以前完成させたみくるのメイド衣装Ver.をfigmaブログで掲載していただきました。
ありがとうございます(n‘∀‘)η
その投稿の際に気になっていたことも質問してみました。
頂いた回答がこちらー。
●カラーバリエーション豊富なfigma間接パーツの販売を是非ともお願いします。
『カラーバリエーションは予定にありませんが、間接の単体発売の目処が立ってきましたので、近いうちに発表できるかと思います。』
いよいよ間接販売ですか。販売方法はどうなるんでしょうねー。
店頭販売とか、ページだけは作成されているアマゾンでの販売とか?
●小さいなのはとヴィータの肩のふくらみのパーツは硬質パーツでしょうか?
『ヴィータ、なのは、共に軟質となっております。
スカートは硬質PVCでスリットも入っていませんが、元々広がったデザインなので、思いのほか可動には影響しませんよ〜』
ふむふむー。なのはヴィータに興味のある方は参考になりましたでしょうかー。
本題です。
両肩作りました。
「製作9」では図説だけだったので、構造を画像で紹介です。
最近は光硬化パテを愛用してます。
袖と腕の接続には磁石を使用する予定です。
「製作9」でのこの画像でエラの高さが左右で違うなーと気になったので修正してみました。
こういう小さな修正は光硬化パテが便利ですねー。ちょっと塗布して10秒で硬化するので(n‘∀‘)η
で、今回エラの高さの左右差は解消できたと思います。
満足してPCに取り込んで左右反転してみたら・・・
顎先の頂点が2つに・・・。
顔の原型完成だと思ったのに・・・。
ありがとうございます!
近くにあるアニメショップで発売されたら
絶対に買いに行きますよ!
それとハルヒすごいですね
自分もこんなことをしてみたい
僕もfigma改造をしてみたいと、
思っていたところちびトロさんのHPを
見つけたのですが、とてもすごいです!
で話は変わるのですが、
ピンキーストリートの改造で作っていた
ザックスのような髪が作れたらと
思っているのですがコツとかあれば
教えていただけないでしょうか?
いよいよ間接パーツを購入できる機会が訪れるようで、figmaユーザーには朗報ですねー。
ハルヒもがんばりますー。
ザックスのような髪のコツですか。
カテゴリの「ピンキーストリート」にある「ザックス1st 髪パーツ製作 01」
にパテの盛り方やナイフを入れる角度を画像付きで掲載していますので、参考にしていただけたらと思います。
なんか、フィグマブログだか、ここのブログだかわかんないくらいですね^^。
はずかしかった野外撮影もがんばった甲斐ありです!!
バンザーーイ。
ありがとうございます(n‘∀‘)η
野外撮影はかなり恥ずかしかったですが、掲載して戴いて、報われたような気がします。
昨日はありがとうこざいあす!
実は今日内定が決まりました。
それはおいておいて
さそっくポリパテを
購入し制作を開始したのですが
こういったパテを使う
作業は始めてで全然形にはなりませんが
これからもツンツンさせていきたいと思います。
おめでとうございますー。
そうですねー自分もポリパテを初めて使ったときは大変でした。
ドライヤーで温めてやると硬化促進できますし、最初の形出しは目の粗い紙やすりで削ってやるとよいですよ。
メイドみくるのfigmaブログ掲載、おめでとうございます。まるで新作発表のようでしたぁ。
みくるだけでなく、先日の野外撮影も掲載されてましたね( ̄▼ ̄*)
小さいなのはさんの構造まで載っていたので、私も「なるほど〜」と疑問が解けてスッキリしましたよ。
あと笹の葉+バニーハルヒも拝見させて頂きました。毎度の事ながら素晴らしい出来ですね。特に歌い顔がクドくなり過ぎず、アニメ版の顔より好きですヾ(≧∇≦)ゞ
笹の葉ハルヒの完成も楽しみにしています。
ありがとうございます。
メイドみくるは結構な枚数を載せていただいて、頑張った甲斐があったなーと。
di:stageの発売後だったので野外撮影の方が載せていただけるのでは?といういやらしい目論見で(笑)
小さいなのはさんは質問されていたので、それをそのまま送ってみました。
何かありましたら、投稿時に一緒に書き添えますよ〜。
バニーの歌い顔はくどくしようとも思ったのですが、制服Verの時にも使えるようにということでマイルドめにしておきました。