2011年03月03日

膝の構造を変更しました

前回、膝の構造でアンケートを実施した際、投票とご意見を下さった方々、有難うございました。
当時、リボ球を使わない構造で一度完成させてから、リボ球を使用した構造も試してみると結論づけました。

・・・すみません、揺らぎました・・・。

リボルテッククイーンズブレイドの足パーツをカチカチしていたところ、ぺたんこ座りが出来そうな膝の処理が浮かびました。



その具現化がこちら。
(左足しか出来てないのですが・・・)
2011_03020005.jpg
膝に使用したジョイントは可動限界まで曲げ、
膝ジョイントの軸を使用して下腿パーツをローリング、
股関節ジョイントで大腿パーツを若干ロールさせることでこのポーズになっています。

前回の、ジョイントを使用しない構造ではこのポーズは取れませんでした。


でも直立時の見栄えが疎かになっては元も子もないので、そちらのすり合わせも頑張りました。
2011_03020003.jpg
リボ球を収める関係で、前回の足より曲線がきつくなりましたが、膝関節の出っ張りは前より抑えることが出来たと思います。



2011_03020004.jpg
画像「左」はリボ球使用の足パーツを正面から(まだ棒ですね・・・)
画像「右」は前回の足と今回の足の可動範囲比較です。
足の細さとリボ球の最大屈曲範囲の限界をいろいろと試して、可動範囲はこれが限界でした。


膝にリボ球を使用することで、新たにアンケートを取りたい事が出てきたので、ご協力頂けたらと思います。

【第一の選択肢】
販売する素体パーツは頭部と手首を除いたものであるとし、
リボ球を使用する部位は、肘に2個、肩に2個、膝に2個、足首に2個、合計8個です。
(股関節のジョイントは素体セットに含まれるのでこの件では除外してOKです)
※市販されているリボ球は1セット6個入りです。

【第二の選択肢】
販売する素体パーツは胴体・大腿・下腿・足首パーツとし(上腕・前腕が無い)、
リボ球を使用する部位は、肩に2個、膝に2個、足首に2個、合計6個です。
(腕は他の可動フィギュアの物を使用すると仮定)

この2つならどちらが良いでしょうか?
前者はリボ球8個が必要なので、市販されているセット売りの数だけでは足りません。
後者の場合は腕パーツを作らなくて良い分、販売時に価格を抑えられます。
これらを考慮してもし購入するならどちらが良いか、アンケートに投票して頂けると参考になります。
(選択肢右の矢印のような三角ボタンにマウスを合わせると全文を読む事が可能です)

それではよろしくお願い致します。

Webで見積書作成ソフトEnvoice


腕も作っていたけど載せていなかったのでupしておきます。
2011_03030011.jpg
右足は旧構造のままです。
posted by ちびトロ at 01:09| Comment(17) | 女性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわ〜、相変わらず深夜のコメですみません。
アンケの方にコメントできなかったのでこちらで要望を書かせて下さい。
やっぱり素体とするなら腕はあった方が良いと思います、というかあったほうが嬉しいです!
リボ球は余っても使い道あるし、1セット増えてもワンコインもしませんが、腕は確実に別のフィギュアから奪ってこなきゃいけないですし。

それにしても膝のライン、綺麗ですね。自作してると軸の位置や角度が微妙に合わずにどうしても本家figmaとかと比べて「あれぇ〜?」となるので、ちびトロさんの素体にはほんと惚れ惚れします。
股関節もさりげなくワザが生きてますね(と見えます)。

ますます楽しみにしています。
Posted by 秋 at 2011年03月03日 02:08
こんばんわ
膝の処理が曲げた時に関節が隠れるのでとても足のラインがキレイにみえますね。(むしろぺったんこ座りの自然さに感動しました。

自分は第一選択肢がいいなと思いました。
素体ならパーツ一式あった方が便利かと思います…

完成頑張ってください。
Posted by COGI at 2011年03月03日 02:26
すごいです!美しいですし、ナイスアイデアだと思います! なかなかぺたんこ座りできるキャラがないのでとても嬉しいアクションです!

僕も素体は腕もあったほうが嬉しいです。
なかなか素肌がでてるfigmaが少ないので改造にためらいを感じてしまいます。全身あれば気持ち的にどんなキャラでも作ろうと思えますし、全身あるほうがいいです!
Posted by らくだ at 2011年03月03日 05:34
こんにちは、ちびトロさん

素体製作時はこれもしたいあれもしたいと悩んでしまい、大変ですよね。

自分も某インなんとかさんの素体づくりのために以前からあーでもないこーでもないと悩んでいます。現状はリボルテックQBと同レベルの足可動が欲しいと考え、M字開脚ができるように調整しており(インなんとかさんにちっとも必要じゃなくなイカ)、太ももの横ロール用分割線がなくてもぺったんこ座りができないものかと、ちびトロさんと似たような関節を導入していました。


が、やはり、ちびトロさんの方が綺麗だなぁ。

…素体といえば、ちびトロさんのトルソーに恐れ多くも少々手を加えていたりします。近いうちに掲示板に投稿してみます。
Posted by 素人らるむ at 2011年03月03日 12:11
こんばんは、ちびトロさん

ぺたんこ座りにおおおおって声を上げてしまいました。

リボ球の数は多くても、リボ球だけ揃えればOKと思い選択肢は1を選択しました!

