2009年12月16日

figma セイバー 私服Ver. レビュー

figmaの新作が発表されましたねー。
なのはストライカーズからスバル、うる星やつらからラム、犬夜叉からかごめだそうです。
・・・全スルー予定なのが悲しい・・・。

ラムちゃん、人気のようですがfigmaブログの画像を見て想像すると、肩が上がらない構造ですねー。前後方向にぐるぐると回すことで肩を上げる事はできるようですが、ピッチングフォームのような動きは難しいんじゃないかなーと。
肩の可動範囲はバニーハルヒを作っていた時にぶつかって、結果大きく切り欠いた部分でした。

水着の下部分は士郎のズボンの軟質パーツのようにおしり側で接着される感じでしょうか?
電撃エフェクトがいい感じです。


さて本題。キッチンのペパクラを作っていて、私服士郎に絡ませるなら私服セイバーがいるんじゃないないかと思いまして・・・。
2009_12150001.jpg
召喚してしまいました。
表情パーツ計3種は頑張ってますね。


3方向から。
2009_12150002.jpg
2009_12150003.jpg
発売時にスルーした理由は、腕が長い。
腰のくびれより高い位置にスカートがきていて、普段のfigmaより腕が長く見えるのに上腕がさらに長い・・・。


2009_12150029.jpg
凛の腕と比べてみました。
セイバーより背の高い凛の上腕と同じ長さなので、やっぱり長いと思うわけですよ。


2009_12150005.jpg
2009_12150006.jpg
2009_12150007.jpg
表情パーツ3種。
正面目線と左目線、目閉じ顔、しかも笑顔、むくれ顔まで押さえてあることが嬉しいですね。
戦闘時の表情が多かったのでこれは嬉しい。


2009_12150008.jpg
軟質パーツは服の表面のみ。胸の部分は中空になっているので、竹刀を構えたときに胸が干渉するといった今までの不満が解消されています。


2009_12150009.jpg
スカートは2分割。前後とも軟質パーツですが、結構分厚いです。


2009_12150010.jpg
ブーツは取り外しが可能。
足首パーツがあれば室内を私服で歩くといった事が可能に。
足首パーツを売り出してもらえませんかね〜。
(でないとこっちが完成させてしまう勢いですよ・・・。)


2009_12150011.jpg
腰は簡単に外せます。
腰側のジョイントに○がありません。


2009_12150012.jpg
私服セイバーの目玉がこちら。正座用のシフトパーツ。
二重関節じゃないと正座ができない、という声をこういう形で裏切ってくれるとは・・・。
笹の葉ハルヒ制作で、腕を組んだポーズはシフトパーツにすれば解決できるなーと思ったのはこのパーツの発表があったからです。
(まだ作ってないですが・・・。)


2009_12150013.jpg
正座。
腕が・・・。前述したように上腕が長いのと、前腕のジョイントを仕込む凹部分の位置に問題があるせいで、画像のようなポーズで前腕が2〜3mmくらい下にあるように見えてしまうのではと。


2009_12150014.jpg
箸とお茶碗が付属。箸は曲がったものがあるそうなので、買う時は選びましょう。


2009_12150015.jpg
腕の長さに合わせるなら正座パーツは右側画像くらい大きくないとバランスが取れないんじゃ無いかなと思ったり。


2009_12150017.jpg
肩関節をぐいっと限界まで上にすると左画像のようになりました。
上のふくらみは何のために・・・。
イメージとしては右画像。それでもまだ腕が長いと思います。


2009_12150020.jpg
でも竹刀を構えてみて腕が長い理由がわかった気が。
竹刀を構えたとき肩のラインにつながるように設計した結果なのでは・・・と。


2009_12150018.jpg
竹刀の持ち手は、角度付きの手首が左右2個ずつ付属。これは嬉しい。


2009_12150019.jpg
竹刀を持つとバランスが取れる気もしますね。


2009_12150022.jpg
こういうポーズにするとき上腕パーツが肩の軟質パーツを巻き込んでしまうのがちょっとストレス。


2009_12150023.jpg
服が軟質パーツなので、首の根っこ可動を仕込んでくれたようです。
顔パーツ交換ギミックの構造上、figmaは上を向けないので早いうちに改善して欲しいものです。


2009_12150024.jpg
セイバー『士郎、稽古は食事の後にしましょう。』


2009_12150025.jpg
2人でひとつのfigmaって感じがしますね。


2009_12150026.jpg
ローアングルで撮るとカッコいいですし、腕の長さも気になりませんね。


2009_12150027.jpg
この表情は良いものです(n‘∀‘)η


2009_12150028.jpg
セイバー「エクス・・・カリバーー!!」


2009_12150030.jpg
腕の長さが気になりますが、ほかは素晴らしいセイバーさん。
おすすめですよー(n‘∀‘)η


posted by ちびトロ at 22:32| Comment(8) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
腕が長いのは、原作絵が長いから・・・
ってもぅ、みんな言ってますよね
Posted by としあき at 2009年12月16日 23:31
>としあきさん、こんばんは。
原作絵が長いからと言うのは初めて聞きました。
figmaスレでそういったレスを読んだ覚えが無いので、よくわかりませんが・・・。

鎧セイバーと私服凛&士郎では腕の長さは気にならない様に処理されているように思いますので、今回だけ特別長いのかなーと個人的には感じました。
Posted by ちびトロ at 2009年12月16日 23:49
はじめまして。

私服セイバー欲しくなりました。
個人的にブーツがオシャレで素敵です。

二の腕は確かに長いですね。
剣道の上段の構えをする為なのではと想像します。
Posted by まゆぱんだ at 2009年12月17日 07:26
こうしてレビューを拝見していると腕が長く見えるから不思議ですよね、やはり竹刀を両手持ちの実現ためには仕方がなかったのかもしれませんね〜。
Posted by 三十路工廠 at 2009年12月17日 14:44
>まゆぱんださん、はじめまして、こんばんは。
ブーツいいですよねー。今まではローファーが多くてちょっとうんざりだったのですが、組み換えきるアイテムがもう少し増えて欲しいですね。

上段の構えを今やってみましたが、あの腕の長さをもってしても肘のジョイントを抜き気味にしないとできないですね。
Posted by ちびトロ at 2009年12月17日 22:01
>三十路工廠さん、こんばんは〜♪
視覚で錯覚しているのかもと思ったのですが、セイバーより背の高い凛の上腕と同じ長さだったので、あれ?と。

胸を軟質&空洞化して腕を伸ばして・・・可動フィギュアでの両手持ちはかなりハードルが高いんですね。
Posted by ちびトロ at 2009年12月17日 22:05
>上段の構えを今やってみましたが、あの腕の長さをもってしても肘のジョイントを抜き気味にしないとできないですね。

実践ありがとうございます(^^)
上段キツイというアニメキャラ宿命を打開することは出来なかったのかorz
Posted by まゆぱんだ at 2009年12月18日 18:27
>まゆぱんださん、こんばんは〜♪
アニメキャラは頭が大きいので上段はきついですね。
Posted by ちびトロ at 2009年12月19日 00:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]