2010年09月11日

figma改造 ジャック・バウアー製作8

結構進みました。
2010_090110022.jpg
胸部をドラゴンボールのプライズ品にして、肩ジョイントに使用しているアクリル玉の摩擦を高めました。きついくらいがっちりホールドしてます。
アクリル玉を10mmから8mmに変更。
腕と脚の表面処理を少しずつ進めています。そろそろ良いだろうとサフ吹いてボコボコだった時の絶望感たるや・・・。

下に写っている小物類は左から・・・
バッグ、首パーツ(根元も動くようにする予定)、腰部軟質パーツ原型、上半身軟質パーツ原型&頭部


頭部原型も進めました。エポパに置換したので粘土のように修正が一度に出来ないのがきつい・・・。
前回の作業から気になっていた部分を修正していきました。

2010_090110023.jpg
・口元
普通に閉じていただけの状態から、軽くへの字に結んだように、口角の下の皮膚を意識して。
下唇のぷっくりした部分の端っこから延びるように口角の下へラインが行くように。
(おおむね満足)

・左目
眼球の盛り上がりをつけて上まぶたと下まぶたを成形。
(奥行きが出るようにまだ改善の必要あり、彫りの深さというか・・・)

・髪型
頭頂部がリーゼントのようにぺったんこだったものを、丸みがあるように盛り削り。
(原因不明だけどまだまだ違和感あり)


見上げた状態です。
2010_090110024.jpg

見下ろした状態です。
2010_090110025.jpg


2010_090110026.jpg
首の可動範囲
首が太いので見た目と可動域の落しどころを上手くつけたいですがどうなるやら。
さらにこの根元でも可動させたいと思ってます。


posted by ちびトロ at 22:10| Comment(14) | figma改造 ジャック・バウアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どう見てもジャックですw

こだわりが凄いですね〜本当に小指サイズとは思えない細かさですわ。
ここからも大変でしょうけど頑張ってくださいね!
Posted by アン at 2010年09月11日 23:57
やばいやばすぎですね♪
いつもと違ってかなりリアルに作ってらっしゃいますね^^
時間が無い!!!感ばりばりでてます!
完成がたのしみでーす☻
Posted by yuki at 2010年09月12日 03:27
やはり細かいですね
これななら普通に販売してもいいくらいですね
Posted by なげきくん at 2010年09月12日 10:55
■アンさん、こんばんは〜♪
アニメ系と違って、凹凸を出していく方向で形を整えるというのが新鮮です。
そろそろ頭部パーツは完成させたいですが、まだまだかかりますよねー。
Posted by ちびトロ at 2010年09月12日 18:35
■yukiさん、こんばんは〜♪
リアル人物系は初めてなので探り探りやっています。
>時間が無い!!!感ばりばりでてます!
これは嬉しいですΣ(゚∀゚*)
Posted by ちびトロ at 2010年09月12日 18:39
■なげきくんさん、こんばんは〜♪
ここからさらに表面を整えていかないといけないので大変ですが、頑張ります。
お値段的に入手しやすいジャックフィギュアがあると嬉しいんですが・・・。
Posted by ちびトロ at 2010年09月12日 18:43
ちびトロさん、こんばんは。
画像を見るとデッサン用の彫像のような雰囲気を持っているように見えて、その存在感がイイ感じですね。
この先の表面処理が大変でしょうけど、頑張って下さい。
Posted by fox at 2010年09月12日 21:52
■foxさん、こんばんは〜♪
サフを吹くと凹凸がはっきりして彫刻っぽくなってやる気が出ます。
表面処理の過程でイメージが変化しないように気をつけないと。
Posted by ちびトロ at 2010年09月12日 23:29
かなり形が出てきましたね!
可動もかなり考えられているようで素晴らしいの一言です☆

しかもバッグまで!バウアーには必要ですよね〜、流石です♪
Posted by 三十路工廠 at 2010年09月13日 22:32
■三十路工廠さん、こんばんは〜♪
かなり近づいてきた気がします。
動いてなんぼのアクションフィギュアですから、見栄えも両立できるように頑張ります。
バッグがあると外で活動している雰囲気が出やすいと思いまして(n‘∀‘)η
Posted by ちびトロ at 2010年09月13日 22:43
ちびトロさんこんばんわ。
久々に拝見させてもらったら・・・またなんつー物凄いものをw
さんざん言われ尽くしてますが、このサイズでここまで似せるのは凄いです、凄すぎです。
粘土状態でスパチュラだけでここまできるもんなんですか?固めてからルーターとか使ってます?
いやー横で作業を拝見したいものですw
完成を激しく楽しみにしてます♪
Posted by 秋 at 2010年09月14日 00:15
■秋さん、こんばんは〜♪
粘土の時はスパチュラだけでやっていました。ですので、柔らかい粘土だと力加減が難しく、劣化して硬くなった粘土を使用しました。
エポパに置換してからは修正箇所に少量のエポパを盛ってスパチュラで造型、削るときはルーターで削っています。

>横で作業を
いやーかなり地味ですよ・・・
Posted by ちびトロ at 2010年09月14日 00:37
初めまして。このままでも行けるクオリティですね!
figmaでオリジナルを作ろうと思っているので参考になります。
頑張ってください!
Posted by 律っちゃん隊員 at 2010年09月14日 01:12
■律っちゃん隊員さん、はじめまして、こんばんは。
ありがとうございます。でもまだ気になる点が見つかるうちは修正していこうと思います。
オリジナルキャラですか、現場ってくださいね〜。
Posted by ちびトロ at 2010年09月14日 23:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]