スマートフォン専用ページを表示
地球座日記
ガレージキットイベントにディーラー参加人のブログ。
<<
カールじいさんの空飛ぶ家 を見てきました。
|
TOP
|
FF13エリクサー
>>
2009年12月06日
di:stage用ペパクラ 竹林
今回は簡単な物にしてみました。
拡張セットの長い支柱に紙を巻きつけて竹にします。
支柱の数が足りない時は軸経変更のパーツも使えます。
この上から挿して使います。
遊びで竹の子も2つ付属。
かぐや姫が入っています。
お借りしていたアップローダーからファイルが消えているようですので竹のファイルを貼っておきます。
床のファイルは消してしまっていて残っていませんでした。
【関連する記事】
誕生日の背景紙
採石場の背景紙
山の背景紙
ペーパークラフト テント
廃ビル 背景紙
朝焼けと夕焼けの背景紙
チフォージュシャトーの背景紙
シャトーの背景紙
posted by ちびトロ at 21:48|
Comment(14)
|
ペパクラ 背景紙
|
|
この記事へのコメント
げ、芸こまか!!
というわけで、こんにちわ、ちびトロさん。
そうですよね、剣や刀を使う奴にはなぜか竹林が似合いますね。個人的な竹林での剣士というとYAIBA初期で主人公が新しい必殺技開発で竹を切りまくっていたイメージが真っ先に浮かぶわけですが(つ、伝わるかなぁ)。
でも、竹取の翁にもなれるとは芸が細かいなぁ。
Posted by 素人らるむ at 2009年12月07日 14:05
こんばんわ、ちびトロさん!
自分は拡張セットは、1セットしか持ち合わせてないので、
鉛筆にまかせていただきました。
di:stageは4セット使い、竹やぶみたいな感じにしました。
雰囲気がでてとてもいぃ感じです。
竹の子は、手に持たせてツインドリルにしてポーズとらせてます。
ねんぷちに持たせるとなかなかかわゆかったです。
Posted by zushi at 2009年12月07日 21:01
>素人らるむさん、こんばんは〜♪
竹林は修行で瞑想しているシーンが浮かんだので手元にあった士郎にしてみました。
YAIBAという作品は存じませんが・・・。
光った竹を切って中に小さなフィギュアを入れても面白いと思います。
Posted by ちびトロ at 2009年12月07日 22:28
>zushiさん、こんばんは〜♪
竹林はベース1枚でも複数枚でも 選択できる点が良いなと思って設計しました。
はちゅねにつけて竹の子ドリルは似合いそうですねー。
Posted by ちびトロ at 2009年12月07日 22:38
また面白そうな物を作りましたね!
いろいろなシチュに使えそうで汎用性が高そうですね〜。
何気に竹の子の出来が凄い!
Posted by 三十路工廠 at 2009年12月08日 00:03
>三十路工廠さん、こんばんは〜♪
竹を半分にすれば流しそうめんなども・・・
それはちょっと加工が面倒かもしれませんが。
竹の子は実際の写真を扇状にペーストしていったので、リアルですよ〜。
Posted by ちびトロ at 2009年12月08日 00:37
竹は弾性が合って斬りにくいのです
すっぱり切るには修練が必要
「YAIBA」は「名探偵コナン」の青山剛昌の漫画ですね
アニメ化もされた名作です、機会があればぜひチェックしてみてほしいです
Posted by ななしちゃん at 2009年12月09日 00:04
>ななしちゃんさん、こんばんは。
竹は斬りにくいのですかΣ(゚∀゚*)
それで達人のような人が竹林で戦うときは竹を斬ることで実力がわかるんですね〜。
かぐや姫のおじいさんも達人Σ(゚∀゚*)
YAIBA・・・そういわれるとコナンみたいな絵型の表紙を見たような記憶がうっすらと蘇りました。
機会があったら観てみようと思います。
Posted by ちびトロ at 2009年12月09日 23:12
はじめまして、やきなべと言います
面白そうな事やってますね!
ところで、竹林のペーパーをDLしたいんですが消されてしまっているみたいです。
再度アップしてもらえませんか?