なんというか完成品の写真が上がるのを楽しみにしております。

まだまだ寒いですが頑張って下さい♪
Posted by ありえ at 2011年03月03日 21:00
■秋さん、こんばんは〜♪
アンケートは自分でも設置までしか分かっていないので、コメントが出来なかったのでしたら申し訳ありませんでした。
なるほど、リボ球の方が買い足す単価は安いですし予備としても困らないですね。

軸の位置がずれるのは自分も同じですよー。
サフ吹いてきれいにしたあとであれ?ということもありますし・・・。
Posted by ちびトロ at 2011年03月03日 21:30
■秋さん、こんばんは〜♪
アンケートは自分でも設置までしか分かっていないので、コメントが出来なかったのでしたら申し訳ありませんでした。
なるほど、リボ球の方が買い足す単価は安いですし予備としても困らないですね。

軸の位置がずれるのは自分も同じですよー。
サフ吹いてきれいにしたあとであれ?ということもありますし・・・。
Posted by ちびトロ at 2011年03月03日 21:33
■COGIさん、こんばんは。
ぺたんこ座り時の関節周辺の見栄えは気を遣いました。
素体といえば全身ですね、ありがとうございます。
Posted by ちびトロ at 2011年03月03日 21:38
■らくださん、こんばんは〜♪
前回の構造でジョイントを使用しない方が良いとの投票が多かったので、今回の構造変更は受け入れられないかなと思っていましたが、ぺたんこが出来ることが上回ってくれましたかね?
Posted by ちびトロ at 2011年03月03日 21:50
ちびトロさん、こんばんわ。
見事なぺったんこ座りに感動です。ここまで接地面積が広いとは。
リボ玉のでっぱりも処理され見栄えもすごくきれいですね。内側からは見えるが、
外側からだと見えないというのがニクイです。(∩゚∀`∩)
これは完成が待ち通しいです。
さて、アンケートですが、リボ玉と腕調達を秤にかければ、腕の方が厳しいので
腕付きリボ玉8個に一票です。
完成がんばってください。
Posted by たぬぽん at 2011年03月03日 21:55
■素人らるむさん、こんばんは〜♪
フトモモに横ロール用の切断面を作るのは納得いかん、というのはありますね。ですので、今回は膝下90%股関節10%を動かしてぺんたんこ出来る構造になりました。
トルソー加工楽しみにしてますー。
Posted by ちびトロ at 2011年03月03日 21:55
■ありえさん、こんばんは。
リボ球を抑えるよりも腕パーツということですね。
完成はまだまだ遠そうですが、良いものになるように頑張ります。
Posted by ちびトロ at 2011年03月03日 22:04
■たぬぽんさん、こんばんは〜♪
膝だけのロールではここまでは出来なかったと思いますが、股関節のロールも使ってこのポーズに出来るようにしました。
アンケートは腕ありですね、ありがとうございます。
Posted by ちびトロ at 2011年03月03日 22:10
こんにちはちびトロさん。

皆さんの評価が立派過ぎてそれ以上のコメントができません(笑)
ペタンコ座り素晴らしいです。
figmaのような別パーツは難しいしリボのような太ももに切れ目を入れるのも美しくないし僕は諦めてました。

膝裏も改良されてサフ色が肌色ならパッと見したら分からないですね。綺麗に仕上がってます。

楽しみです。
アンケートの方は腕有りに一票します。

話は変わりますが先日秋葉のアソビットでfigmaのエバンゲリオンのなんとかマキが980円で投げ売りされてたので買いました。
可動部分も改良されていて感動したのは股関節の部分です。
Y字関節パーツのおかげか普通に座らせるとお尻の部分に隙間が出来ますが後ろにスライドさせると上手く隙間が無くなるんです。
恐らく今までのもそうだったのですがスカートなどで見えてなかったので気にならなかったのかも知れません。
マキはプラグスーツなんでパンツ部分の切れ目がなく全体に軟質素材を上手くつかって綺麗です。

どうしても犠牲になる股関節の部分。ちびトロさんのペタンコ座りと合わせて参考にしたいです。

Posted by 秀坊工房 at 2011年03月04日 09:25
■秀坊工房さん、こんばんは〜♪
腕ありの素体が人気ですね。そのように作ろうと思います。

自分は先日amazonでアスカを買ったのですが、想像していたよりは股関節が動かなかったです・・・。
おしりのラインはきれいでしたが、ぺたんこ座りをさせるとき、figmaは膝のへの軸可動を捨てているので股関節のジョイントのみで成立させることになるのですが、モモパーツの面積が大きくてジョイントがそんなに動かないと言いますか・・・。
新機構で楽しみにしていた割に思ったほど動かなかったといいますか・・・。
Posted by ちびトロ at 2011年03月04日 22:03
おはようございます、ちびトロさん(^_^)

女性素体は前回より更にパワーアップして非常に綺麗なシルエットですね。可動範囲も広がって驚くばかりです。流石ちびトロさんo(´∇`*o)

アンケートは一応腕ありで投票しました。キメラ素体よりもやっぱりちびトロさんのオリジナル素体の方が一番ですもんね。

ジャージやリタも楽しみにしています。無理をなされない程度に頑張って下さい。
Posted by シズト at 2011年03月05日 10:47
■シズトさん、こんばんは〜♪
足・腕・胴体と各自バラバラで製作したことのあるパーツを女性素体としてバランスよくまとめられるように集大成的な出来にできたらと思っています。
ジャージもなかなか進まずにちょっとフラストレーションが溜まっていますが、あと一息なので焦らず丁寧に行こうと思います。
Posted by ちびトロ at 2011年03月05日 18:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]