2010年01月19日

figma用 靴下パーツ完成

2010_011180033.jpg
やっとできた・・・。
昨年の引越前からやっていたので4ヶ月くらいはかかっている気がします。
(レンズに糸くずが付いていたようで、右下に写り込んじゃってごめんなさい)


2010_011180031.jpg
足首のジョイントが結構見えちゃっているのですが、可動域を殺さないためにはこのくらいしないとダメでした。


2010_011180032.jpg
アップで見るとしょっぱい造形で泣けてきます(´・ω・`)


2010_011180030.jpg
一応カラーレジンでキャスト置換したのですが、色の調整で塗装必須です。


posted by ちびトロ at 00:18| Comment(6) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわーー、なんか商品ですね。
見たところ気泡もなく、きれいに抜けてるようですし。

すばらしいです。
痒いところに手が届くアイデアですよ!!
Posted by エロロ軍曹 at 2010年01月19日 21:12
こんばんは、ちびトロさん。
これが靴下になるわけですねー。
これなら、カラーレジン組み立てでスリッパ仕様も再現できそうですね。
Posted by FOX at 2010年01月19日 21:37
>エロロ軍曹殿、こんばんは〜♪
気泡は靴下1個につき0〜2個くらいでした。
とはいえ、レジンが少し古くなってきているので削ると気泡が出てきたりしますが・・・。
靴下が無いジレンマはfigma持ちなら持っていると思うので、早く公式出だして欲しいものです。
Posted by ちびトロ at 2010年01月19日 22:28
>FOXさん、こんばんは〜♪
カラーレジンの組み立てでスリッパは面白ろそうですが、手間が掛かりそうですね。
マスキングで対応出来そうですし、スリッパはペパクラでも行けそうな気もしますね(‘∀‘)
Posted by ちびトロ at 2010年01月19日 22:31
完成しましたね!

こうして拝見するとやはり部屋には靴下だなあと痛感、違和感が一気になくなるのには驚きました。

カラーレジンですから色移りも無いでしょうから安心して遊べるのも良いですね〜、イベント等で販売したら売れそうですね!
Posted by 三十路工廠 at 2010年01月20日 02:14
>三十路工廠さん、こんばんは〜♪
日本人なら室内に土足は違和感ですよねー。
カラーレジンですが、微妙な色合わせは塗装でやっています(でも合ってなかったりします・・・)
Posted by ちびトロ at 2010年01月20日 21:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]