Posted by やきなべ at 2011年10月23日 21:59
■やきなべさん、はじめまして、こんばんは。
竹林のペパクラですが、HDDを見たところ竹のファイルはありますが、床のファイルがありませんでした。
それでもよろしければ後日UP致します。
Posted by ちびトロ at 2011年10月24日 20:33
是非お願いします!
しかし、figmaはペーパークラフトに合いますね、感動しました
改造とかしたいんですけど、どうも不器用で、羨ましいかぎりですよ
期待して待ってますよ〜
Posted by やきなべ at 2011年10月25日 06:45
■やきなべさん、こんばんは。
竹のファイルだけですが、貼っておきましたので、画像クリック→移動したページで更に画像クリックをするとオリジナルの大きさで保存できると思います。
Posted by ちびトロ at 2011年10月25日 22:58
ありがとうございます!
ダウンロードさせて頂きました!
ちびトロさんのペパクラ、次回作も期待してますよ〜w
Posted by やきなべ at 2011年10月27日 01:50
■やきなべさん、こんばんは。
お役に立てて何よりです。何を作るか自分もわかりませんが、次回も楽しめるものにしたいです。
Posted by ちびトロ at 2011年10月27日 21:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
プロフィール
HN:ちびトロ
誕生日:おにぎりの日
性別:男性
カテゴリ
ワンフェス
(22)
wf2025w
(14)
wf2024s
(9)
wf2023s
(4)
wf2023w
(22)
wf2022s
(13)
wf2020秋
(5)
wf2020w
(27)
wf2019s
(20)
wf2019w
(12)
wf2018s
(22)
wf2018w
(19)
wf2017s
(7)
wf2017w
(76)
wf2016w
(49)
wf2015s
(36)
wf2015w
(74)
wf2014s
(40)
wf2014w
(36)
日記
(336)
グッズと改造
(276)
figma
(262)
女性素体
(83)
男性素体
(28)
ジャージ素体・体操服素体
(46)
フィギュア製作
(134)
イベント
(261)
映画・TV番組
(292)
ペパクラ 背景紙
(44)
デジタルモデリング
(77)
戦姫絶唱シンフォギア
(217)
figma改造 ワイルドアームズ
(26)
figma改造 単体モノまとめ
(48)
figmaサイズ 水曜どうでしょう
(21)
figma改造 ジャック・バウアー
(19)
SOS団部室
(54)
figma改造 盗賊長門
(11)
figmaサイズ 笹の葉ハルヒ
(41)
figma改造 バニーハルヒ
(4)
figma改造 魔法使いみくる
(51)
figma改造 サンタみくる
(2)
figma改造 メイドみくる
(18)
figma改造 キョンの妹&シャミセン
(23)
figma 国木田 ヘッドパーツ
(11)
figma コンピ研部長 ヘッドパーツ
(5)
figma改造 ひだまりスケッチ
(36)
figma改造 上条当麻
(17)
figma改造 一方通行
(6)
figma改造 御坂美琴
(10)
figma改造 白井黒子
(7)
figma改造 神裂火織
(11)
figma改造 WORKING!
