2010年02月26日

figmaサイズ 笹の葉ハルヒ 製作30

2009_02260005.jpg
ちまちまやっていたパーツが完成してきたのでレジン置換する事にしました。
ちょっと粗い原型も置換されたレジンにスポンジヤスリをかければいいかなーと・・・。肌色なら凹凸も目立ちにくいし・・・。
すみません、もう限界です(´・ω・`)
posted by ちびトロ at 22:51| Comment(8) | figmaサイズ 笹の葉ハルヒ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お疲れ様で〜す

私もカラーレジンで複製しましたが気泡がなぜか多くて困ってます><

今のっぺらを複製してまして顔表面じゃなく、中につぶつぶあり、顔から透けて見えます><
ちびトロさん
どうしたらいいでしょうか?
Posted by kona at 2010年02月27日 20:04
>konaさん、こんばんは〜♪
気泡ですか・・・。
●使用しているレジンは開封してからかなり日数が経っていませんか?
古いレジンは水分のせいで気泡が出ます。
●レジンをカラー化するのに水性の塗料を使用していませんか?
水性塗料では発泡してしまいます。
●レジンの攪拌に使用しているのは紙コップや割り箸ではないですか?
プラカップやプラ棒で混ぜましょう。

それでも気泡が出来てしまうと言う場合は、レジンを流した型を密閉容器にいれ、密閉容器を紐で結んでドリフのヒゲダンスのバケツコントのようにぶん回し、遠心力で気泡を追い出す方法があります。

レジンが飛び散らないように必ず密閉容器に入れることと、遠心力で型の合わせ目から
レジンが漏れ出すことがあるので、型をきっちり合わせることです。
Posted by ちびトロ at 2010年02月27日 20:39
ありがとうございます

思い当たる点が紙コップと割り箸ですね…orz


後は色つけは多分、ちびトロさんと同じ、ウェーブ製品とダイソーの詰め替えインクを使ってます


多分ダイソーのは同じですかね?
見た目スポイトみたいなやつですが…
Posted by kona at 2010年02月28日 18:36
>konaさん、こんばんは〜♪
ダイソーのインクはスポイトのやつであってます。
ですので、プラ製の容器と棒を使用して、混ぜるときに気泡を巻き込まないようそろーりと、でもきっちり攪拌することですね。

あ、インクを混ぜる容器はどうされていますか?
A・B剤を混ぜるのは紙コップだそうですが、レジンにインクを混ぜるときに使用しているやつです。
自分は先にペットボトルの中にB剤とインクを混ぜ、使用する毎にA剤とペットボトルのB剤を少量ずつ別の容器に取り出して作業しました。
ペットボトルを良く乾かさず、中に水分が残っていると、その水分が気泡になるので注意でs。
Posted by ちびトロ at 2010年02月28日 21:31
容器は全部紙コップでやってました(>_<)


新しくレジンを買って来たんですが…

中身がホワイト…(´Д`)?

ラベルにはアイボリーって……

メーカーに問い合わせしないと………orz
Posted by kona at 2010年02月28日 23:20
レジンに置き換えた方が表面処理もし易いでしょうから手間が軽減されて良いかもしれませんね〜。

頑張ってください〜♪
Posted by 三十路工廠 at 2010年03月01日 00:27
>konaさん、こんばんは〜♪
中身がちがうってことはラベルの貼り間違えでしょうね・・・。
交換してもらいましょう・・・。
Posted by ちびトロ at 2010年03月01日 20:43
>三十路工廠さん、こんばんは〜♪
素材が違うとヤスリがけのときにぺろっと剥がれて大変という事もありますから、レジンにして削る方が楽な時もありますね。
Posted by ちびトロ at 2010年03月01日 20:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]