:28
お返事どもです!!
なるほど、使い分けによりますねー。
(当たり前でした^^;。)
結局両方をそれなりにそろえると便利ということですねー。
とりあえず、シルバーウィークにでもさがしにいってみます。
Posted by エロロ軍曹 at 2009年09月16日 21:08
エロロ軍曹殿、こんばんは〜♪

定価は580円ですが、自分はソフマップで490円のものを買いました。
割引きのある店頭か、○○円以上で送料無料というネット店で割引きをしていたらそこを利用すると良いかもです。
Posted by ちびトロ at 2009年09月16日 22:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]