(16)
フィギュっと!改造 佐藤潤
(2)
ねんどろいど
(45)
ねんどろいど改造 ロイ・マスタング大佐
(4)
ねんどろいど改造 SOS団
(4)
ねんどろいど改造 南夏奈
(2)
FF7AC合体剣
(19)
FFグッズ
(50)
鉄道模型
(39)
ジブリ全般
(7)
ピンキーストリート
(28)
ジブリ美術館
(14)
旅行
(30)
体重
(7)
ゲーム
(212)
最近のコメント
背景紙 カラオケボックス 公開
by ちびトロ (10/04)
背景紙 カラオケボックス 公開
by にぼ (10/03)
男性素体とキャンプギア
by ヤマ (09/05)
男性素体とキャンプギア
by ちびトロ (09/01)
男性素体とキャンプギア
by ヤマ (09/01)
■模型系リンク■
魁!!オタク塾
ペーパー鉄道模型 精進の日々
模型部(nexT)
スーパーオニオンのブログ
■模型以外リンク■
ねこじゃらし
最近の記事
(04/25)
ミネルゴーレム 制作1
(04/18)
ティアキン ゼルダ姫 制作1
(04/09)
操縦桿
(04/03)
揮毫色紙当選
(04/02)
switch2
過去ログ
2025年04月
(5)
2025年03月
(6)
2025年02月
(9)
2025年01月
(5)
2024年12月
(10)
2024年11月
(4)
2024年10月
(10)
2024年09月
(14)
2024年08月
(9)
2024年07月
(6)
2024年06月
(5)
2024年05月
(6)
2024年04月
(13)
2024年03月
(14)
2024年02月
(7)
2024年01月
(8)
2023年12月
(16)
2023年11月
(8)
2023年10月
(15)
2023年09月
(9)
2023年08月
(3)
2023年07月
(6)
2023年06月
(9)
2023年05月
(6)
2023年04月
(10)
2023年03月
(5)
2023年02月
(3)
2023年01月
(5)
2022年12月
(15)
2022年11月
(7)
2022年10月
(7)
2022年09月
(7)
2022年08月
(9)
2022年07月
(7)
2022年06月
(6)
2022年05月
(10)
2022年04月
(6)
2022年03月
(6)
2022年02月
(3)
2022年01月
(6)
2021年12月
(6)
2021年11月
(4)
2021年10月
(7)
2021年09月
(7)
2021年08月
(6)
2021年07月
(9)
2021年06月
(10)
2021年05月
(3)
2021年04月
(3)
2021年03月
(7)
2021年02月
(9)
2021年01月
(5)
2020年12月
(6)
2020年11月
(3)
2020年10月
(6)
2020年09月
(5)
2020年08月
(4)
2020年07月
(6)
2020年06月
(6)
2020年05月
(7)
2020年04月
(3)
2020年03月
(9)
2020年02月
(9)
2020年01月
(13)
2019年12月
(12)
2019年11月
(10)
2019年10月
(19)
2019年09月
(11)
2019年08月
(11)
2019年07月
(18)
2019年06月
(11)
2019年05月
(6)
2019年04月
(7)
2019年03月
(7)
2019年02月
(4)
2019年01月
(8)
2018年12月
(12)
2018年11月
(16)
2018年10月
(10)
2018年09月
(7)
2018年08月
(8)
2018年07月
(10)
2018年06月
(9)
2018年05月
(5)
2018年04月
(12)
2018年03月
(14)
2018年02月
(14)
2018年01月
(13)
2017年12月
(14)
2017年11月
(16)
2017年10月
(19)
2017年09月
(11)
2017年08月
(11)
2017年07月
(9)
2017年06月
(19)
2017年05月
(8)
2017年04月
(19)
2017年03月
(16)
2017年02月
(17)
2017年01月
(13)
2016年12月
(20)
2016年11月
(12)
2016年10月
(13)
2016年09月
(13)
2016年08月
(20)
2016年07月
(21)
2016年06月
(24)
2016年05月
(22)
2016年04月
(26)
2016年03月
(22)
2016年02月
(22)
2016年01月
(15)
2015年12月
(19)
2015年11月
(21)
2015年10月
(19)
2015年09月
(20)
2015年08月
(23)
2015年07月
(29)
2015年06月
(28)
2015年05月
(20)
2015年04月
(23)
2015年03月
(16)
2015年02月
(28)
2015年01月
(25)
2014年12月
(25)
2014年11月
(24)
2014年10月
(20)
2014年09月
(25)
2014年08月
(20)
2014年07月
(29)
2014年06月
(21)
2014年05月
(15)
2014年04月
(15)
