2010年02月25日

figma 魔法少女リリカルなのは フェイト・テスタロッサ レビュー

現在劇場公開されている「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」のフェイトです。
アニメ版は見たことがありますが、劇場版は見てません。


2009_02250001.jpg
箱が大きい、パーツが多いです。


2009_02250002.jpg
パッケージの透明プラに印刷された魔法陣は切り取って使ってという事なんでしょう。
箱内の中敷きはdi:stageのスキンとして使えます。


2方向から。
2009_02250003.jpg
2009_02250004.jpg
あとで書きますが、前髪に難有り。
マントもかなり不恰好ですが、気にならなくなります。
(これもあとで書きます)


2009_02250005.jpg
酷い出来だと発売前に散々言われていた顔パーツですが、前髪が無い状態だと可愛らしく出来ています。
しかし前髪パーツをつけると・・・。


2009_02250006.jpg
この直線的な前髪は如何なものか・・・。
アニメでは透けた髪の下に眉が描写されているので、ごまかせるのですが、立体物になると眉が隠れてしまうんですねー。
これが致命的。


2009_02250007.jpg
こちらはセンターに分け目があるタイプ。
TV放送版を見たことがある人はこちらの前髪のほうが印象にあるかと。


2009_02250008.jpg
で、これが酷すぎると言われていたぐぬぬ顔。
キャラのイメージ的には違う気がしますが、立体としてはよく出来ていると思います。
これに前髪をつけると・・・


2009_02250009.jpg
・・・一気に酷くなる・・・。
原因は前髪にあるようです。先日の澪の前髪といい、前髪パーツを作ったの同じ人?


2009_02250010.jpg
分け目のある前髪パーツでもイマイチです・・・。


2009_02250011.jpg
何で突起の向きが左右別の状態で無いのでしょう?


2009_02250012.jpg
手首パーツはいろいろ付いていて使い易いです。
軸が細いのでちょっと抜けやすいですが。


マントです。
2009_02250013.jpg
首周辺に軟質パーツが使われ、全4パーツでの構成になっています。
中央と両サイドの繋ぎにはfigmaジョイントを使用することで若干可動させることができます。
後ろからみるとかなり酷い分割に見えますが、飾っている時に後ろから見ることはまず無いですからね。


2009_02250014.jpg
ジョイントを中心にマントが動きます。


2009_02250015.jpg
反対側も同じように動きます。


2009_02250016.jpg
肩の辺りが上に向くのが伝わるでしょか?
ジョイントを使うことで得られる効果は肩の可動範囲を確保することで、マントを広げる効果はありません。


2009_02250017.jpg
実際にやってみましょう。
これは通常状態、マントが肩に掛かっています。
可動の無いマントだと肩の可動域は完全に死にますが・・・

2009_02250018.jpg
バンザーイができます。
マントの赤い部分を見ると軸回転でよく動いている事がわかります。


2009_02250019.jpg
横から。
可動を入れつつ、違和感の少ないシルエットになっていて凄いなーと。
でもマントの欠点が一つ。
スタンドアームの先端の長さが足りないので、ポロポロ取れてストレス。


デバイスは3種類のフォームに対応。
2009_02250020.jpg

2009_02250021.jpg
軸は1本しかないのでその都度付け替えが必要になります。
ではデバイスの紹介を含めて遊んでみます。


アックスフォーム
2009_02250022.jpg
2009_02250023.jpg



サイズフォーム
2009_02250024.jpg

2009_02250025.jpg

2009_02250026.jpg



グレイブフォーム
2009_02250027.jpg

2009_02250028.jpg
この形は劇場版で初めて登場したものでしょうか?
全力砲撃用と思っていいのかな?



2009_02250029.jpg
2009_02250030.jpg
胴体を温めて分割するとスカートを外せます。
破損するかもしれないので、自己責任でどうぞ。


2009_02250031.jpg
笹の葉ハルヒの脚パーツが無加工でジャストフィットするという出来事が発生。
・・・これを改造すれば強度の高い笹の葉ハルヒ作れるんじゃないか・・・。


2009_02250032.jpg
○○の宅急便。


前髪のせいで画像写りは良くないですが、11.5cmくらいの小ささで、動かし楽しいと思える可動を実現出来ているfigmaだと思います。

posted by ちびトロ at 23:12| Comment(2) | figma | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も先日figmaフェイトが届いたのですがストレートの前髪の違和感を感じていました。眉毛が隠れると印象が大きく変わるのも感じましたね〜。

とはいえ小型サイズのfigmaは動かして新たな楽しさもありますね!マント等リボルテックの商品にあったような分割法で可動を妨げない対処がされていたり考えられているなあと感心しちゃいました(^^
Posted by 三十路工廠 at 2010年02月26日 21:44
>三十路工廠さん、こんばんは〜♪
ストレート髪は違和感ありますよね、センター分けで右向き前髪にして欲しかったです。
眉が見えるように削ったものをあとで上げますね。
このサイズで良く動くのは楽しいです。
マントの分割も最初は気になりましたが、それ以上の効果があって驚きです。
Posted by ちびトロ at 2010年02月26日 22:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]