2014年03月
(14)
2014年02月
(19)
2014年01月
(16)
2013年12月
(21)
2013年11月
(14)
2013年10月
(21)
2013年09月
(31)
2013年08月
(21)
2013年07月
(26)
2013年06月
(18)
2013年05月
(20)
2013年04月
(10)
2013年03月
(16)
2013年02月
(13)
2013年01月
(17)
2012年12月
(20)
2012年11月
(17)
2012年10月
(16)
2012年09月
(11)
2012年08月
(11)
2012年07月
(19)
2012年06月
(14)
2012年05月
(13)
2012年04月
(13)
2012年03月
(13)
2012年02月
(17)
2012年01月
(20)
2011年12月
(21)
2011年11月
(18)
2011年10月
(21)
2011年09月
(15)
2011年08月
(17)
2011年07月
(16)
2011年06月
(18)
2011年05月
(18)
2011年04月
(14)
2011年03月
(11)
2011年02月
(19)
2011年01月
(22)
2010年12月
(20)
2010年11月
(19)
2010年10月
(16)
2010年09月
(19)
2010年08月
(25)
2010年07月
(27)
2010年06月
(28)
2010年05月
(27)
2010年04月
(21)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(28)
2009年12月
(33)
2009年11月
(22)
2009年10月
(12)
2009年09月
(24)
2009年08月
(33)
2009年07月
(37)
2009年06月
(26)
2009年05月
(45)
2009年04月
(37)
2009年03月
(25)
2009年02月
(31)
2009年01月
(35)
2008年12月
(37)
2008年11月
(37)
2008年10月
(59)
2008年09月
(43)
2008年08月
(36)
2008年07月
(42)
2008年06月
(45)
2008年05月
(32)
2008年04月
(30)
2008年03月
(22)
2008年02月
(31)
2008年01月
(36)
2007年12月
(28)
2007年11月
(21)
2007年10月
(11)
2007年09月
(32)
2007年08月
(15)
2007年07月
(10)
というわけで、こんにちわ、ちびトロさん。
そうですよね、剣や刀を使う奴にはなぜか竹林が似合いますね。個人的な竹林での剣士というとYAIBA初期で主人公が新しい必殺技開発で竹を切りまくっていたイメージが真っ先に浮かぶわけですが(つ、伝わるかなぁ)。
でも、竹取の翁にもなれるとは芸が細かいなぁ。
自分は拡張セットは、1セットしか持ち合わせてないので、
鉛筆にまかせていただきました。
di:stageは4セット使い、竹やぶみたいな感じにしました。
雰囲気がでてとてもいぃ感じです。
竹の子は、手に持たせてツインドリルにしてポーズとらせてます。
ねんぷちに持たせるとなかなかかわゆかったです。
竹林は修行で瞑想しているシーンが浮かんだので手元にあった士郎にしてみました。
YAIBAという作品は存じませんが・・・。
光った竹を切って中に小さなフィギュアを入れても面白いと思います。
竹林はベース1枚でも複数枚でも 選択できる点が良いなと思って設計しました。
はちゅねにつけて竹の子ドリルは似合いそうですねー。
いろいろなシチュに使えそうで汎用性が高そうですね〜。
何気に竹の子の出来が凄い!
竹を半分にすれば流しそうめんなども・・・
それはちょっと加工が面倒かもしれませんが。
竹の子は実際の写真を扇状にペーストしていったので、リアルですよ〜。
すっぱり切るには修練が必要
「YAIBA」は「名探偵コナン」の青山剛昌の漫画ですね
アニメ化もされた名作です、機会があればぜひチェックしてみてほしいです
竹は斬りにくいのですかΣ(゚∀゚*)
それで達人のような人が竹林で戦うときは竹を斬ることで実力がわかるんですね〜。
かぐや姫のおじいさんも達人Σ(゚∀゚*)
YAIBA・・・そういわれるとコナンみたいな絵型の表紙を見たような記憶がうっすらと蘇りました。
機会があったら観てみようと思います。
面白そうな事やってますね!
ところで、竹林のペーパーをDLしたいんですが消されてしまっているみたいです。
再度アップしてもらえませんか?
竹林のペパクラですが、HDDを見たところ竹のファイルはありますが、床のファイルがありませんでした。
それでもよろしければ後日UP致します。
しかし、figmaはペーパークラフトに合いますね、感動しました
改造とかしたいんですけど、どうも不器用で、羨ましいかぎりですよ
期待して待ってますよ〜
竹のファイルだけですが、貼っておきましたので、画像クリック→移動したページで更に画像クリックをするとオリジナルの大きさで保存できると思います。
ダウンロードさせて頂きました!
ちびトロさんのペパクラ、次回作も期待してますよ〜w
お役に立てて何よりです。何を作るか自分もわかりませんが、次回も楽しめるものにしたいです。